ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6901:
匿名さん
[2018-06-17 06:26:41]
ホワイトウッド集成材の剥離は危険!!
|
6902:
勇者ヨシヒコ
[2018-06-17 09:21:20]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
|
6903:
匿名さん
[2018-06-17 11:00:04]
構造材は最低でもJAS認定の桧の無垢材!
|
6904:
匿名さん
[2018-06-17 11:56:45]
白蟻屋も確か外材は白蟻に本当に弱いから気を付けないといけないですよって言ってましたよ。
|
6905:
勇者ヨシヒコ
[2018-06-17 13:25:27]
無垢材だろうが、白蟻に食べられます。
写真は桧です。 ![]() ![]() |
6906:
匿名さん
[2018-06-17 13:38:18]
|
6907:
匿名さん
[2018-06-17 14:05:33]
白蟻屋が外材は本当に危ないと言ってましたよ。白蟻に強いと言われてる桧でさえ白蟻に食べられるのに外材を使ったらと考えたら恐ろしいですね。
|
6908:
勇者ヨシヒコ
[2018-06-17 15:09:24]
白蟻屋は国産も外材も関係ないって言ってましたよ!桧だろうが杉だろうが、食べるものは食べるんですよ!
特に国産無垢は動きやすいし、捻れやすいですからね!カビの温床となり、気がついたら白蟻、カビ、湿気だらけです! ![]() ![]() |
6909:
匿名さん
[2018-06-17 16:05:53]
>>6906 匿名さん
役立つ情報ですね。 白蟻のリスクの高い外材に何十年もの住宅ローンを組んだら必ず後悔しますからね。しっかり調べれば自然とJAS認定の桧の無垢材に辿り着きますね。積水ハウスもお金ある人はオプション追加料金で国産無垢材に変更できるようですからね。 |
6910:
匿名さん
[2018-06-17 17:05:53]
6906の後に6908の写真を出されても、余計ホワイトを使う気なくすわ!
|
|
6911:
匿名さん
[2018-06-17 17:20:20]
6908は酷い被害ですがD1樹種の桧だったからあの状態で済んだと言えますね。白蟻に弱い外材のD2樹種ホワイトウッドだったら跡形もなく無惨な有り様だったでしょう。非常に参考になる有意義な情報ですね。
|
6912:
匿名さん
[2018-06-17 17:56:41]
写真に騙されないように。
シロアリは外気に晒されるのを嫌うから蟻道を作る。 写真は酷い被害に見せるためドライバー等で掘り返したものです、普通では蟻害が有るか分かり難いです。 桧でも辺材は弱いです、一緒にしないように。 |
6913:
勇者ヨシヒコ
[2018-06-17 18:26:57]
ホワイトウッドが起因の問題は発生していません。
白蟻に対しても同じですね。 逆に無垢材の問題は腐るほど事例があります。 動くことにより、こんなことになりますから。 ![]() ![]() |
6914:
匿名さん
[2018-06-17 18:29:31]
ホワイトウッドの問題は腐るほど事例があります。
|
6915:
勇者ヨシヒコ
[2018-06-17 20:21:56]
ホワイトウッドが使ってはいけないというほどの事例はありません。問題がないことは国が認めてます。
国産無垢のほうが腐るほど問題が発生する問題がありますね。 ![]() ![]() |
6916:
入居済みさん
[2018-06-17 20:22:53]
|
6917:
匿名さん
[2018-06-17 20:34:48]
>>6912 匿名さん
苦し紛れですからそっとしておきましょう。 |
6918:
匿名さん
[2018-06-17 20:54:11]
国産無垢は今どき使う人はいないし、
|
6919:
勇者ヨシヒコ
[2018-06-17 21:01:24]
まぁ、ホワイトウッドが問題になったという証拠は出てないですからね。問題は発生してから言うべきですね!
接着剤だろうが、木が動けばこうなります。 ![]() ![]() |
6920:
匿名さん
[2018-06-17 21:29:40]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報