ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6721:
匿名さん
[2018-05-29 11:46:35]
|
6722:
匿名さん
[2018-05-29 12:03:48]
家は良材だから全てがよいということにはならない。
家はバランス。構造材だけ良くてもダメ。 地盤、基礎、外壁、工法、構造材、断熱、窓、屋根、空調 設備他家の構成を成す全てがバランスよく整っていないと 家の良し悪しは決まらない。 このスレは、家を建てる人にとって極所を語っているに過ぎ ないので参考にならない。 |
6723:
匿名さん
[2018-05-29 12:16:40]
|
6724:
匿名さん
[2018-05-29 12:19:35]
自己責任とは言え営業トークに騙され粗悪無垢、ホワイトウッドを掴まされた施主は不憫。
|
6725:
匿名さん
[2018-05-29 12:28:27]
良材なんてものは存在しないから、無垢材はすべて粗悪材です。
無垢材は木が動きますので、カビの温床となりやすいです。さらには、家の隙間、壁内結露、雨漏りも助長し、いつでもじめじめした過ごしにくいカビ住宅のできあがりとなります。 そして、木が動くことでの不具合、つまりクレームも増え、工務店とも仲が悪くなります。最悪ですね。 木が動くことによる不具合は瑕疵対象です。 |
6726:
匿名さん
[2018-05-29 13:04:31]
ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない、5cm2/m2以上の低気密のスカスカの家でも気が付かない。
手抜き、欠陥も分からない。 劣る木材のホワイトウッドが内部結露により腐ったり、カビが生えるリスクが高い、短期間で建て替えになる。 |
6727:
匿名さん
[2018-05-29 14:03:47]
良材の価格は結局出てきませんので、存在しないということですね。
無垢材ひすべて手抜きの粗悪材です。カビの温床になりやすいので気を付けましょうね。 |
6728:
匿名さん
[2018-05-30 16:52:07]
ホワイトウッドは構造材として優秀です。弱点と言われている耐久性に関しては、きちんと対策、及び施工を行えば、まったく問題ありません。
ありもしない良材を探すより、施工に信頼をおける工務店を探すほうが良いでしょう。 |
6729:
匿名さん
[2018-06-01 09:45:48]
一般住宅に回せる良材なるものはありません。
輸入材の安定した品質からみたら、現在の一般住宅に使われる国産無垢材は粗悪材でしかありません。 |
6730:
匿名さん
[2018-06-01 15:26:34]
|
|
6731:
匿名さん
[2018-06-01 15:37:57]
|
6732:
匿名さん
[2018-06-01 15:41:01]
やはりというか、アンチホワイトウッドは一人しかいないようですね。
一人何役やっているのでしょうか。タイ米おじさんひとりです。 |
6733:
匿名さん
[2018-06-01 16:19:45]
いやいや、ホワイトくんこそ1人だろ(笑)
|
6734:
匿名さん
[2018-06-01 16:21:16]
良材なんてものは存在しません。
無垢材はすべて手抜きの粗悪材です。カビの温床になりやすいので気を付けましょうね。 |
6735:
匿名さん
[2018-06-01 16:22:20]
|
6736:
匿名さん
[2018-06-01 23:47:54]
無垢材がたくさんの問題が発生するなか、ホワイトウッドはなぜ問題が発生しないのか。それは現代建築においては、しっかりと対策が施してあり、ホワイトウッド自体も住宅に使えるだけの耐久性をきちんと持っているからです。保存状態を考えない実験は実験ではありません。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/etj/Covers/-2003/20021023COVER.html 集成材は非常に優秀であり、ホワイトウッドも集成材の性能はフルに活用できます。 無垢材は、含水率の問題、木の収縮による狂いなど、理解してないとクレームが多発する可能性が高く、そのうえ、一般住宅には良い材は使われることが少なく、大体は若い樹齢の材が使われます。 無垢材は桧も杉も一般住宅においては、ホワイトウッドよりも劣っている構造材でしょう。 |
6737:
通りすがり
[2018-06-02 00:19:22]
>>6064~6067
なんで千年なていう基準を作った?重要文化財か? 人間一世代60年保てばいいだろう。 今は30年と言われているんだからね。 何をムキになる必要があるのかね。 そんな姿勢じゃなんも学べないぞ? 結果お前さんに利益をもたらすと思うかい? |
6738:
通りすがり
[2018-06-02 00:20:30]
詳しい人間からは相手にされないだろうよ。
|
6739:
通りすがり
[2018-06-02 00:24:26]
ホワイトくんをやたら、叩いてんなぁ。
「ホワイトウッドは、構造材となります。」 これが全てで真実なんだよ。 おれが同じ立場ならめんどくさいから、それしか言わないかも。w そこですべて終わる話なのに、あーでもねーこーでもねーってやるから、答えがボヤケんだわ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工務店を全国行脚して、大工さんや材木屋さんとたくさん話して、良材はプレカットよりも手刻みが良いということをご理解されたほうが良いですよ。