ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6541:
匿名さん
[2018-05-25 16:04:05]
|
6542:
匿名さん
[2018-05-25 16:06:36]
昔の建築と今の建築は異なるし今は多様化してるから、その建築と嗜好に合った木材使えばいいじゃない。
仲良くしなよ |
6543:
匿名さん
[2018-05-25 16:08:49]
|
6544:
匿名さん
[2018-05-25 16:30:42]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
6545:
匿名さん
[2018-05-25 17:03:24]
桧もシロアリ食べられる。要は対策をしているか、していないか。
劣る材は使わずに、無垢材を使いましょうと忍び寄ってくるセールストークは要注意です。 無垢材を構造材にすると、壁内結露、カビの温床となりやすくなり、家の寿命を縮めます。このリスクは動く、痩せる、捻れる無垢材に必ず付きまといます。 品質の安定しない住宅は寿命も短くなります。 桧であってもシロアリに食べられます。 ![]() ![]() |
6546:
匿名さん
[2018-05-25 18:22:13]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/test/test.html
杉のしらたは劣る木材のホワイトウッドと比べると若干良い程度。 |
6547:
匿名さん
[2018-05-25 18:25:25]
劣る木材ホワイトウッドを使用する大手H.Mは必死に洗脳しようとしてる。
杉や桧のしらたも芯材も一緒にして区別しないで誤魔化してる。 |
6548:
匿名さん
[2018-05-25 18:57:38]
住宅にとって劣悪な環境を作りやすい無垢材(杉や桧)は、すでにレガシーであることに気づいていない人がいるようだ。
杉や桧は構造材として利用すると動き、ねじれ、痩せるため壁内結露、及びカビの温床になりやすい環境を作り出します。 その結果、気密性はなくなり、家が傾きます。粗悪な無垢材においては、仕口に隙間が空いたりするかもしれない。 それでも、JAS認定すら取らない柱、桁、梁などが多く使われる。 |
6549:
匿名さん
[2018-05-25 19:01:10]
|
6550:
匿名さん
[2018-05-25 19:11:47]
|
|
6551:
匿名さん
[2018-05-25 19:25:44]
粗悪な無垢材だと襖さえも閉まらなくなります。
レガシーであることに気付くべきですね。 |
6552:
匿名さん
[2018-05-25 19:31:47]
粗悪品をあたかも全部であるかのように洗脳してる。
大手H.Mは劣る木材のホワイトウッドで顧客を騙して儲けようと企んでる。 |
6553:
匿名さん
[2018-05-25 19:40:22]
無垢材は品質にバラツキがあります。これはどうしようもないことです。
粗悪な無垢材かどうかもわからない人が多くなっているという事実は変えられません。 すでに良い無垢材の柱は存在しないかもしれませんね。 杉や桧は構造材として利用すると動き、ねじれ、痩せるため壁内結露、及びカビの温床になりやすい環境を作り出します。 これはどうしようもないことです。 |
6554:
匿名さん
[2018-05-25 20:11:26]
気密シートで気密ラインを作れば余裕で良い気密性能を保てる。
桧、杉を使用するとあたかも気密性能が落ちるかのように大手H.Mは顧客を騙して洗脳してる。 大手H.Mは劣る木材のホワイトウッドで儲けようとしてる。 大手H.Mのほとんどは気密テストもしない、いい加減さ。 気密テストをしても2.0cm2/m2程度がやっとのいい加減な住宅が多い。 |
6555:
匿名さん
[2018-05-25 20:21:21]
洗脳しようとしているのは、どちらでしょうか。
無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となります。 また、杉などは収縮が激しいため、金物に影響が出ます。 |
6556:
匿名さん
[2018-05-25 23:38:51]
杉がダメなら桧を使えばいい。無垢材の動きが嫌なら集成材を選べる。外材でも米ヒバや米杉は強い。
どちらにしても、わざわざ腐り易いホワイトウッドを入替できない構造材に積極的に使う必要はない。 ローコストで20~30年経ったら建替前提であれば、ホワイトウッドも有りだがね。 |
6557:
匿名さん
[2018-05-26 00:14:07]
集成材とか防蟻とか、話そらさないでホワイトウッドの話しなよ
ホワイトウッドはメリット一切ないわけじゃないんでしょ? |
6558:
匿名さん
[2018-05-26 00:15:16]
杉も桧も同じ
無垢材は動き、捻れ、痩せるために壁内結露、カビの温床になりやすい環境となる 無垢材の家は30年程度で建て替える必要が出てくる これは桧でも変わらない事実 |
6559:
匿名さん
[2018-05-26 00:19:11]
|
6560:
匿名さん
[2018-05-26 00:39:21]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
桧を嫌って、桧を食害しないでスルーしてる。
柔らかい木材を狙って蟻道を作る。