住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-24 18:48:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

7251: 匿名さん 
[2018-06-27 16:06:35]
>>7246 匿名さん
だから無垢材はどれも一緒だと言い放った理由を聞いてるのだから早くご意見くださいよ。

そして悪いけど別に業者でもなんでもないので、人との繋がりとか商売がどうとか言われても困ります。

7252: 匿名さん 
[2018-06-27 16:09:39]
>>7250 匿名さん

あぁ、オウシュウアカマツのほうですね。
セコイアではありませんよ。
7253: 匿名さん 
[2018-06-27 16:09:53]
>7248
防蟻対策として12cm角の柱を使用すればフラット35ではOKになります。
10cmに対して2cmの食べ代が有れば担保として大丈夫としてるのでしょう。
7254: 匿名さん 
[2018-06-27 16:10:50]
>>7250 匿名さん

スプルースとオウシュウアカマツは使う防蟻剤を変えろという明確な規定があるのですか?
7255: 匿名さん 
[2018-06-27 16:15:40]
>>7253 匿名さん

その条件はホワイトウッドでも同じだったと思いますよ。
ホワイトウッドが土台だった場合、その条件から外れますが、ホワイトウッドが土台は
めったにないですね。極たまにあるようですが、、、
7256: 匿名さん 
[2018-06-27 17:08:19]
積水なら鉄骨で。
シャーウッドはただのボッタクリで魅力なし。
7257: 匿名さん 
[2018-06-27 21:11:50]
>7249 木曽、東濃檜の天然乾燥材で8寸以上の通し柱

こんな感じでしょうか。いいですね。住林など大手ハウスメーカーの普通の家よりも高額でしょうか。

http://www.kyoto-deseo.co.jp/hinokinohassun/hinokinohassun.html

本物のヒノキ無垢で素晴らしい良材ですね。

7258: 匿名さん 
[2018-06-27 22:19:10]
>>7257 匿名さん
そんな感じです。見る方はすぐに分かりますが5枚目の写真などはまだまだ若いので天然乾燥なら最低5年は割れ止め塗って乾燥が必要そうです。檜の香りに包まれて最高です。古くさいと言われますが良質の檜の大黒柱に地松の丸太梁は圧巻です。それを見ているだけで酒の肴になりますね。
7259: 匿名さん 
[2018-06-27 22:40:42]
>>7258 匿名さん
ホワイトウッドから脱線して申し訳ないのですが、そのようなお宅って気密断熱はどのようにされましたか?
無垢材が好きで工務店を探していて、材木屋さんがやってる工務店で自然乾燥手刻みのところを見つけたのですが、そこは気密には後ろ向きで、窓を開けて風を通せばいいと言う考え。
家の快適性も追求したいので、超高気密高断熱にしたいと思っているのですが、手刻み在来工法と高気密高断熱って相容れないものなんでしょうか?


7260: 匿名さん 
[2018-06-27 22:47:52]
>7258 良質の檜の大黒柱に地松の丸太梁は圧巻です。

家に居るだけで癒されそうですね。視覚、触覚、香りに加え、信頼感もあって最高に贅沢な家です。
ハウスメーカーも夢のある家を建ててくれたら良いのですが、ブランド名だけの普通の家が多い。
ヒノキなどの良材で建てられた立派な家に出会うと、ハウスメーカーの家には興味が無くなりました。
7261: 匿名さん 
[2018-06-27 23:35:25]
7257 すぐ火事になりそう
7262: 匿名さん 
[2018-06-28 02:11:18]
木は燃えにくいということを知らない時点で勉強不足
7263: 匿名さん 
[2018-06-28 07:01:39]
>7257
昭和の古くさい家はこんな感じやね。
7264: 匿名さん 
[2018-06-28 07:31:35]
デザインは好みの問題 貴方のカッコいい家は、別の誰かにはダサい家
7265: 匿名さん 
[2018-06-28 08:05:58]
木曽、東濃檜の天然乾燥材で8寸以上の通し柱

素晴らしい!

耐久性はもちろんのこと
断面積も3.5寸柱の5倍ありますからね
強度も申し分ないでしょう


7266: 匿名さん 
[2018-06-28 09:12:33]
>>7265 匿名さん
ありがとうございます。
生命の安心、安全を最優先しました。我が家には3.5寸角はありません。4寸、5寸、6寸、8寸、尺角を使用しました。柱以外の全ての構造材も目の詰んだ天然乾燥材です。

見る人によっては古臭い大黒柱が邪魔な家と映るでしょう。大黒柱にも本物と偽物があります。偽物は半端の長さのもの。本物は2階の屋根近くまで伸びる1本ものです。長い1本もの天然乾燥の木曽、東濃檜の大黒柱は価値があると熟練大工さんも仰っていました。我が家の大黒柱は約7mの1本ものです。こういう本物の大黒柱は地震に対しても家をガッチリ守ってくれます。
7267: 匿名さん 
[2018-06-28 09:19:50]
>7266
年配の人にしか需要なし。
7268: 匿名さん 
[2018-06-28 10:10:27]
>>7267 匿名さん
意外と構造材の大切さを分かっている20代のご夫婦なども見学会などに来られてましたよ。嫌な方は今風の家にされればいいと思いますよ。
7269: 匿名さん 
[2018-06-28 11:19:12]
構造の大切さが分からない施主は、最低レベルの3.5寸集成材なんかで問題ないとしてしまう。
7270: e戸建てファンさん 
[2018-06-28 11:26:05]
私はアラサーだけど、昔ながらの日本家屋が大好きだけどね。
7271: 匿名さん 
[2018-06-28 11:48:48]
デザインが古いとか、なんとかして本物を貶めないと気がすまないんですかねぇ。
8寸の貫禄、すごいです!
7272: 匿名さん 
[2018-06-28 11:53:11]
昔ながらの日本家屋は好みの問題、人それぞれやね。
ただ万人受けはしなさそう。
7273: 匿名さん 
[2018-06-28 12:00:18]
下地に合板は頂けない、興醒め。
7274: 匿名さん 
[2018-06-28 12:07:40]
集成材の梁を見せたり、安ぽい、8寸が泣く、頂けないデザインが多い。
7275: 匿名さん 
[2018-06-28 12:12:53]
8寸つかって坪単価50万くらいなら売れるだろう。
60万以上かかるならまったく売れないだろう。
7276: 匿名さん 
[2018-06-28 12:58:59]
大手HMは、ホワイトウッド集成材のごく普通の家で坪100万。同額なら8寸の良材を選ぶ人がいて当然。
7277: 匿名さん 
[2018-06-28 14:15:16]
>>7276
違うのは構造材だけで、そのほかのレベルは大手と地場ではまるで違う。地場はローコストでなくても、ローコスト感がものすごい出てくる。
7278: 匿名さん 
[2018-06-28 14:29:18]
>>7277
どこが違うの?
パッと見それほど違うようには見えないので
7279: 匿名さん 
[2018-06-28 14:41:20]
>>7278
パナ、ミサワ、ダイワ、セキスイ、旭化成、百年、タイセイなど、各社のオリジナル外壁、大手のオリジナル外壁は厚みがあって普通の工法では重みに耐えられない。
これが一番の違い。工務店ではまず真似できない。
内装や細かいセンスも全然違う。

しかし大手で値切って建て売り仕様にすると工務店とあまりかわりない。

違いがわからないなら工務店で建てておけばよいだろう。
7280: 匿名さん 
[2018-06-28 15:22:12]
>>7279 匿名さん
工務店でも素敵なお宅はあると思います。外壁は大切だと思いますが大手は構造躯体を蔑ろにしてるように思います。その重い外壁に耐えれる仕様なだけで構造躯体への負担は大きいですから注意が必要ですよ。

今は外壁も各社が力を入れて様々な素敵なものも出てますからそんな遜色はないと思いますが。内装は注文住宅ですから施主のセンスが反映されるだけかと。センスに自信ない施主は個人で気に入ったインテリアコーディネーターと契約すれば済みます。

好みは十人十色ですからね。天然乾燥材の太い立派な柱は大量生産は出来ませんし耐久性や強度がまるで違います。これは大手では絶対に真似できないところです。私はこちらに魅力を感じましたね。
7281: 匿名さん 
[2018-06-28 15:34:48]
木造が好きな人は木造で、大手鉄骨が好きな人は鉄骨で
、予算内で好きな方を選べば良い。
7282: 通りがかりさん 
[2018-06-28 15:37:45]
大手ハウスメーカーの内装がレベル高いとか本気か?展示場は確かに豪華それはみとめる。実際のお宅見たことある?ガッカリ感すごいよ。

工務店で無垢や塗り壁をふんだんに使った家のが俺はセンスを感じるけどね。
7283: 匿名さん 
[2018-06-28 16:52:06]
大手ハウスメーカーの標準仕様といったら、それはお粗末。外装はスレート屋根にサイディング、アルミ樹脂サッシ。内装は壁紙、床は合板。それにミドルクラスの住設や換気設備を組み合わせた程度。標準仕様ではタマホームあたりと大差ない。そこで少しランクアップして、住設のグレードアップや太陽光設置、床を無垢材にしたり、外壁をタイルを選ぶなどすれば坪100万に手が届く。

>パナ、ミサワ、ダイワ、セキスイ、旭化成、百年、タイセイなど、各社のオリジナル外壁、大手のオリジナル外壁は厚みがあって普通の工法では重みに耐えられない。

非木造工法ならスレ違い。三井、住友林業、スウェーデンハウス、その他木質系ハウスメーカーはそんなもの。

>実際のお宅見たことある?ガッカリ感すごいよ。
本当にそうですね。完成見学会でもあちこちがコストダウンで、展示場並みの素敵なお宅はまず見たことない。
7284: 匿名さん 
[2018-06-28 17:34:40]
>大手のオリジナル外壁は厚みがあって
発泡コンクリートですね。
脆くて弱いから薄く出来ないだけです、知らなかった?
7285: 匿名さん 
[2018-06-28 17:53:43]
好みもあるかも知れませんが大手はどれも画一的で観ててもワクワクしませんでした。
以降、自然素材にこだわってる工務店めぐりしてますが、行くたびトキメキます。
自然の持つ力に惹きつけられるのかなと思ってます。
7286: 匿名さん 
[2018-06-28 18:13:20]
>>7285 匿名さん
量産品には無い魅力ですね。
良く分かります。
7287: 匿名さん 
[2018-06-28 20:39:51]
>パナ、ミサワ、ダイワ、セキスイ、旭化成、百年、タイセイなど、各社のオリジナル外壁、大手のオリジナル外壁は厚みがあって普通の工法では重みに耐えられない。

厚くて重い外壁って大したメリット無くない?
外張り断熱でもないのに負荷のかかる壁ってなんだかな~って思っちゃう
7288: 匿名さん 
[2018-06-28 21:51:45]
大手で建てられるだけのお金を貯めてから比較検討してください。
7289: 匿名さん 
[2018-06-28 22:23:43]
>7288

だから坪100万位なら、8寸柱を扱える軸組み工法の工務店と比較検討します。大手はつまらない。
7290: 匿名さん 
[2018-06-29 02:42:02]
>7289
安さが売りの木造に坪100万とかあきれる。まさに愚の骨張。そんなこと言ってたら鉄骨に坪150万かける人もいればコンクリートに200万かける人もいます。特殊な例は入りません。
各工法の平均価格を調べてください。
コンクリートの平均坪単価‥100万
鉄骨の平均坪単価‥80万
木造の平均坪単価‥50万
これ常識だろ。
7291: 匿名さん 
[2018-06-29 02:52:58]
コンクリなんて結露しやすいし熱蓄えやすいし住宅環境よろしくないですやん。
木の持つ性能が一番住宅には適しているし、その木の持つ性能を最大限にするためにお金出していい木を買う方が理にかなってると思いますが。
7292: 匿名さん 
[2018-06-29 04:41:53]
個人的考えだけど、もしも木造住宅に坪100万かけるなら、
坪50万の家を建てて、20年後にまた坪50万で建て替えたい。
7293: 匿名さん 
[2018-06-29 05:39:26]
耐久性の低い家を2回建てるのは非効率的
7294: 匿名さん 
[2018-06-29 08:19:33]
坪100万で建てても、建て替えか大幅なリフォームは必要になる
建て替えたほうが良い
7295: 匿名さん 
[2018-06-29 10:17:58]
>>7294 匿名さん
そうですかね?良材を使えば強度は数百年に渡り増していきます。各所に高耐久の建材を使いメンテナンス計画を緻密に立てれば50年、100年後に更に強い邸宅になります。更に屋内の良質な無垢材も味が出ます。私は天然乾燥の木曽・東濃檜の8寸角や尺角の良材を使えた事が幸せです。私のような施主もいるという事です。2回建て替えを否定はしませんよ。
7296: 匿名さん 
[2018-06-29 11:59:27]
100年前といわなくても、50年前の設計は今の住まい方に適合していますか?
ただ単に強い家だけでは住めない家になっていきます。
今後50年先の住まい方はどんな住まい方なんでしょうかね。
7297: 匿名さん 
[2018-06-29 12:10:40]
50年前の良質の構造材であればいかようにもリノベで対応も出来ると思います。また今の快適な住環境であれば50年先にどんな住環境が流行っているのかは誰にも分からないですが今の住環境で十分だと思います。何より数百年に渡り構造材の強度が増していく安心感が何より嬉しい事ですね。
7298: 匿名さん 
[2018-06-29 12:55:10]
新築の間取りや設備を選ぶ楽しみは何度も味わいたい。
7299: 匿名さん 
[2018-06-29 13:22:45]
悲しいが田舎の多くの例では世代替わりで古民家からローコストに建て替えられてる。
景色としては大屋根の古民家とチープなローコストが少ないですが混在してます。
夏、古民家は涼しい、ローコストはエアコンがないと暮らせない。
7300: 匿名さん 
[2018-06-29 13:38:11]
>>7299 匿名さん

それは違う。
それは古民家に住んでない人のイメージだ。
古民家だからと言って、夏が過ごしやすいわけではない。
7301: 匿名さん 
[2018-06-29 14:08:09]
>7300
昼間だけですが何度も経験してます、夏は過ごしやすいです。
ほとんど距離の離れていない、ローコストも経験してます、エアコンがOFF時で、その差に驚きました。
古民家は平屋、ローコストは2階建て、古民家の方が高く、広さも広い。
7302: 匿名さん 
[2018-06-29 14:41:30]
古民家は隙間だらけだからでしょ。
7303: 匿名さん 
[2018-06-29 15:09:46]
「夏涼しい家は大きな家、冬暖かい家は小さな家」
7304: 匿名さん 
[2018-06-29 15:11:16]
>>7301 匿名さん

古民家に住んでみるとわかるよ。住みにくいことが、よくわかると思う。

ただ、居住スペースに日が直接当たらない、天井が高いためか、涼しくは感じるが現代人が快適に過ごせるレベルではない。
7305: 匿名さん 
[2018-06-29 15:17:25]
>7302
隙間ならローコストでも窓とドアを全開して風を通せば良い。
7306: 匿名さん 
[2018-06-29 15:27:13]
いい材料使って、耐震強度とれてない家なんて、倒壊して人死んで、大黒柱だけ腐らず残ったところで何の意味もない。強度に関する考え方も変わってるし、法律も変わっていく。地震国日本では家はスクラップアンドビルトのほうが結局、気候風土に合っている。極論ですが、そんな考え方も有るのでは?
7307: 匿名さん 
[2018-06-29 15:52:29]
>7304
広すぎて住みにくいのは有る、浴室が別棟の家もまだ有る、流石にトイレが別棟のみの家は無い、別棟のトイレが有る家は有る。
涼しくは感じるだけではなく、涼しい、地域によるがエアコン不要。
冬は寒い、掘り炬燵の有る部屋以外は寒くて居られない。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2012/05/28/post-0/#more-5813
>家の工夫で涼しい家・・・できます。
7308: 匿名さん 
[2018-06-29 16:02:03]
>7306
アイヌは家の主が死んだら燃やす、一代限り。
地震が理由ではなく、昔は死因が不明だから焼却したようだ。
スクラップアンドビルトするには安価にリサイクル出来るようにしないと成り立たない。
7309: 匿名さん 
[2018-06-29 16:41:23]
スクラップ&ビルドの方が気候風土に合ってる?理解に苦しみます。スクラップ&ビルドは企業の為のものです。一部、何度でも建て替え可能な富裕層にしか出来ないです。
7310: 通りがかりさん 
[2018-06-29 17:03:18]
いや、逆だね
躯体が立派な昔の家はたくさんあるけどリノベは新築に比べて劣るわりには金がかかりすぎるしそもそもそういう家は広すぎて普通の人は維持できない
だからあっけなく解体されてるわけ
客側に金さえあれば企業は何でもやるさ
7311: 匿名さん 
[2018-06-29 17:04:13]
新しい物好きの日本人に合ってるかも知れない。
竪穴式住居は江戸後期まで有ったそうです。
芝居小屋等は竹と筵で出来てます。
武士、庄屋等上流階級以下の庶民は使い捨て住宅に住んでいた?
江戸にしても年中、大火で長屋を焼失してる。
7312: 匿名さん 
[2018-06-29 18:12:28]
>>7307 匿名さん

平野、盆地の古民家は暑いですよ。山間部は涼しく感じますが、感じる程度です。山間部はそもそも涼しいので。

トイレだけが別棟の家は今でもあります。
7313: 匿名さん 
[2018-06-29 18:24:52]
>7312
感じるのではなく、古民家は涼しいですがローコストは暑いです。
山間部は日射強いですから昼間は東京並みに温度が上がります。
7314: 匿名さん 
[2018-06-29 19:21:40]
土壁の家は暑くなくて快適と聞きましたが現代で作るとなるとだいぶ高くつきますね。
今の時代の快適さを追求した最強の家づくりってなんなのでしょう。
構造材 国産無垢材(含水率20%以下)4寸以上
断熱材 セルロースファイバー
窓サッシ アルミ&樹脂
窓ガラス ペアorトリプル
高気密処理(気密シート)
全館空調
内装材 無垢材
壁 漆喰、珪藻土、ダイヤトーマス
外壁 塗り壁
防蟻処理 ホウ酸系


これだけ叶えられたら最高だなぁと思ってますが、まだ他にポイントありますかね?


7315: 匿名さん 
[2018-06-29 23:17:01]
>7303
正解
7316: 匿名さん 
[2018-06-30 02:06:07]
>>7313 匿名さん

そうですか?私は平野、山間部、どちらの古民家でも住んだことがありますが、やはり山間部のほうが涼しいですよ。日中、外にいても山間部のほうが涼しいですね。

ローコストだろうが、設計次第で涼しくなりますよ。

ですが、いずれにせよ現代人が快適に過ごせるレベルではありません。エアコンなど使って快適に温度にしたほうが安全ですね。
7317: 匿名さん 
[2018-06-30 05:31:20]
>7316
>外にいても山間部のほうが涼しい
場所による、緑陰なら涼しい、樹木は蒸発潜熱により気温より低い、樹木からの放射温度は低い。
山間部は昼間の温度は高くても夜間は放射冷却が多く気温が下がる、寒暖の差が大きい。
大きな家の古民家は夜の冷気を蓄える、昼間は蓄えた冷気で涼しい。
大きな家は内部発熱、内部発生の湿気影響も相対的に少なくなる。
「夏涼しい家は大きな家、冬暖かい家は小さな家」

7318: 匿名さん 
[2018-06-30 05:42:11]
高断熱、高気密、高蓄熱、高調湿、無風、無臭、無音、清潔、頭寒足熱、輻射による冷暖房、綺麗な空気。
照明とか見た目は好みで。
目指すのは上記。
>7314は快適な住まいのための手段ですが一部違って外れてる。
7319: 通りすがり 
[2018-06-30 06:17:40]
>7314
それって、今の家だよね。

古民家は夏は若干涼しいけど、冬はかなり寒いよ。

実際、今の家になれてると住みづらいと思うけども。。。
7320: 匿名さん 
[2018-06-30 08:22:48]
>>7318 匿名さん

>一部違って外れてる

どの部分ですかね?

