ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
6441:
匿名さん
[2018-05-20 17:57:20]
問題が無いなら国がホワイトウッドは劣る樹種と認定しません。
|
6442:
戸建て検討中さん
[2018-05-20 18:04:12]
実家のウッドデッキはSPF。
屋根がある部分は18年たった今もなんら問題ない。 雨ざらしの部分は一部朽ちてる。 雨に濡れなければ問題ないが、雨に濡れたら劣化は早い。 |
6443:
匿名さん
[2018-05-20 20:25:04]
>>6441 匿名さん
問題あるならホワイトウッドを使用した家を国が長期優良住宅と認定しません。 |
6444:
匿名さん
[2018-05-21 12:46:34]
まぁ、問題あるならそのうち倒壊したりTVか何かで特集されるんじゃない?
それを楽しみに待っていればいいんじゃないですかね。 どんな物にも肯定派・否定派がいて時間をかけて答えが出てくるんですから。 カリカリせずにのんびり待ちましょうや(笑) |
6445:
匿名さん
[2018-05-21 13:02:33]
2~30年待ってみますか
|
6446:
匿名さん
[2018-05-21 13:34:12]
ホワイトウッドが良いわけがない
桧が最高 桧であれば、100年なんて簡単に耐えられる |
6447:
匿名さん
[2018-05-21 13:35:56]
じゃ~ 100年待ちますか
|
6448:
匿名さん
[2018-05-21 14:08:48]
桧は白蟻に食べられないわけではない。だが、ホワイトウッドにはない特性により被害が少なくすむ。
|
6449:
匿名さん
[2018-05-21 14:32:57]
ただし、中国の木構造設計規範において、強度等級のTC13に桧を記載してもらうように提案している。
これは、中国市場においてホワイトウッドと日本ヒノキは同等であるということになる。 日本側の認識としてもヒノキとホワイトウッドは同等のものとして提案しているということになる。 |
6451:
匿名さん
[2018-05-21 15:01:38]
[NO.6450と本レスは、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
6452:
匿名さん
[2018-05-21 15:07:53]
|
6453:
匿名さん
[2018-05-21 15:35:12]
|
6454:
匿名さん
[2018-05-21 16:54:10]
木構造設計規範への提案から推測できることことは、国としてはホワイトウッドも桧も同じだと考えていると捉えられる。
ホワイトウッドが桧や杉と変わらない住宅を建てれるということになる。 |
6455:
匿名さん
[2018-05-21 17:01:37]
|
6456:
匿名さん
[2018-05-21 17:05:20]
|
6457:
匿名さん
[2018-05-21 17:09:57]
>>6455 匿名さん
ホワイトウッドだからメンテナンスが必要だったという事例を証拠と共にどうぞ! 総桧の家とホワイトウッドの家、どちらがメンテナンス費用がかかったか、比較できる資料が出せないのであれば、ただの偽情報ですね!長期有料住宅は妄想です。 |
6458:
匿名さん
[2018-05-21 17:24:40]
杉や桧は需要がなく絶滅危惧種
|
6459:
匿名さん
[2018-05-21 17:41:47]
ホワイトウッドだからメンテナンスが必要だったという事例と証拠なんてありません。
ホワイトウッドは構造材として長期利用ができるからです。 |
6460:
匿名さん
[2018-05-21 18:25:29]
ホワイトウッドだから有毒な防腐防蟻処理等が必要です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報