ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6881:
通りすがり
[2018-06-16 03:07:09]
|
6882:
通りすがり
[2018-06-16 03:18:50]
>>5885
馬鹿な質問だよね、ほんとにw イペ、ウリンなんて使ったら、いくら掛かるんだろう? しかも、鉄砲で釘打ったら割れも多くて、逆に不安になるかもね。私だったら。 失敗を重ねながら試行錯誤して、適材適所にあった材料で設計し、考案した工法で重要な材料なのがホワイトウッドじゃないのかね。安くてね。 |
6883:
匿名さん
[2018-06-16 08:44:06]
現在の主流はホワイト集成
|
6884:
匿名さん
[2018-06-16 08:50:43]
JAS認定の無垢材を使うべし。
|
6885:
匿名さん
[2018-06-16 10:55:21]
ホワイトウッドは構造材として問題ないんだぞっ
|
6886:
職人さん
[2018-06-16 11:12:36]
|
6887:
匿名さん
[2018-06-16 11:36:13]
国産無垢材はカビの温床になるんだぞっ
良材なんてものは存在しないんだぞっ |
6888:
匿名さん
[2018-06-16 11:40:08]
|
6889:
匿名さん
[2018-06-16 12:06:47]
良材なんてものは存在しないんだぞっ
国産無垢材はカビの温床になるんだぞっ |
6890:
匿名さん
[2018-06-16 13:41:34]
構造はホワイトウッド集成材か、無垢ヒノキ材が良いのか、違いはここで勉強しよう。
https://kanzaki-architects.com/hinox-method/3-foundation/ https://kanzaki-architects.com/hinox-method/2-pillar/ |
|
6891:
匿名さん
[2018-06-16 14:12:24]
国産無垢材は勉強するまでもなく、カビの温床になりやすいんだぞっ
|
6892:
匿名さん
[2018-06-16 18:22:45]
>>6890 匿名さん
世に正しい知識が広まるのはよいことだ! |
6893:
匿名さん
[2018-06-16 19:01:43]
|
6894:
匿名さん
[2018-06-16 19:40:44]
カビ問題はホワイトウッドの方だろ。嘘ばかりの情報はウンザリ。
|
6895:
よっちゃん
[2018-06-16 20:43:40]
嘘ばかりの情報は無垢擁護者!
国産無垢材はカビの温床になりやすいです。動くし狂うし、捻れるし、、、いいことないね! |
6896:
匿名さん
[2018-06-16 20:53:47]
|
6897:
よっちゃん
[2018-06-16 21:18:17]
合板はカビの温床になりやすいです。ホワイトウッドとは無関係ですが!
|
6898:
名無し
[2018-06-16 22:25:50]
|
6899:
よっちゃん
[2018-06-16 23:41:24]
無垢信者になっても良いことは何もない。
動いた末、カビの温床となります。高高であれば、尚更ひどいことになります。 |
6900:
匿名さん
[2018-06-17 05:42:51]
ホワイトウッドに群がる白蟻を見たことありますが、あれは恐ろしいです。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
在来では杉は万能だよってこと。ツーバイ大壁工法ではホワイトウッドも構造材になる。
そこは分けて考えているし、ホワイトウッドだけで在来工法は不可能だよね。
工法別に答えはあるんだよ。
まぁ、わかってると思うけどね。あなたは。