住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-13 07:12:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6781: 匿名さん 
[2018-06-05 01:32:14]
>>6780 匿名さん

使わないよ(笑)残念だけど、本当に(笑)
6782: 匿名さん 
[2018-06-05 06:11:11]
ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない、5cm2/m2以上の低気密の家でも気が付かない。
手抜き、欠陥も分からない。
劣る木材のホワイトウッドが内部結露により腐ったり、カビが生えるリスクが高い、短期間で建て替えになる。
6783: 匿名さん 
[2018-06-05 07:13:22]
北欧を中心とした地域でパネル工法はスプルースを使う。
6787: 買い替え検討中さん 
[2018-06-11 16:10:33]
>>6772 匿名さん
>残念ながら、自然乾燥の良材なんてものは存在しない(笑)

金さえ出せばいくらでもある
ハウスメーカでも対応するところはある
高すぎて頼む人は殆ど居ないようだがね

6788: 匿名さん 
[2018-06-11 16:58:59]
良材? 外材でも樹齢200年のレッドシダーとか普通に頼めるところがある。

http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/index.htm#a

一棟分で輸入・加工込み1000万位はするけどね。
6789: 匿名さん 
[2018-06-11 17:10:23]
>6788 匿名さん

ハウジングアイズの価格は表記されていなかったと思うけど、何で知ってるの?
おじさんが見積もり取ったの?
6790: 匿名さん 
[2018-06-11 21:00:36]
>6789

床下エアコンのおじさんなら別人です。
私の見積もりはハウジングアイズではありませんが、カナダのブライアン・ムーア社で同じ発注先です。
ハンドカットやティンバー、PB向けのレッドシダーの良材は流通ルートが限られるので、多くはココ。

http://www.moorelogandtimberhomes.com/

カナダドル建てなので、日々レートが変わりますが、ハンドカット以外なら40坪で1000万位です。
構造材だけですので、安いと勘違いしないで下さい。工務店で建てると最終的に坪80万位からです。

国産材でも外材でも良材はあるし、予算があっても扱えないHMは設計・施工の低レベルの証明になる。
6791: 匿名さん 
[2018-06-11 21:19:46]
>>6790 匿名さん

もう色々繋がったから大丈夫だよ。
6792: 匿名さん 
[2018-06-11 21:59:39]
>>6788 匿名さん

もう少し早く気がつくべきだったよ。
灯台もと暗しとはこのことだね(笑)

ほんと、秘密の暴露とはこのことだ(笑)
6793: 匿名さん 
[2018-06-12 06:56:33]
>>6790 匿名さん

あなたはプロ中のプロかと思いますが、ここのスレでの発言が残念でなりません。
6794: 匿名さん 
[2018-06-12 07:17:00]
国産無垢は価格の安さ以外にメリットあるの?
6795: 匿名さん 
[2018-06-12 07:38:40]
>>6794 匿名さん

ないよ(笑)
構造材だけで1000万するものが良材だとすると、一般消費者には行き渡らない。そんなの存在しないと一緒です(笑)
6796: 匿名さん 
[2018-06-12 07:42:36]
>6793 ここのスレでの発言が残念でなりません。

いろんな匿名さんがいるので、人違いではないかな。私の発言は削除されたりしていないから。
あとプロではなく、本物の良材で家を建ててる施主です。
だから良材が存在しないとかの意見には、ちょっと納得がいかないだけ。

6797: 匿名さん 
[2018-06-12 07:48:52]
>6795 構造材だけで1000万するものが良材だとすると、一般消費者には行き渡らない。

構造材が1000万でも坪80万から建てられるなら、安くはないが中~高級住宅の範疇。
大手ハウスメーカーと同額程度だよ。そんな価格で建てられないのなら、ボッタクリだよ。
大手ハウスメーカーの家など特別高級で、一般的ではないと考えてるのなら反論しないけど。

6798: 匿名さん 
[2018-06-12 07:56:00]
>>6796 匿名さん

ごめん、それは違う。あなたは本人しか知らない情報を載せている。
残念だけど、あなたはプロだ。ほんとに残念だよ。
6799: 匿名さん 
[2018-06-12 08:11:18]
>>6797 匿名さん

どうですかね。一部の高所得者のためだけに一軒家があるわけじゃないので。

住宅の価格は平均で2500万程度。その価格帯で手に入らないのであれば、贅沢品だろうね。

坪単価は意味がないことはあなたもわかるでしょ?
6800: 匿名さん 
[2018-06-12 10:52:04]
>>6796 匿名さん
偶然です。私と同じです。
私も良材で建築してる施主。
私の場合は東濃檜ですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる