住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-12 18:12:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

6381: 匿名さん 
[2018-05-17 12:11:54]
金メッキも純金も見た目は変わらない。
劣る木材のホワイトウッドは腐りやすい。
6382: 匿名さん 
[2018-05-17 12:23:26]
無垢材は気密性が取り辛く、壁内結露が起きやすい。つまり、無垢材は腐りやすい環境になりやすい。
6383: 匿名さん 
[2018-05-17 12:32:20]
>6381
ホワイトウッドと皆さんがいう良材とは見た目は変わりますが、他は何ら変わりません。
6384: 匿名さん 
[2018-05-17 12:33:15]
>>6378 匿名さん

ベイスギの耐蟻性って、「小」と設定されてるけどね。
耐朽性と耐蟻性は別だよね。
6385: 匿名さん 
[2018-05-17 13:00:16]
確かにベイスギの耐蟻性は「小」。でも耐蟻性を高める施工は、一体打ちベタ基礎なので概ね心配ない。
一般に木部の腐れに続いて白蟻被害も拡大する。ホワイトウッドは耐朽・耐蟻共に「小」で最悪の選択。
6386: 匿名さん 
[2018-05-17 13:05:42]
>6385 匿名さん

耐蟻性を高める施工であれば問題ないんでしょ?(笑)
ホワイトウッドでも問題ないよ(笑)で、問題起きてるの?(笑)
最悪の選択なのは、木の性質をきちんとわかっていなかったってこと(笑)
6387: 匿名さん 
[2018-05-17 13:23:50]
ホワイトウッドも八寸角を使えば、それこそ問題ないわ
一般的でないものは比較の対象にはならない
6388: 匿名さん 
[2018-05-17 13:35:46]
>耐蟻性を高める施工であれば問題ないんでしょ?(笑)
>ホワイトウッドも八寸角を使えば、それこそ問題ないわ

木の性質を分かってないなら、耐朽・耐蟻共に「小」のホワイトウッド8寸無垢で好きに建てたらいい。
君の家だ。誰も止めやしない。
6389: 匿名さん 
[2018-05-17 13:46:35]
>一般的でないものは比較の対象にはならない

施工力の乏しいHMや工務店では無理というだけ。良く探せば優れたビルダーはいくつもある。
注文住宅は施主が自由に仕様を決められるのだから、自分でよく調べて選ばないのは愚か。
6390: 匿名さん 
[2018-05-17 13:49:12]
>6388 匿名さん

レッドシダーは実際に耐久性の実験を行うと、桧よりも優秀な結果になったりしますよ?
その場しのぎの回答ばかりでは、「木の性質をわかっていない」ということが露呈するだけですよ(笑)

誰も止めしやしないのはわかりましたよ(笑)で、ホワイトウッドって日本の半数以上の住宅で利用されていると思いますが、、問題は発生したのですか?(笑)

6391: 匿名さん 
[2018-05-17 13:49:19]
>6388
木のことをわかってないから、ホワイトウッドはダメだと言ってるんじゃないの。
ホワイトウッドを使わなくても誰も止めやしないけどね。
6392: 匿名さん 
[2018-05-17 13:51:34]
>6389 匿名さん

レッドシダーの特性をきちんと調べてなかった人が言う事ではないですね(笑)
それこそ、きちんと調べてみるといいですよ(笑)
6393: 匿名さん 
[2018-05-17 14:03:38]
>それこそ、きちんと調べてみるといいですよ(笑)

十分調べて選んでますけど(苦笑) 比較検討したスウェーデンハウスより、どう見ても優れている。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
6394: 匿名さん 
[2018-05-17 14:37:40]
>比較検討したスウェーデンハウスより、どう見ても優れている。
十分調べたらどちらも変わらないということが判ったはずですが。
6395: 匿名さん 
[2018-05-17 19:26:49]
樹種の違いを曖昧にしたい意図が見え見え。逆立ちしたってホワイトウッドはD1樹種にはなれない。
どちらも変わらないというのは個人の感想に過ぎない。耐久性区分は国が決めたこと。
6396: 匿名さん 
[2018-05-17 20:18:43]
>>6395 匿名さん

あなたが言ってることが個人の感想に過ぎない。
ホワイトウッドでも長期優良住宅の認定は取れるし、フラット35Sの融資は可能。ホワイトウッドで国は問題ないと言っている。

それとも、問題が発生しているのかな?個人の感想ではない見解を証拠と共にどうぞ(笑)
6397: 匿名さん 
[2018-05-17 21:47:06]
国内林業は衰退の一途
6398: 匿名さん 
[2018-05-17 22:44:07]
レッドシダーとホワイトウッドの家の耐久性が、どちらも変わらないとは・・・既に終わっている。勉強し直し。
6399: 匿名さん  
[2018-05-18 00:33:08]
長期優良住宅。響きだけは施主心をくすぐる。しかし長期優良住宅など凄くもなんともない。国がどんな業者でも家を売りやすくする為に制度化しただけ。耐震等級も上手く利用しているいい加減な業者も多いのが現実。
6400: 匿名さん 
[2018-05-18 01:13:32]
>>6399 匿名さん さん

それは「ただの」個人の感想でしかない。

むしろ、「ただの」愚痴だよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる