住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-21 21:24:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

7521: 匿名さん 
[2018-07-06 18:11:38]
合板を使用しなくても家は建てられる。
フローリングは接着剤無し、壁紙も無し、襖紙や障子紙にヤマト糊は使ってる。
接着剤等で注意したのは塩ビの排水配管とユニットバスのパテ。
量が少ないから風通しを良くして揮発させた、かなり臭い。
7522: 匿名さん 
[2018-07-06 18:17:10]
>7521追記
室内は少ないが接着テープは若干使用してる。
7523: 匿名さん 
[2018-07-06 18:29:38]
>>7522 匿名さん

現在ではなく大昔の話ですね。
新築のほとんどは合板を使用していますし、接着剤も防カビ剤も使っています。
7524: 匿名さん 
[2018-07-06 18:36:27]
最近です。
7525: 匿名さん 
[2018-07-06 18:41:12]
>>7524 匿名さん

新築のほとんどは合板を使用していますし、接着剤も防カビ剤も使っています。
こちらが常識ですね。
7526: 匿名さん 
[2018-07-06 18:45:48]
接着剤を避けたのは安全目的では有りません、修理が生じた時、始末が悪いからです。
メンテやリフォームしやすいようにしてます。
7527: 匿名さん 
[2018-07-06 18:48:23]
>>7526 匿名さん

そうですか。あなたの場合でしたか。

世の中は接着材も構造用合板も使うのが一般的です。むしろ、世間では必須です。
ホワイトウッドだけ毒というわけではありません。
7528: 匿名さん 
[2018-07-06 18:50:38]
>7525の常識は非常識、健康被害リスクが有り病人を生みます。
https://ameblo.jp/suzuki-naturaldesign/entry-12129427336.html
>あなたの住まいは、抗菌・防カビ剤添加の内装材・部材・建材漬けで危険です
7529: 匿名さん 
[2018-07-06 18:50:46]
>7527追記

これについては、>7519に対しての回答です。
7530: 匿名さん 
[2018-07-06 18:57:01]
>7527
合板無しでも家は建ちます。
合板による弊害がたくさん出ています、H.Mは対応に追われています。
7531: 匿名さん 
[2018-07-06 19:10:44]
>>7530 匿名さん

もちろん合板無しでも家が建ちますが、合板を使わない工務店のほうが珍しいのが現状ですね。
7532: 匿名さん 
[2018-07-06 19:50:20]
>>7528 匿名さん

私の常識ではなく、世間一般の常識です。
仕方ないですよね、そういうものですから。
7533: 匿名さん 
[2018-07-06 21:17:58]
構造材は集成材や合板でも内装材をすべて自然素材(無垢材、漆喰)で仕上げても健康上問題があると思いますか?

強度や耐久性はとりあえず置いといて健康上の観点のみで見た場合です。
7534: 匿名さん 
[2018-07-06 22:40:36]
集成材や合板の使用で、医学的に健康上の問題が頻発しているとは言えません。ただし化学物質に過敏な方は存在するし、現時点で分かっていない未知の問題が生じる可能性はあるでしょう。

内装材をすべて自然素材(無垢材、漆喰)で仕上げた場合には、集成材や合板が原因で生じるトラブルは緩和されると考えられます。しかし完全な無垢材のみで仕上げられた場合に比較すれば、過敏な方は健康上の問題を生じる恐れがあります。ですから無垢材を多用する有名ログハウスメーカーでも、合板ゼロ仕様はオプションとして設定されています。

https://www.talo.co.jp/concept/zero/
7535: 匿名さん 
[2018-07-06 23:55:36]
正直構造材を完全無垢材にしても、内装材にビニールクロスや合板フローリング使ってたら全く無意味ですよね。
オール自然素材(断熱材含め)が理想ではありますが、予算の都合上どこか妥協しなければならないとなった場合、構造材は集成材使用でも致し方なし、
その代わり内装材はすべて自然素材で。となるのかなぁ、うちの場合。
まずは内装材自然素材の確保>予算の許す限り構造材を良材に
7536: 通りすがり 
[2018-07-07 00:09:42]
>>7504

正しい答えです。防虫塗料は必ず土台より1000ミリは塗ってます。

ホワイトウッドとは関係ないですが、正しい答えです。
7537: 匿名さん 
[2018-07-07 00:27:25]
>まずは内装材自然素材の確保

例えばログハウス風に、壁・天井に全て無垢のパイン羽目板を使って、壁紙との比較で1軒100万以内の差額でしょう。少なくとも内装は自然素材で固めたいですね。構造材には避けたいですが、内装ではホワイトウッドの無垢パイン材も、安価な自然素材として役立ちます。もちろん杉も良いですよ。自宅は壁紙は一切使わず無垢フローリングで、内装は基本的に自然素材です。
7538: 通りすがり 
[2018-07-07 00:40:09]
>>7537
気にし過ぎでは?
正しいとは思わないし。。。
場面が正しいのならば、各答えで良いんじゃないかな。。。
よくわかんないけども。。
7539: 匿名さん 
[2018-07-07 06:45:22]
>7535
>予算の都合上どこか妥協
妥協が何故、集成材ですか無垢材より高いですよ。
無垢材は捩じれ、割れが問題になりますが、内装を無垢板張りにするなら壁紙と異なり多少の不陸は関係有りません。
真壁ですと柱は見えますから割れの有る所は見えてしまいます、実際は気にならないと思います。
外壁の柱に割れは有りません、見えません、大工さんが割れのない面を室内側にして刻んでくれるからです。
外壁以外の柱は2面、3面が現れる所が有り割れが見えます。
板張りですと多少の傷は目立ちませんからビスなどは打ち放題、色々便利です。
国産無垢材は安いです、使わない手はない。
7540: 通りがかりさん 
[2018-07-07 06:52:29]
値段が高くて品質が低いホワイトウッドって、ハウスメーカーそのものですね、!そりゃ仲良くなりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる