ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6681:
匿名さん
[2018-05-28 20:30:19]
無垢材は被害がたくさんあるよ
![]() ![]() |
6682:
匿名さん
[2018-05-28 20:32:14]
|
6683:
匿名さん
[2018-05-28 20:37:57]
>え?!杉とかだったら、もっとひどくなるって知らないの?無垢床使うなら、こうなるのも割れるのも常識だよ。
それあんただけの常識だよ まぁ、そう思ってるならクッションフロアでも貼れや |
6684:
匿名さん
[2018-05-28 20:57:16]
>施工によるんだよ。無垢材も集成材も、杉もホワイトウッドも。
施工は大切。ただし施工の問題+経年劣化が加わり、桧よりホワイトウッドで被害が大きくなる。 当初は完璧な施工も数十年後には経年劣化し、壁内などの見えないところでトラブルが起きてくる。 |
6685:
匿名さん
[2018-05-28 20:59:38]
|
6686:
匿名さん
[2018-05-28 21:01:20]
|
6687:
匿名さん
[2018-05-28 21:25:37]
>>6684
ホワイトくんは経年劣化を無視して話するから話が噛み合わないんだよね |
6688:
匿名さん
[2018-05-28 21:31:09]
|
6689:
匿名さん
[2018-05-28 21:34:25]
|
6690:
匿名さん
[2018-05-28 21:52:50]
>>6689 匿名さん さん
残念だが、それは偽情報だね。 構造材についてホワイトウッドであっても50年以上、木材の劣化はほとんど見られなかったと国に報告が上がっている。 つまり、他樹種と変わらなかったということがわかっているのだよ。 ホワイトウッドだけを悪者にしたい方の妄想です。 無垢材は動くものだ。これは良材とか関係ない。もし動かない家があったとしたら、超絶大工のスキルだ。つまり、世の中のほとんどの無垢材の家はカビだらけだということが真実です。 まぁ、ホワイトくんを中傷しかしない匿名さんがホワイトウッドについての偽情報を流してるだけ。 |
|
6691:
匿名さん
[2018-05-28 22:00:08]
無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。 隙間だらけの住宅に気密性を無くした断熱材、、もはやカビの王国である。
経年劣化以外の要因で内部が一気に劣化する。これは無垢材を構造材として利用したからに他ならない。 |
6692:
通りがかりさん
[2018-05-28 22:17:11]
ならば世界中でカビ対策でホワイトウッドが使われてるのか?笑わせないでくれ。
偽りの情報を平然と書き込む輩の気持ちがわからない。大抵の人が一度きりのマイホーム。それを陥れるなど、あってはならない。 だれかホワイトウッドをわざわざ輸入する理由を教えてくれ。納得できれば詐欺発言はやめる。 |
6693:
匿名さん
[2018-05-28 22:24:26]
|
6694:
匿名さん
[2018-05-28 22:32:56]
笑わせないでくれ。
ならばホワイトウッドになぜ問題が起きてないのか教えてくれ。 国が認めるものを批判するほうが詐欺紛いだ!! いつまでも国産無垢材が素晴らしいというような偽情報はやめたほうがいい。 一度きりのマイホームだ。劣る国産無垢材でカビだらけの家になっては悲劇でしかない。 |
6695:
匿名さん
[2018-05-28 22:34:31]
|
6696:
通りがかりさん
[2018-05-28 22:39:38]
>>6694 匿名さん
まともな意見をする気がないならスルーしてもらえないか?こちらはまじめに書き込んでいるんだが?あなたの発言はホワイトウッドを勧めているのか、笑い物にしたいのか、いまいちわからん。 |
6697:
匿名さん
[2018-05-28 22:47:57]
>>6696 通りがかりさん
ここのホワイトウッド批判者に真面目に回答している方はいない。これは完全なる真実だ。そんなことわかってるだろ? 無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。 隙間だらけの住宅に気密性を無くした断熱材、、もはやカビの王国である。 経年劣化以外の要因で内部が一気に劣化する。これは無垢材を構造材として利用したからに他ならない。 上記内容が事実だろ? ただ、それだけのこと。 |
6698:
匿名さん
[2018-05-28 23:56:27]
>>6696 通りがかりさん
四六時中この板に張り付いているからどんな輩かは容易に想像がつく。良材の無垢材を使えば適切なメンテを行う事で何世代も住み継げる住まいが建つ。木材を生業にするプロに聞けば何が嘘かは分かる。悪質な投稿者はスルーが1番良いかと。 |
6699:
匿名さん
[2018-05-29 02:04:51]
>>6698 匿名さん さん
中傷を目的とした投稿となっていることに気がついてないようだが、その程度の輩なんだろう。 無垢材でまったく動かないものなんて存在しない。無垢材が好きな方は動くことも承知で家を建てる。だから、家に無理がある造りにしない。木材を生業にするプロはね。 あなたが言うような考え方で家を建てると、 「無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。 隙間だらけの住宅に気密性を無くした断熱材、、もはやカビの王国である。 経年劣化以外の要因で内部が一気に劣化する。これは無垢材を構造材として利用したからに他ならない。」 となる。 |
6700:
匿名さん
[2018-05-29 06:12:16]
ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない、5cm2/m2以上の低気密のスカスカの家でも気が付かない。
欠陥、手抜きでも気が付かない。 劣る木材のホワイトウッドが内部結露により腐ったり、カビが生えるリスクが高い短期間で建て替えになる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報