住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6521: 匿名さん 
[2018-05-24 23:17:03]
>>6519 匿名さん

防蟻防腐処理されて完敗する無垢材に用はないってこと
6522: 匿名さん 
[2018-05-25 05:54:39]
劣る木材のホワイトウッドを使用してる大手H.Mは必死だね。
黒を白と言いくるめようと顧客の洗脳に躍起になっている。
6523: HMにお勤めさん 
[2018-05-25 06:26:48]
>>6521 匿名さん
相変わらずおかしな事言うね
無垢材関係ないやん
6524: 匿名さん 
[2018-05-25 06:48:38]
黒を白ではなく、実際に問題が起きていないなら白です。
6525: 匿名さん 
[2018-05-25 09:26:53]
劣る木材のホワイトウッドで早く腐り、少しでも寿命に差が出れば黒。
腐らないように頻繁に有毒な防腐防蟻を使用するのも黒。
6526: 匿名さん 
[2018-05-25 10:21:55]
>>6525 匿名さん

それは妄想ですね。防腐剤も防蟻剤も犯罪ではありません。

ましてや、国が長期優良住宅を筆頭に多くの認定でホワイトウッドを求めている時点で白です。

また、それについての調査もきちんとやられてます。ホワイトウッドに限ったことではありませんが。

よって、白ですね。

ホワイトウッドは構造材として問題ありません。

早く腐りやすい環境をつくる無垢材が黒です(笑)
6527: 匿名さん 
[2018-05-25 11:21:42]
有毒な防腐防蟻剤を煩雑にするのは顧客に金銭的負担を強いるから黒。
6528: 匿名さん 
[2018-05-25 11:58:43]
>>6527 匿名さん

有毒な防腐防蟻剤は必要ないと間違ったセールストークで、被害を拡大させる無垢材は黒。

また、特定D1樹種なのに、有毒な薬剤を勧めるのも黒。

無垢材のほうが腐る確率が高いのも黒。
6529: HMにお勤めさん 
[2018-05-25 12:10:14]
ホワイトで防腐防蟻処理やってるところの方が少数という事実

結局は安かろう悪かろう
6530: 匿名さん 
[2018-05-25 12:38:24]
>6528
劣る木材のホワイトウッドを使用する大手H.Mの必死の洗脳活動。
6531: 匿名さん 
[2018-05-25 12:48:38]
ここのアンチホワイトの人たちって、国産無垢材使用して、防蟻処理無しの家に住みたいの?
ホワイトもどうかなと思うけど、防蟻処理無しの家なんて、怖くて住めないけどな。
健康被害受ける前に、倒壊で死にそう。
シロアリは桧しかなかったら、桧だろうが食べますけど。
6532: 匿名さん 
[2018-05-25 13:27:17]
無垢材はJASの認定すら受けていない事実
悪かろう安かろうの無垢材を高級品のように扱う風潮が黒以外の何者でもない
6533: 匿名さん 
[2018-05-25 13:31:01]
>6531
何千年も有毒な防腐防蟻剤無しです。
法隆寺に有毒な防腐防蟻剤を使用した事は聞かない。
6534: 匿名さん 
[2018-05-25 13:59:58]
法隆寺と同じ仕様で家を建ててみれば良い
住みづらい家が建つことだろう

無垢材は腐りやすい環境をつくる
それだけで悪である
6535: 匿名さん 
[2018-05-25 14:05:00]
防腐防蟻剤を使わなかった桧がこれです。
D1材とは悲劇しか生まないことがわかりますね。
防腐防蟻剤を使わなかった桧がこれです。D...
6536: 匿名さん 
[2018-05-25 14:17:06]
無垢の場合は断熱気密を諦めること
隙間風スースーの家なら多少は長持ちします
雨漏りはアウトですが
6537: 匿名さん 
[2018-05-25 14:23:09]
こけら葺き(桧の板葺き)の屋根は30年以上の寿命。
金閣寺こけら葺き。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%82%89%E8%91%BA#/me...
6538: 匿名さん 
[2018-05-25 14:28:04]
「桧だから防蟻剤なんて要らない、防蟻剤は有毒です」なんてセールストークを真に受けると、後で泣きを見ることになります。防蟻剤は必ず必要だと思ったほうがいいでしょう。

写真は蟻道を作られた桧です。
「桧だから防蟻剤なんて要らない、防蟻剤は...
6539: 匿名さん 
[2018-05-25 14:31:06]
神社が何千年とかいいますが、まともな神社は20年で遷宮するんですよね。
6540: 匿名さん 
[2018-05-25 14:47:22]
D1材でも防腐防蟻剤をしっかりと施工しましょう。そうでなければ、家が倒壊します。

ただし、無垢材は家中を腐りやすくし、結露、カビの温床を作りやすい環境になります。気を付けましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる