住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6581: 通りがかりさん 
[2018-05-26 13:08:24]
>>6580 匿名さん

大手ハウスメーカーのC値が笑えるレベルなのを知ってるのかな?
6582: 匿名さん 
[2018-05-26 15:09:02]
>>6581 通りがかりさん

「家は性能。」
6583: 匿名さん 
[2018-05-26 20:34:00]
>ホワイトウッドは劣るという名目で、ぼろもうけしようとしているようです。

なんか無茶苦茶な話になっているな。安いホワイトウッドの家を高く売ろうとしてるのはHMだろ。
6584: 匿名さん 
[2018-05-26 21:18:48]
>>6583 匿名さん

ホワイトウッドは劣ると偽情報を含めた
セールストークで安く価値があまりない無垢材を高い価格で売り、動き、痩せて、さらには捻れて、壁内結露、カビの温床を量産する。

これをもうけ話と言わず、なんと言うでしょうか。
6585: 匿名さん 
[2018-05-26 21:27:23]
>>6579 匿名さん
おやっ、国がD2材と認定してるから劣ると言っていながらおかしいですねぇ。
国はもうC値なんか何の規定もしてませんよ。
国が規定もしていないものに拘ってなにしてんの?
それともダブルスタンダートが平気な人?
6586: 匿名さん 
[2018-05-26 22:18:30]
無垢材だからといって防腐防蟻処理が必要ないというわけではない。シロアリの被害は無垢材にも確実にある。過信をした結果、被害か間大きくなる。

無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。住宅において問題が起きているほとんどは無垢材を使った場合である。

残念ながら、無垢材は現代建築には向かない。
6587: 匿名さん 
[2018-05-26 23:40:51]
無茶苦茶だな。無垢材の桧の家と集成材のホワイトウッドの家は、どちらが長持ちするのかね。
今の流れだと無垢材の桧の家は早く腐り寿命も短いので、建てない方がいいって話になる。

賢明な人は騙されないように、自分でホワイトウッドを調べて結論を出した方がいい。
6588: 匿名さん 
[2018-05-27 00:10:18]
残念ながら、桧の家でも現代建築においては寿命が短くなる。
〉6587で言われているように、桧の家、もしくは無垢材の家は建てないほうが懸命だろう。

無茶苦茶なことを言っているのはどちらだろうか。

無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。そのくらい今の仕様には無垢材は向いていない。
6589: 匿名さん 
[2018-05-27 00:33:53]
無垢材とは劣る材であり、無垢材の軸組工法とは劣る技法である

無垢材の弱点である気密性を保てないということは、致命的であり、家の寿命を縮めるものとなる

さらには施主からのクレーム増加に繋がるなど、瑕疵の面からも良い方向には進まない。

ここのスレにおいて、無垢材は神格化されているようであるが、ただの劣る材である、もちろん桧も含めて。
6590: 通りがかりさん 
[2018-05-27 00:43:16]
>>6589 匿名さん

只々知識不足。
誤った情報を平気で発信するなよ。
良心が痛まないか?
6591: 匿名さん 
[2018-05-27 06:23:11]
>6585
国は気密性についてどうでも良いとは考えていない。
気密性のは十分に良い状態に出来ると考えている。
現実にはほとんどの大手ハウスメーカーは惨憺たる低気密。
気密測定もしない、情けないことに気密値も保証できない。
劣る木材のホワイトウッドでぼろ儲けを狙って必死の洗脳をしてる。
偽りを平気でレスしてる。
6592: 匿名さん 
[2018-05-27 07:11:01]
>>6591 匿名さん
>国は気密性についてどうでも良いとは考えていない。
どうでも良いと考えていない証拠を出してね。
大手のHMも長期優良の認定受けてるのは十分に良い状態にできてると国が認めたから。
6593: 匿名さん 
[2018-05-27 08:51:40]
>>6590 通りがかりさん

無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる。

間違った情報ではない。住宅における問題のほとんどは無垢材を利用したものである。
6594: 匿名さん 
[2018-05-27 09:21:39]
桧の集成材にしたらいいいじゃん。
6595: 匿名さん 
[2018-05-27 09:53:50]
>>6594 匿名さん

残念ながら、桧は集成材としては品質が非常に下がる。
6596: 匿名さん 
[2018-05-27 10:52:59]
そうなんですね。接着がうまくいかないとか?
なぜかを教えていただきたいです。
6597: 匿名さん 
[2018-05-27 11:13:09]
>>6596 匿名さん

なぜだと思いますか??
6598: 匿名さん 
[2018-05-27 11:40:08]
桧集成材は集成として劣る材である。
6599: 匿名さん 
[2018-05-27 11:42:43]
接着がはがれるほど、そったりねじれたり、収縮したりする?
それと、桧は乾燥させすぎると成分が飛んで、桧の意味がなくなるような気がする。
6600: 匿名さん 
[2018-05-27 11:50:30]
桧の真面な集成材を作ると高過ぎるから。
桧の集成材はしらた(辺材)も使用してる。
桧でもしらた(辺材)はシロアリ、腐朽菌に弱い。
しらた(辺材)混じりの桧集成材は中途半端な材になる。
桧の赤身だけでの集成材を作れば高級品になってしまう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる