ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
5801:
通りがかりさん
[2018-04-04 12:23:22]
重要なのは木の種類じゃなくて使い方。今まで住宅には不向きとされてた国産杉はCLT、ホワイトウッドも集成材なら問題なし
|
5802:
匿名さん
[2018-04-04 19:38:42]
やっぱり自作自演してたのか。
くだらない情報操作はいらないから。 乾燥方法と樹種は大切な要素。 家を2度3度と建て替える余力ある施主はホワイトウッドでも何でも好きな構造材を使えばいい。長く住みたいと考えているなら構造材は慎重に選んで下さい。 |
5803:
匿名さん
[2018-04-05 06:47:43]
飯田がWWから杉を自社工場で製材するに変えたって2年ぐらい前かな?聞いた事あるけどそれだけで木造3万6千棟分のインパクトなんだけど・・・
中小工務店なら地場材使えば施主は補助金も出るしWW使うとこって今でも増えてるの? 円高時代に一気にwwが増えただけで時代の流れは逆な気もするけど |
5804:
匿名さん
[2018-04-05 22:05:58]
ローコストはすべて杉無垢です。
|
5805:
匿名さん
[2018-04-05 23:29:42]
ホワイトウッドはローコスト以下です。
真面目に。 |
5806:
匿名さん
[2018-04-06 08:15:58]
しかしながら現実では杉が一番安く仕上がる。
|
5807:
匿名さん
[2018-04-06 08:35:48]
そりゃ輸入するから、物流費用、関税掛かるからね。製品本体価格の問題で比較しないと。ホワイトウッドを選ぶ意味がないことに気づくと思うけど。
|
5808:
匿名さん
[2018-04-06 17:30:44]
国産無垢業者さんへ
それだけ御自慢の国産無垢なら海外に輸出して海外でも使ってもらってください。 |
5809:
匿名さん
[2018-04-06 17:56:46]
ホワイトウッド業者必死だなw
|
5810:
匿名さん
[2018-04-06 19:09:05]
世界中で使われているホワイトウッド、日本しか使われてない杉、
日本でも杉は人気がなく、国産材の使用量は減って国内林業は壊滅寸前になってる。 |
|
5811:
匿名さん
[2018-04-06 19:59:19]
ホワイトウッド、ツーバイ材に製材して
現地価格で一本あたり10セント 約10円 最近はチロルチョコでも20円するのになw ご先祖様から頂いた大切な土地 ホワイトウッドのようなゴミ材の家など建てたら 恥ずかしくてご先祖様に顔向けできません ただでも建ててはいけません 撤去するにも金がかかります |
5813:
匿名さん
[2018-04-06 22:25:42]
柱は安物みたいだし、木造住宅のデメリットばかりだね。木造住宅にメリットはないのかな。
|
5814:
匿名さん
[2018-04-07 02:12:48]
|
5815:
匿名さん
[2018-04-07 02:26:41]
ここのスレット読んでても木材の悪口しか書いてないぞ
|
5816:
匿名さん
[2018-04-07 10:27:50]
木材のメリットは価格の安さしかないからです。
|
5817:
匿名さん
[2018-04-07 13:53:01]
木材は、鉄、コンクリートより熱伝導率が低い
|
5818:
匿名さん
[2018-04-07 16:16:31]
ある白蟻業者は2x4がお得意様です
毎年点検で訪問して点検だけで5万円 処置すれば内容によって5~50万円ほどの売上、 構造材の交換など大掛かりな工事なら最大500万ほどの紹介工事(バックマージンあり)になります 毎年25万円払って薬剤で対処している顧客が何人か居るようです 2x4の固定客が50件もあればそれだけで食べていけるとの話です 毎年25万円も払うぐらいなら抜本的対処や建て替えが妥当ですが 2x4は構造材が合板に被われており対処が困難で大掛かりな工事が必要になります 家財が多い、要介護の方が居る、年老いてお金がないなどの理由で工事が困難な方も多いようです |
5819:
匿名さん
[2018-04-07 21:28:08]
>5818
>構造材が合板に被われており対処が困難で大掛かりな工事が必要になります しかし、面材を使わないと大地震ですぐ倒壊します https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/?df=2 「2000年基準」も3~4割大被害、筋かい破断など多発 ■筋かいの粘りのなさが露呈 益城町で見られた2000年基準の住宅の被害で顕著だったのは、「筋かい(柱と柱の間に斜めに入れる部材)」の破壊だ。例えば、2007年完成の住宅Bは筋かいの損傷などにより全体が西側に大きく傾いている。 |
5820:
匿名さん
[2018-04-07 22:28:31]
軸組だけはやめといたほうがいいってことですね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報