7321: 匿名さん 
[2018-06-30 09:16:42]
エアコンない時代の昔の家は夏の暑さに対して考えられて作り
冬は囲炉裏で頑張れyoの作りだから冬は寒いのが基本
ただ古民家といえども今時と一緒で考えられて作られている家もあれば適当に作られてる家もあるのだろう
7322: 通りすがり 
[2018-06-30 09:20:58]
実際は、汗にじむくらい結構熱いよ。古民家でも。

ほんと若干涼しいレベルだよねw。
7323: 匿名さん 
[2018-06-30 12:05:04]
>7320
無風から後半。
駄目な設備が有る。
7324: 匿名さん 
[2018-06-30 12:35:09]
>7321
掘り炬燵は優れもの。
最近は炬燵専用にエネルギーは使わない。
ファンヒーターと炬燵用ホースを使う。
掘り炬燵で地面を温めている、熱が伝わり周りも暖かくなる、床暖房に近くなっていく。
7325: 匿名さん 
[2018-06-30 17:54:19]
古民家とか炬燵とか古すぎてあまり参考にならないような気がするが
7326: 匿名さん 
[2018-06-30 18:20:46]
こたつ用ホースで検索すればたくさん出る、需要が有る、古くない証拠。
https://www.waseda.jp/top/news/39416
図4参照、(出典:2012年国土交通省推計データ)によると無断熱住宅割合は39%。
5000万戸x0.4=約2000万戸が無断熱住宅、古民家のような住宅。

7327: 匿名さん 
[2018-06-30 22:34:05]
掘炬燵が少数派ということには変わりない。
7328: 匿名さん 
[2018-07-01 00:17:52]
古民家のような住宅は本当に需要あるの?
7329: 匿名さん 
[2018-07-01 00:51:02]
ほんとの古民家なんて住めたものではない。
住めるようにするには、それなりの投資が必要である。
7330: 匿名さん 
[2018-07-01 05:31:13]
古民家みたいな強い骨格にして高断熱、高気密にすれば完璧だろ!
7331: 匿名さん 
[2018-07-01 05:37:22]
>7327
地域によるが多数派。
>7328
新築はローコスト、無断熱住宅が2000万戸近く有るのですから古民家はまだ沢山残ってる。
7332: 匿名さん 
[2018-07-01 05:43:30]
>7330
蔵が昔の高断熱、高気密、高蓄熱、高調湿。
蔵の外側の土壁の一部を現在の断熱材にすれば基本は完成。
7333: 匿名さん 
[2018-07-01 08:16:51]
古民家や蔵は今時田舎行かないとないだろうけど戦後建てたであろう外壁モルタルやトタンの家なら都会でも古い住宅地ならまだいっぱいある
これらは古民家ではなく戦後復興期に数だけ建てなきゃいかんかった時の粗悪な建物も多いから建て替えだろうね
京都とかの味がある古民家だと見るとおお~となるけど中途半端なとこはダメだね
川床で涼とるとかめっちゃ風流で好きだけど

ここらは好き嫌いが分かれるとこだし別に今時のローコストでエアコンで夏過ごす方が手軽で便利でいいとは思うけど古民家風の感じは私は好きですけどね
ただ実際建て変える段階になったら結構都心なんで土地もそこまでないし古民家風は難しいだろうから和モダンにはしたいかな
7334: 匿名さん 
[2018-07-01 08:43:50]
>古民家みたいな強い骨格にして高断熱、高気密にすれば完璧だろ!

外はいいね。中の間仕切り壁は全て土壁とか、蓄熱や調湿なら中だけログを積むなんてのも良いかも。
板倉工法も少し近いかな。どうするにせよ、施工技術がかなり高くないと難しいだろうけど。
7335: 匿名さん 
[2018-07-01 12:50:41]
>>7334 匿名さん

板倉まではやり過ぎな気がする(笑)
嫌がる奴いるけど構造金物も上手く活用して強靭な構造にすりゃよくね?もちろん外部の熱橋とかには注意しながら!
7336: 匿名さん 
[2018-07-01 22:04:39]
古民家でもホワイトウッドの家でも自分の人生を終えるまで建っていてくれる。
7337: 匿名さん 
[2018-07-01 22:07:41]
人生100年時代に求められる耐久性は最低50年。。。ホワイトウッドの家は50年以上持ちますか?
7338: 匿名さん 
[2018-07-01 22:44:39]
無垢の家が50年もつとは思えないが、
7340: 匿名さん 
[2018-07-01 23:39:25]
[No.7339と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
7341: 匿名さん 
[2018-07-02 01:30:57]
木造の平均寿命はたしか30年くらいだと思う。
7342: 匿名さん 
[2018-07-02 05:37:25]
保険会社の調査によると建て替え理由1位は古くなったから64%。
某建築士によると古い=黴臭い。
古い設備は変えれば良い、黴臭い本体は変えられない。
7343: 匿名さん 
[2018-07-02 06:57:15]
前にどこぞ調べで20~30年ぐらいで建て替えっての出てたけど戦後すぐに建てたほったて小屋みたいのも入れた平均?
近所見てても20数年で建て替えとかしてる家のが超レアな気がするけど
ちなみに名古屋の結構中心の近く
手入れしてある家で普通に築70年とかでも中は結構きれいな家とかもあれば築30~40年で全体的にボロい感じの家もあるね
7344: 匿名さん 
[2018-07-02 07:02:37]
>>7342 匿名さん

黴臭い本体は施工の問題であり、木の問題ではない。どんな樹種でもカビ臭くなる。

つまりは、人との繋がりを大事にできない業者はダメだということ。
7345: 匿名さん‐評判気になる 
[2018-07-02 08:25:20]
>>7343 匿名さん

>>7343 匿名さん
>近所見てても20数年で建て替えとかしてる家のが超レアな気がするけど

あらゆる建物含んでる
立ち退き、転売による建て替え、安普請の建売り、建売り二区画買いの即壊しとかもね

今から30年前なら1990年頃築
注文戸建てならまだ普通に住んでいる家が大半
いま建て替えが多い注文戸建ては1970年代以前築

当時は在来工法ホワイトウッド集成材の家など無い
この先どうなるかは誰にもかかわらない
7346: 匿名さん 
[2018-07-02 10:54:14]
>7344
木は植物で生き物、生き物はその地域の生存競争に勝たなければ滅びてしまう。
劣る材料ホワイトウッドは競争の少ない地域の木材、生存競争にも弱い。菌、黴に侵されやすい。
7347: 匿名さん 
[2018-07-02 12:16:31]
>>7346 匿名さん

>木は植物で生き物、生き物はその地域の生存競争に勝たなければ滅びてしまう。

そうですね、桧や杉は、滅びた事例がたくさんありますね。


7348: 匿名さん 
[2018-07-02 12:41:50]
うち築40年だけどまさにボロって感じで早く建て直したい。
サッシも歪みがきてるのか、窓閉めても若干隙間があったり、建具もドアとか閉めても隙間できてる。
そして3k 暗い、汚い、臭い

白蟻の薬剤散布も1回もやったことないらしいし、多分どっかしらやられてそう。
キッチンの窓枠は一部腐ってた。


で、肝心の何の木材を使ってたかだけど、残されていた図面とか契約書見てもわからず。
集成材だったのか、無垢材だったのか。

建具とか壁の板は明らかに合板だけどね。
7349: 匿名さん 
[2018-07-02 14:59:36]
施工がきちんとしてれば、建て直しするほどひどいことにはならない。メンテナンスが前提ではあるが。
7350: 匿名さん 
[2018-07-02 15:08:21]
同じ家にずっと住むよりは、やっぱり新しい家に住みたいよ。リフォームよりも建て直し。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる