ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6641:
匿名さん
[2018-05-28 01:37:52]
|
6642:
匿名さん
[2018-05-28 05:50:23]
木造3000万棟の9割以上が無垢の構造材。
大手ハウスメーカーは劣る木材のホワイトウッドでぼろ儲けを狙ってる。 将来が危惧される、短期で腐って泣きを見る人が大勢出ない事を祈るしかない。 |
6643:
匿名さん
[2018-05-28 06:58:17]
>>6641 匿名さん
①良材→1%に満たない。 ②良材など存在しない。幻想だ。 ③良材は法隆寺に使われる。 言ってる事が二転三転。何も知らないのに知ったかするからこうなる。一般住宅にも良材を扱う業者は探せばある。あなたの嘘は前々からだから慣れている。セールストーク気を付けましょう等と言う前に自分の発言がブレまくりだからそこを気を付けるべき。 |
6644:
匿名さん
[2018-05-28 07:04:24]
|
6645:
匿名さん
[2018-05-28 08:06:31]
ホワイトウッドの健康被害は、ゆっくりと着実に時間がかかるけど
一生苦しむかもしれないですよ。小さなお子さんの場合、どうしますか。 |
6646:
匿名さん
[2018-05-28 08:11:45]
>>6643 匿名さん さん
では、二転三転せず、知ったかではない説明をどうぞ!「探せばある」ではなくて、どのくらい良材を扱う会社があるのですか?? あ、答えなくてもいいですよ。①~③と大差ない答えですから。つまり、無垢材を選んだほとんどなの方は粗悪な材で家を建てるのです。これは、「探せばある」と言ったあなたの言葉ですよ(笑) 私が言っていることは嘘ではありません。同じ品質の木材をいつも同じように提供できないのなら、劣る材なんですよ。 さらに、 無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。 含水率が高くなった木材は桧といえど白蟻にやられます。そして、無垢材の家だけが被害が大きくなるのです。 |
6647:
匿名さん
[2018-05-28 08:23:30]
|
6648:
匿名さん
[2018-05-28 11:33:35]
劣る木材のホワイトウッドで短期に腐ってる。
問題が表面化してないだけ。 大手ハウスメーカーは劣る木材のホワイトウッドでぼろ儲けを狙ってる。 ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない低気密で壁内結露が生じる可能性が高い。 当然腐ったり、カビたりする、黴臭くて住めないから短期で建て直す。 |
6649:
匿名さん
[2018-05-28 12:29:07]
|
6650:
通りがかりさん
[2018-05-28 12:44:07]
美味しい日本米があるのに少しだけ安いタイ米を買う意味がわからない。問題無いなら海外で一般的に使われるし、そもそも割高になるはず。ホワイトウッドなど国と大手ハウスメーカーが主導する詐欺だと思ってる。
|
|
6651:
匿名さん
[2018-05-28 12:58:46]
|
6652:
匿名さん
[2018-05-28 12:59:43]
>6649
表面化してからでは遅い。 ホワイトウッドは劣る木材として国が認めてる、警告でも有る。 劣る木材のホワイトウッドで早く腐っても自業自得、ゆえに表面化し難い。 大手ハウスメーカーは劣る木材のホワイトウッドでぼろ儲けを狙ってる。 |
6653:
匿名さん
[2018-05-28 13:30:05]
>>6652 匿名さん
国産無垢材が使えなさすぎるだけですね。 無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。 写真のように構造材も動きます。そりゃ襖もしまらなくなるわけです。 ![]() ![]() |
6654:
匿名さん
[2018-05-28 14:13:44]
>>6650 通りがかりさん
タイ米について調べました。 一時期、積極的に輸入されていたんですね。 今現在、なかなか責任ある立場の方かと思いますが、国が詐欺とか意味のわからない書き込みをしているのは、ちょっと恥ずかしいですよ。 |
6655:
匿名さん
[2018-05-28 14:17:22]
|
6656:
匿名さん
[2018-05-28 15:21:07]
詐欺だと思うなら行動すべきでは?
詐欺行為を黙認するのはどうかと思いますよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
6657:
匿名さん
[2018-05-28 16:04:06]
>6654
国も詐欺的に騙すよ、年金の支給開始年齢など典型。 |
6658:
匿名さん
[2018-05-28 16:42:52]
|
6659:
通りがかりさん
[2018-05-28 16:50:47]
優秀だからわざわざ輸入するなら理解できるけどね。なんでD 2を輸入する必要があるの?海外からみたら、良いゴミ箱と思われてるんじゃないの?詐欺だよこんなもの。これから建てる人はよく考えて。日本も大手ハウスメーカーも疑ってかかるくらいがちょうど良い。そんな世の中。
|
6660:
匿名さん
[2018-05-28 17:06:25]
気密値も一度決めながら気密値を保証できない大手ハウスメーカーに泣きつかれ廃止した。
業界の言いなりの国土交通省。 |
6661:
匿名さん
[2018-05-28 17:08:30]
>>6659 通りがかりさん
国産無垢材使うと下記の写真のようになるからですね。 無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。これであれば、乾燥させやすく安定した品質の輸入材のほうが、よほど良い結果になると知っているからですね。 D2だから白蟻に食べられるわけでもなく、腐朽菌にやられるわけではありません。 きちんと対策するので大丈夫です。まぁ、国産無垢材から輸入材に変えるのも対策なのでないですか?日本の林業より海外のほうが進んでいますし、今の国産無垢材は住宅にしたときに問題が多すぎる。 腐国産無垢材を構造材として使うと腐り易い環境を作り出す劣った材なので仕方ないことでしょう。D1に分類される劣る材ですね。 ![]() ![]() |
6662:
匿名さん
[2018-05-28 17:13:22]
|
6663:
匿名さん
[2018-05-28 17:29:14]
大手ハウスメーカーは顧客を騙してでも劣る木材のホワイトウッドでぼろ儲けを狙ってる。
|
6664:
匿名さん
[2018-05-28 17:44:33]
国産無垢材を勧める業者は顧客を騙してカビの温床を作りやすい劣る国産無垢材の杉、桧などでぼろ儲けを狙ってる。
|
6665:
匿名さん
[2018-05-28 17:51:05]
よく学習もせずに輸入材をバカにしてきた業者は無垢材が現代建築の仕様に合っていないにも関わらず、施主をだまし続けたため、国産無垢材の価値がなくなってきたというのに高く売ろうとして相手にされなくなってきている。大手ハウスメーカーに泣きつくものもいたが、結局は相手にされずいいように使われているだけである。自業自得である。
国産無垢材は利用できるほど技術が発達していない。つまり、腐りやすいということ。白蟻被害が大きいという事。無垢材住宅の被害写真しか出てこないのは、そういうことである。 |
6666:
匿名さん
[2018-05-28 18:23:56]
ツーバイの白蟻被害は、全てホワイトウッドの被害でもあるのだが。被害写真などいくらでもある。
|
6667:
匿名さん
[2018-05-28 18:34:13]
|
6668:
匿名さん
[2018-05-28 19:01:16]
|
6669:
匿名さん
[2018-05-28 19:05:14]
ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない、5cm2/m2以上の低気密のスカスカの家でも気が付かない。
劣る木材のホワイトウッドが内部結露により腐ったり、カビが生えるリスクが高い短期間で建て替えになる。 |
6670:
匿名さん
[2018-05-28 19:30:55]
https://www.xn--cckyb8ika7450e78m704d6wf.com/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%...
こんなに酷い状態でも劣る木材のホワイトウッドが悪いとはならない。 劣る木材のホワイトウッドだから、こんなにまで酷くなる。 |
6671:
匿名さん
[2018-05-28 19:39:51]
ツーバイはひどくなりやすいんだろ?(笑)特定しにくいからね。特にイエシロアリはね。
なんだかんだ言いながら、軸組在来でも被害は大きいんでしょ?出してみなよ、写真をさ。 ツーバイの弱点とホワイトウッドは関係ない(笑) 無垢でもひどくなります。 ![]() ![]() |
6672:
匿名さん
[2018-05-28 19:44:25]
>>6668 匿名さん
え?!杉とかだったら、もっとひどくなるって知らないの?無垢床使うなら、こうなるのも割れるのも常識だよ。 無垢材の構造材を使えば、襖が動かなるくらい構造材自体が動くことも知らないの? |
6673:
匿名さん
[2018-05-28 19:46:56]
|
6674:
匿名さん
[2018-05-28 19:56:38]
>ほとんどの大手ハウスメーカーは気密測定をしない、5cm2/m2以上の低気密のスカスカの家でも気が付かない。
>劣る木材のホワイトウッドが内部結露により腐ったり、カビが生えるリスクが高い短期間で建て替えになる。 大手で気密測定をしてるのは一条、ハイム、スウェーデン位で後は欠陥、手抜きが有っても分からない。 |
6675:
匿名さん
[2018-05-28 20:02:24]
|
6676:
匿名さん
[2018-05-28 20:07:50]
|
6677:
匿名さん
[2018-05-28 20:14:12]
早く軸組出してよ~(笑)
|
6678:
匿名さん
[2018-05-28 20:15:37]
|
6679:
匿名さん
[2018-05-28 20:17:41]
http://donkame.ptu.jp/shuuzen.html
>土台の上にはツーバイフォー材が2本並んでいるのだが1本は完全に消失、シロアリの食害にあった >土台はこれ、全くシロアリの食害を受けていない、この上にツーバイフォー材を2本並べて置いているがこれが被害を受けている。 >826理由は分からないが材質の問題か? 土台は桧だろうね。 |
6680:
匿名さん
[2018-05-28 20:27:55]
>6678
スウェーデンハウスは疑問。 https://www.youtube.com/watch?v=PchmUdX3FCE カビ住宅が多いようだ。 気密値が良いだけではダメ。 室内側の防湿シートで気密性能が出ないとダメ。 外側の合板で気密が出るとかえって悪い結果になる。 見掛けの気密が良くなるツーバイの最大の欠点。 欠点を解消するには外張り断熱か一条のように付加断熱。 |
6681:
匿名さん
[2018-05-28 20:30:19]
無垢材は被害がたくさんあるよ
![]() ![]() |
6682:
匿名さん
[2018-05-28 20:32:14]
|
6683:
匿名さん
[2018-05-28 20:37:57]
>え?!杉とかだったら、もっとひどくなるって知らないの?無垢床使うなら、こうなるのも割れるのも常識だよ。
それあんただけの常識だよ まぁ、そう思ってるならクッションフロアでも貼れや |
6684:
匿名さん
[2018-05-28 20:57:16]
>施工によるんだよ。無垢材も集成材も、杉もホワイトウッドも。
施工は大切。ただし施工の問題+経年劣化が加わり、桧よりホワイトウッドで被害が大きくなる。 当初は完璧な施工も数十年後には経年劣化し、壁内などの見えないところでトラブルが起きてくる。 |
6685:
匿名さん
[2018-05-28 20:59:38]
|
6686:
匿名さん
[2018-05-28 21:01:20]
|
6687:
匿名さん
[2018-05-28 21:25:37]
>>6684
ホワイトくんは経年劣化を無視して話するから話が噛み合わないんだよね |
6688:
匿名さん
[2018-05-28 21:31:09]
|
6689:
匿名さん
[2018-05-28 21:34:25]
|
6690:
匿名さん
[2018-05-28 21:52:50]
>>6689 匿名さん さん
残念だが、それは偽情報だね。 構造材についてホワイトウッドであっても50年以上、木材の劣化はほとんど見られなかったと国に報告が上がっている。 つまり、他樹種と変わらなかったということがわかっているのだよ。 ホワイトウッドだけを悪者にしたい方の妄想です。 無垢材は動くものだ。これは良材とか関係ない。もし動かない家があったとしたら、超絶大工のスキルだ。つまり、世の中のほとんどの無垢材の家はカビだらけだということが真実です。 まぁ、ホワイトくんを中傷しかしない匿名さんがホワイトウッドについての偽情報を流してるだけ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一般住宅に使われるのは酷い無垢材。つまり、現代建築における一般住宅に無垢材は合わないということです。一般住宅に良材が使われるなど幻想です。
無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。
無垢材は素晴らしいという詐欺紛いのセールストークには気を付けましょう。