ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7481:
匿名さん
[2018-07-06 12:46:19]
|
7482:
匿名さん
[2018-07-06 12:53:47]
見た目重視の住宅にしたら不健康住宅が完成した。
見た目は二の次にしましょう。 シロアリは噛みつきません、少し位は餌を提供しましょう、有毒な防腐防蟻剤に晒されるより良いです。 防カビ剤まみれの建材は避けて掃除し易い家にしてカビを防ぎましょう、カビを餌にするダニも少なくなります。 ダニの死骸はカビ菌の温床になります。 クレームばかりを気にしてる大手ハウスメーカーを見限り、健康住宅を取り戻しましょう。 |
7483:
匿名さん
[2018-07-06 13:15:42]
>7481
乾燥させるのは材木屋、工務店は仕入れするだけ。 未乾燥材を乾燥材と偽るから目利き出来る工務店を捜す。 柱や梁が折れて家が倒壊するような事はまず無い。 柱3.5寸から4寸が普通になってる、僅かな寸法差ですが強度は天地の差で強くなってる。 熊本地震でも筋交い部の施工不良や節等、筋交いの不良が原因になってる。 未乾燥材(グリーン材)でも大きな問題が無いと言えば無い。 木材は自然乾燥する、乾燥時に割れや捩じれが出る、建付けが悪くなるのと(酷ければ手直し)見た目を気にしなければ特に問題は有りません。 |
7484:
匿名さん
[2018-07-06 13:33:11]
色々意見はあるかと思いますが、やはり国産無垢材が使われなくなった理由、価格を上げることができない理由については、
この論文が正しい記述かと思われますね。 https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180705111022.pdf?id=ART000825... 快適に過ごすためには見た目も重要な要素ですね。無垢材に比べれば集成材のほうが見た目を維持するための性能は優れていますし、品質の安定という部分でも無垢材よりも優れています。ホワイトウッドは使われ始めた当初、安かったのですが、今では高い部類に入る構造材です。それでも現在もシェアを拡げています。地場の工務店もホワイトウッドを使いますし、もちろん工務店の従業員もホワイトウッドを使って家を建てます。もう十分すぎる実績ができているので、安全な建材ですね。 |
7485:
匿名さん
[2018-07-06 13:43:43]
防蟻剤は健康被害が多く出ましたから薬効を弱くしてます。
人体実験をするわけにいきませんから弱くしたから安全になったと言えません。 劣る木材のホワイトウッドは長期にわたり有毒な防腐防蟻剤処理をしなければならない。 金銭的にも施主に大きな負担を強いる。 |
7486:
匿名さん
[2018-07-06 13:50:34]
|
7487:
匿名さん
[2018-07-06 14:03:59]
ここでホワイトウッドを批判していても仕方がないですね。
ホワイトウッドはハウスメーカー含め、ほとんどの工務店で利用されています。 こちらのブログのように国産無垢材が売れないと嘆き、ホワイトウッドを叩いている余裕があるなら、 売れない無垢の柱や梁作り続けるわけではなく、国産無垢材が活用できるように考えるべきでしょう。 http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2010/07/post-124a.html |
7488:
匿名さん
[2018-07-06 14:12:50]
虫も喰わない残留農薬たっぷりの野菜と虫食い有り見た目が悪い野菜、どちらを選ぶか?
|
7489:
匿名さん
[2018-07-06 14:24:10]
|
7490:
匿名さん
[2018-07-06 14:24:40]
>>7488 匿名さん
今の住宅は構造材に関わらず、農薬が効いていますね。それでも、昔のようにヒ素を使ったり、重油を塗布したりする訳じゃありませんから、どの住宅も変わりません。 それこそ見た目の問題でしかありません。有毒性は変わりませんね。 |
|
7491:
匿名さん
[2018-07-06 14:31:36]
>>7489 匿名さん
実際は、需要と供給のほとんどが集成材であり、国産無垢材なんてものは売れないですね。 放棄林が増えて、負のスパイラルに陥るわけです。 あなたのように何も変えようとしないのであれば、国産無垢材は、すべて挽き板の需要しかなくなってしまうでしょうね。 |
7492:
匿名さん
[2018-07-06 14:37:40]
>7490
毒入りは真っ平ごめん、高くなっても無垢を使う。 |
7493:
匿名さん
[2018-07-06 14:42:07]
|
7494:
匿名さん
[2018-07-06 14:48:12]
>7491
林業関係以外は需要が無くても困らない、むしろ安くなるから嬉しいくらい。 採算が取れなくて林業が破たんして木材が無くなり無垢材が高くなると困る、先の話。 鉄骨、RCが良いとは思ってないが別に木材でなくても良い。 健康な快適な家になれば良い、家の寿命等より優先される事。 |
7495:
匿名さん
[2018-07-06 14:49:46]
>7493
野菜も木材も少しは食べられても良い。 |
7496:
匿名さん
[2018-07-06 14:53:21]
住宅は最悪、建て直せば良い、健康な体は簡単に取り戻せない、どちらを選ぶ?
|
7497:
匿名さん
[2018-07-06 14:55:11]
|
7498:
匿名さん
[2018-07-06 15:56:23]
|
7499:
匿名さん
[2018-07-06 16:01:30]
>>7498 匿名さん
反論でも賛同でもなく、ただ教えていただきたく聞きます。 それだけ無垢材に強い熱意をお持ちの方が選ばれる工務店(ハウスメーカー)はどんなところがありますか? 差し支えなければURL貼ってください。 参考に見てみたいです。 |
7500:
匿名さん
[2018-07-06 16:23:03]
>>7498 匿名さん
そんなことを言われても、国産無垢材を使っても毒入りな場合がほとんどで、劣る木材のホワイトウッドのほうがシェアが圧倒的に高くなってしまったのだから、仕方ないじゃないですか。しかも、国産無垢材より品質が安定し、問題も起きていない。 あなたは嫌なのかもしれませんが、防蟻処理は定期的にやるということが常識ですよ、残念ながら。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自然乾燥は場所も取るし、やってる工務店を探すのが困難。
で、最近低温乾燥を売りにしているところを見つけたのだけど、木の持つ良さを損なわず乾燥できていいらしい。
ぜひ普及して欲しい。