ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6769:
匿名さん
[2018-06-04 15:18:02]
[No.6740から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
6770:
匿名さん
[2018-06-04 18:25:04]
|
6771:
匿名さん
[2018-06-04 20:34:08]
建売や規格住宅なら仕方ないが、注文住宅では自然乾燥の無垢材を使う工務店などいくらでもある。
流通できないもの、供給できないのではなく、設計・施工能力の程度が低いことを証明している。 こだわって建てようとする人は、程度の低いハウスメーカーや工務店などは見向きもしない。 |
6772:
匿名さん
[2018-06-04 22:02:36]
>>6771 匿名さん
残念ながら、自然乾燥の良材なんてものは存在しない(笑) そして、施工や設計により大きく差が出るような材を良材とは言わない。それは材の力ではなく技術の力だ。 つまり、国産無垢材は輸入材に比べ技術力の低い粗悪材しかないということ。 |
6773:
匿名さん
[2018-06-04 22:20:11]
技術の無いハウスメーカーやビルダーでは、せっかくの無垢材を使いこなせないというだけ。
|
6774:
匿名さん
[2018-06-04 22:23:02]
|
6775:
匿名さん
[2018-06-04 22:34:15]
だから結局、安かろう悪かろうのホワイトウッドになるんだね。優れた大工も減っているし、仕方ないのかな。海外では注文住宅は富豪だけ。建売や規格の中古住宅が主流なので、庶民レベルで注文住宅など建てないらしい。普通の日本人が注文にこだわれば、そりゃコストばかり気にすることになる。そこでホワイトウッドの出番だね。
|
6776:
匿名さん
[2018-06-04 22:51:03]
|
6777:
匿名さん
[2018-06-04 22:53:22]
|
6778:
匿名さん
[2018-06-04 23:00:14]
|
|
6779:
匿名さん
[2018-06-04 23:53:54]
|
6780:
匿名さん
[2018-06-05 00:12:37]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報