ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6781:
匿名さん
[2018-06-05 01:32:14]
|
6782:
匿名さん
[2018-06-05 06:11:11]
ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない、5cm2/m2以上の低気密の家でも気が付かない。
手抜き、欠陥も分からない。 劣る木材のホワイトウッドが内部結露により腐ったり、カビが生えるリスクが高い、短期間で建て替えになる。 |
6783:
匿名さん
[2018-06-05 07:13:22]
北欧を中心とした地域でパネル工法はスプルースを使う。
|
6787:
買い替え検討中さん
[2018-06-11 16:10:33]
|
6788:
匿名さん
[2018-06-11 16:58:59]
良材? 外材でも樹齢200年のレッドシダーとか普通に頼めるところがある。
http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/index.htm#a 一棟分で輸入・加工込み1000万位はするけどね。 |
6789:
匿名さん
[2018-06-11 17:10:23]
|
6790:
匿名さん
[2018-06-11 21:00:36]
>6789
床下エアコンのおじさんなら別人です。 私の見積もりはハウジングアイズではありませんが、カナダのブライアン・ムーア社で同じ発注先です。 ハンドカットやティンバー、PB向けのレッドシダーの良材は流通ルートが限られるので、多くはココ。 http://www.moorelogandtimberhomes.com/ カナダドル建てなので、日々レートが変わりますが、ハンドカット以外なら40坪で1000万位です。 構造材だけですので、安いと勘違いしないで下さい。工務店で建てると最終的に坪80万位からです。 国産材でも外材でも良材はあるし、予算があっても扱えないHMは設計・施工の低レベルの証明になる。 |
6791:
匿名さん
[2018-06-11 21:19:46]
|
6792:
匿名さん
[2018-06-11 21:59:39]
|
6793:
匿名さん
[2018-06-12 06:56:33]
|
|
6794:
匿名さん
[2018-06-12 07:17:00]
国産無垢は価格の安さ以外にメリットあるの?
|
6795:
匿名さん
[2018-06-12 07:38:40]
|
6796:
匿名さん
[2018-06-12 07:42:36]
>6793 ここのスレでの発言が残念でなりません。
いろんな匿名さんがいるので、人違いではないかな。私の発言は削除されたりしていないから。 あとプロではなく、本物の良材で家を建ててる施主です。 だから良材が存在しないとかの意見には、ちょっと納得がいかないだけ。 |
6797:
匿名さん
[2018-06-12 07:48:52]
>6795 構造材だけで1000万するものが良材だとすると、一般消費者には行き渡らない。
構造材が1000万でも坪80万から建てられるなら、安くはないが中~高級住宅の範疇。 大手ハウスメーカーと同額程度だよ。そんな価格で建てられないのなら、ボッタクリだよ。 大手ハウスメーカーの家など特別高級で、一般的ではないと考えてるのなら反論しないけど。 |
6798:
匿名さん
[2018-06-12 07:56:00]
|
6799:
匿名さん
[2018-06-12 08:11:18]
>>6797 匿名さん
どうですかね。一部の高所得者のためだけに一軒家があるわけじゃないので。 住宅の価格は平均で2500万程度。その価格帯で手に入らないのであれば、贅沢品だろうね。 坪単価は意味がないことはあなたもわかるでしょ? |
6800:
匿名さん
[2018-06-12 10:52:04]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
使わないよ(笑)残念だけど、本当に(笑)