住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6621: 匿名さん 
[2018-05-27 19:23:32]
>>6620 匿名さん
一条工務店はホワイトウッドを使っていますし、気密測定をしてC値0.7は最低保証しています。
どこが夢なんでしょう?
6622: 匿名さん 
[2018-05-27 19:24:16]
>>6620 匿名さん

公式に発表してないだけ(笑)意味がないことを知っているから(笑)
6623: 匿名さん 
[2018-05-27 19:27:13]
>6621
一条等極一部が出来るだけでほとんどは夢。
6624: 匿名さん 
[2018-05-27 19:29:09]
>6622
気密測定をしてない、公表も糞もない。
計測しないからC値5.0cm2/m2以上でも分からない。
大手HMは劣る木材のホワイトウッドでぼろ儲けを狙ってる。
6625: 匿名さん 
[2018-05-27 19:35:07]
>>6624 匿名さん

え!?すべてのメーカーが気密測定してないってわかるの??

どうやってわかるの?

大手ハウスメーカーはまっとうな商売をしています。

妄想はいけません。
6626: 通りがかりさん 
[2018-05-27 19:46:29]
大手ハウスメーカーなんてものが成り立つのは日本だけ(笑)つまり施主にメリットなどは最初から無いのだよ。国策だろ?低性能住宅を高価格で自信満々で売りつけるのだから。○条は別枠ね。
6627: 匿名さん 
[2018-05-27 20:06:29]
>>6617 匿名さん
十分配慮しなければならないという法律があって、大手は法律に基づいて型式認定を申請し、国は法律により認定した。
要するに大手の型式認定は十分配慮したと国が認めたということ。
法律に基づかないものを証拠とは言いません、ただの戯言です。
6628: 匿名さん 
[2018-05-27 20:26:26]
>>6624
別途費用で気密測定を入れて欲しいと頼めば専門業者を入れてくれます
6629: 匿名さん 
[2018-05-27 21:21:18]
高気密高断熱を求めすぎた結果、無垢材は用がなくなった。
つまり、無垢材はもうすでに必要ない。隙間だらけで断熱を考えないのであれば、まだ使えるだろう。
6630: 匿名さん  
[2018-05-27 21:29:47]
何も知らないと>>6629のような思考になり。何が良いか悪いかの分別もつかなくなります。
6631: 匿名さん 
[2018-05-27 21:45:23]
無垢材はすでに必要ありません。
無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。
>>6630のように中傷することしかできないような思考に良い住宅は建てられないでしょう。

今の住宅性能では無垢材は順応できません。そんなことは常識です。
6632: 匿名さん 
[2018-05-27 21:50:37]
無垢材を使うと動きます。無垢材の床では、膨張した結果、起き上がってしまいます。

構造材においても同じことが起きます。断熱材は壁内結露、カビの温床となることがわかるでしょう。
無垢材を使うと動きます。無垢材の床では、...
6633: 匿名さん  
[2018-05-27 22:08:02]
酷い材料を使えばそうなる。
良い材料を使えば問題ない。
無垢を一括りにしてる時点で悪質投稿者。
6634: 匿名さん 
[2018-05-27 22:23:26]
>>6633 匿名さん さん

おや?では、その良い材がどこまでの住宅に適用できるかな?

無垢材を構造材として建てられた住宅のほとんどが良くもなく、動き、捻れ、痩せる材です。1%にも満たないような材は加味する必要はないでしょう。

悪質とは失礼ですね。
6635: 匿名さん 
[2018-05-27 22:26:07]
また、無垢材を扱う業者にはJAS認定も取らない材を使うところも多くいます。これは材の保証ができないということですからね。こちらのほうが悪質ですね。
6636: 匿名さん  
[2018-05-27 22:44:01]
>>6634 匿名さん
ご自身で調べて都合の良いような解釈をして下さい。何度も言うように勉強熱心な施主は誰も騙されません。
6637: 匿名さん 
[2018-05-28 00:01:48]
>>6636 匿名さん さん

都合が良い解釈しかしないのはあなたでは?

無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。

さらには桧と言えど、白蟻に食べられます。D1材だから防腐防蟻処理は必要ありませんというような、詐欺紛いのセールストークには気を付けましょう。
都合が良い解釈しかしないのはあなたでは?...
6638: 匿名さん  
[2018-05-28 00:23:30]
>>6637 匿名さん
>>6633読めてますか?
別に無垢を擁護してないけど。
酷い無垢はダメだと言ってる。
良い材料なら問題ない。そして誰かさんは良材の建物もみた事ないのに適当な事を言ってるあたり悪質。
>>6636の1%も満たない材って何の統計ですか?ご自身で統計されての事ですよね。あなたのレスは常に偏り過ぎて中途半端です。材木業者が見たら呆れるレベル。白蟻は檜も食べる事は大抵の人が理解してる。乾燥方法により耐蟻性が大きく変わる。だから檜の乾燥方法は非常に大切。ホワイトウッドはどんな乾燥方法にせよ耐蟻性は変わらず弱い。相変わらず無責任な快楽犯的な書き込みだと言わざるを得ない。
6639: 匿名さん 
[2018-05-28 00:44:31]
良材と呼ばれるものは幻想でしかありません。昔はそれしかなかった、今は他の選択肢がある。ただ、それだけのことです。良材なんてものは、存在しません。

その上で、現代建築には無垢材は合わない。そういうことですね。

無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。

桧といえど、白蟻に食べられます。含水率30%以上になると被害が出やすかったでしょうか、、、無垢材は壁内結露、カビの温床になりやすい。つまり、含水率が上がりやすいということですね。

無垢材で素晴らしいという詐欺紛いのセールストークには気を付けましょう。
良材と呼ばれるものは幻想でしかありません...
6640: 匿名さん  
[2018-05-28 01:16:29]
>>6639 匿名さん
相変わらず都合の悪い情報や質問にはスルー及び排除しか出来ぬようで。良材に匹敵する画期的な材があれば良いのですがその選択肢がホワイトウッド集成材ではお粗末すぎます。画期的な材は今は開発段階でもう暫く時間がかかりそうですから。

先程は良い材料など1%に満たないと言ったと思えば今度は存在しない幻想だと。支離滅裂な人です。責任持てぬなら迂闊な発言は慎まないと笑われます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる