ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6481:
匿名さん
[2018-05-22 12:39:26]
|
6482:
匿名さん
[2018-05-22 13:03:48]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
|
6483:
匿名さん
[2018-05-22 13:40:13]
ホワイトウッドが信用できないとか、無垢が好きならすべて無垢材で建てりゃいい
好きな木材使おうぜ シロアリ心配なら北海道行けばいい |
6484:
匿名さん
[2018-05-22 13:42:36]
檜風呂は手入れが面倒だから旅館で味わえばいい。。
|
6485:
匿名さん
[2018-05-22 13:54:35]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
国が認めています。 |
6486:
匿名さん
[2018-05-22 21:46:19]
|
6487:
匿名さん
[2018-05-22 22:20:57]
杉などの無垢材は痩せたり、動いたりする劣る材だから、安定してるホワイトウッドを使われると困る業者が多い
|
6488:
匿名さん
[2018-05-22 22:26:07]
|
6489:
匿名さん
[2018-05-22 22:46:41]
|
6490:
匿名さん
[2018-05-22 23:02:16]
無垢材は経年で動き、痩せて、捻れていき、気密性を失う
気密性を失えば、極端に高められた断熱材は壁内結露の温床となり、壁の中はカビだらけとなる 特に劣る材の杉は、この減少が顕著に現れるだろう |
|
6491:
匿名さん
[2018-05-23 07:46:08]
百聞は一見に如かず
左から 桧、杉、ベイツガ、ホワイトウッド ![]() ![]() |
6492:
匿名さん
[2018-05-23 08:10:05]
使用環境Cの集成材を雨晒しにした実験とか悪意しかないでしょう。
インターネット上には実験結果しか載ってないですからね。ホワイトウッド集成材の建物の調査報告はありますが、概ね問題ないという判断でしたね(笑) それよりも地震で倒壊する、ボルトが緩むな、壁内結露などと、実環境で問題が発生してるのは常に無垢材ですね。 無垢材は問題が多い劣る材です。 |
6493:
匿名さん
[2018-05-23 10:19:52]
たしかに杉は微妙ですね
ホワイトウッドの次にグレードが低いと言っても過言じゃない |
6494:
匿名さん
[2018-05-23 10:33:17]
ホワイトウッドで建てた家は倒壊するって事で満足ですか?
そのうち倒壊してる家が沢山見られるのは楽しみです。 |
6495:
匿名さん
[2018-05-23 11:41:19]
やっぱ竹が最強!
|
6496:
匿名さん
[2018-05-23 11:55:33]
|
6497:
匿名さん
[2018-05-23 12:25:18]
|
6498:
匿名さん
[2018-05-23 12:49:13]
|
6499:
匿名さん
[2018-05-23 13:07:16]
国産無垢材のほうが圧倒的に問題発生件数が多い
実験は役に立たないことがわかる |
6500:
匿名さん
[2018-05-23 16:49:48]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
マキとしてキャンプファイヤーで大活躍する。