ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
7061:
天の邪鬼反対
[2018-06-21 12:10:37]
|
7062:
匿名さん
[2018-06-21 22:22:40]
|
7063:
匿名さん
[2018-06-21 22:27:37]
|
7064:
戸建て検討中さん
[2018-06-21 22:45:30]
集成材は論外としても、中途半端な機械乾燥の無垢材にも内部割れとか色々問題はあるわけで、
最低でも樹齢が50年年以上の無垢材を含水率20%以下まで確実に天然乾燥させて、目利きのできる職人に適材適所で手刻みでやってもらうのが最上級だと個人的には思ってるんだけど… めちゃ高い家になりそう。てか、そこまで予算ない。 そうすると一体何で家を建てるのがベターなの?って思ってしまうわ。 |
7065:
匿名さん
[2018-06-21 23:59:16]
>7064 めちゃ高い家になりそう。てか、そこまで予算ない。
さすがに坪50万以下では難しいだろうけど、坪70万位になると良い材を使う工務店も選べますね。 http://miyauchi-kenchiku.jp/cost 時間をかけてじっくりと探されることです。きっと良い工務店に出会えますよ。 |
7066:
よっちゃん
[2018-06-22 07:05:53]
|
7067:
匿名さん
[2018-06-22 07:08:58]
|
7068:
匿名さん
[2018-06-22 07:15:58]
|
7069:
匿名さん
[2018-06-22 07:32:13]
7068は手を変え、ネームを変えて、執拗にホワイトウッドを勧めてくる輩。相手にしないのが正解。
|
7070:
匿名さん
[2018-06-22 08:03:51]
|
|
7071:
匿名さん
[2018-06-22 08:19:19]
そもそも集成材は業者の為の木材。
技術のない素人大工の為、瑕疵保険期間中クレーム来ないで逃げ切る為(10年経過以降は高額有償メンテ)、本来は使えないようなゴミ材が構造材となり業者に利益、集成材ってのはその程度の物だと考えている。 |
7072:
匿名さん
[2018-06-22 08:28:55]
|
7073:
匿名さん
[2018-06-22 16:39:25]
ホワイトウッドは、
ある程度の耐水性があり、含水率が変動しにくい。 |
7074:
匿名さん
[2018-06-22 20:05:22]
ホワイトウッドは東日本地域ではごく一般的に利用される。
イエシロアリがいない地域では、柱まだ被害が達することは多くなく、ホワイトウッドだからといって問題が発生する わけではない。 また、ホワイトウッドを利用した住宅は西日本にもある。構造材にユリア樹脂が使われていた時代のため、耐震・強度などは 今の基準には満たないが大きい影響を及ぼすような劣化は少ないことがわかった。 |
7075:
匿名さん
[2018-06-22 20:41:36]
ホワイトウッドがダメ材なのはこの業界共通の認識
だから自分の家はホワイトウッドで建てない 客には「問題ありません」と言っても、それは仕事 |
7076:
匿名さん
[2018-06-22 20:47:50]
ホワイトウッドは問題ありません。なぜか、、ホワイトウッドを構造材に利用した住宅は使われだしてから7割を越えると言われる中で、問題になるようなことになっていない。
ホワイトウッドは問題ない。それは決して嘘ではない。 |
7077:
匿名さん
[2018-06-22 20:56:01]
|
7078:
匿名さん
[2018-06-22 20:57:40]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
7079:
匿名さん
[2018-06-22 21:10:23]
ホワイトウッドについて知りたい人は
googleさんで ホワイトウッド で検索しましょう! それが世間の評価です。 googleさんは嘘つかないよ |
7080:
匿名さん
[2018-06-22 21:23:17]
家は20年から30年持てば万々歳!と言う人には問題ない建材ってことでえーんちゃう。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昔から全国的に梁や桁、束などは松が使われていましたね。