住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6501: 匿名さん 
[2018-05-23 18:55:57]
>6499 匿名さん

その通り。
問題が発生しているのは、無垢材が多い。
棟木が腐って屋根がゆがんでいるのも、やはり国産無垢材の家が多いね。
6502: 匿名さん 
[2018-05-23 19:39:09]
>>6501 匿名さん

どんなに実験を行ったとしても、結果でいえば、無垢材のほうが大きな差をつけて問題を起こしているんだよね。

実験は実験でしかないし、ホワイトウッドが起因となる問題が起きてない以上、使ってはいけない理由にはならないよね。
6503: 匿名さん 
[2018-05-23 19:44:27]
>>6501
国産無垢って言うのはおかしいだろ

http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

現実はこれだからね 目を覚ませよ
6504: 匿名さん 
[2018-05-23 20:10:05]
>6503 匿名さん

実験は実験でしかない 目を覚ませよ
実際に国産無垢材を使った家に問題が多いのだから、表現としては間違っていない
6505: 匿名さん 
[2018-05-24 05:52:57]
木造3千万棟の9割以上が無垢材、年数を経てる建物も多いから問題の有る建物も当然多い。
劣る木材のホワイトウッドは問題が有っても絶対数が少なく短期で建て替えで目立たない、現実は闇の中。
6506: 匿名さん 
[2018-05-24 06:56:06]
実験もしずに大丈夫言ってるの?
実験ですら有利な結果も出さない物が現実では有利になるとか妄想がすごいなw
6507: 匿名さん 
[2018-05-24 07:52:25]
>>6505 匿名さん
300万棟あれば現実に問題が発生しているなら社会問題になっているはず。
根拠もないまま短期で建て替えなどという妄言まで出る始末。
無垢材の事故ばかりが表沙汰になる現実に目を背けるのはやめましょう。
6508: 匿名さん 
[2018-05-24 10:45:01]
最近の住宅なんて20年から30年で建て替えんだから十分でしょ
100年後に古民家として残したいなら別だけど
6509: 匿名さん 
[2018-05-24 15:39:52]
無垢材を構造材として使った家のほうが問題が発生しやすく、構造材が腐る確率は高い。これは変えられない事実。
6510: 匿名さん 
[2018-05-24 15:59:20]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
6511: 匿名さん 
[2018-05-24 16:37:23]
そもそも今や無垢材使うメーカーが少なすぎる
無垢を長期保証は高リスクだと大手は理解してるのでしょう
無垢は建築後も変形するから雨漏りリスクがどうしても高くなるし
6512: 匿名さん 
[2018-05-24 16:56:50]
品質が安定しない無垢材を使えば、品質の安定しない家が建つ。昔の言い訳は通用しない。
6513: 匿名さん 
[2018-05-24 18:23:16]
>無垢材を構造材として使った家のほうが問題が発生しやすく、構造材が腐る確率は高い。

何の根拠もなく言われてもなー
せめてこれくらい出してよ

http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
6514: 匿名さん 
[2018-05-24 18:55:10]
>>6513 匿名さん

それ無垢材売りたい業社が書いてるだけだからな
実際に建材として使われる防蟻防腐処理されたホワイトウッドで同じことやると
無垢材が負けちゃうもの
6515: 匿名さん 
[2018-05-24 19:57:00]
>>6513 匿名さん

ホワイトウッドより無垢材が腐ってる住宅の写真が多い。むしろ、無垢材の家しかない。無垢材は動き、捻れ、痩せるため、気密性がなくなり、雨漏り、結露の原因となる。結果、腐る。
6516: 匿名さん 
[2018-05-24 20:07:01]
劣る木材のホワイトウッドを使用してるH.Mが必死だね。
シートで気密を取るから変形など関係無い。
インチキなツーバイは合板で気密を取るから変形すれば気密が下がる。
気密値が良ければ良い事にならない、気密のセオリー通りにする必要が有る。
6517: 匿名さん 
[2018-05-24 20:42:14]
気密シートと雨漏りは全く関係ない話だし
仮に気密がとれても隙間があけば断熱はアウトです
6518: 匿名さん 
[2018-05-24 20:48:01]
品質が良い材というのは、出会えることが希であることを考えていない。
木が動くことにより断熱材に隙間が空く。

無垢材は壁内結露、雨漏りの温床である。つまり、腐る。無垢材が腐る家は探せばいくらでもある。ホワイトウッドが腐っている家は見当たらない。

無垢材は家が腐りやすい構造をつくりやすくする。
6519: 匿名さん 
[2018-05-24 20:50:20]
>実際に建材として使われる防蟻防腐処理されたホワイトウッドで同じことやると
無垢材が負けちゃうもの

条件を同じにしないと実験の意味ないじゃんw
防蟻防腐処理しないとホワイトウッドは使い物にならないとでも言いたいのかな?

6520: 匿名さん 
[2018-05-24 20:56:31]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
だって問題なんて起こさない(笑)とても優秀だから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる