ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
5761:
匿名さん
[2018-04-03 06:53:04]
|
5762:
匿名さん
[2018-04-03 06:53:59]
|
5763:
匿名さん
[2018-04-03 07:02:35]
|
5764:
匿名さん
[2018-04-03 07:14:45]
|
5765:
匿名さん
[2018-04-03 07:23:23]
不具合起こしてない証拠も出てないけどなw
|
5766:
匿名さん
[2018-04-03 07:41:41]
>>5765 匿名さん
一般には不具合を起こした証拠や実例が全く提示されない場合は、不具合を起こしてないと言うんですよ。 だからホワイト材は不具合があるという証拠や実例を示せば良いんです。 さぁ、不具合や証拠をわんさかあげましょう。 |
5767:
匿名さん
[2018-04-03 07:55:45]
|
5768:
匿名さん
[2018-04-03 08:09:52]
耐震等級1と3の違いでしかない
(笑)くんは耐震等級1で問題ないを連呼してるだけに過ぎず耐震等級3にした方がいいという主張とは平行線 |
5769:
匿名さん
[2018-04-03 08:26:39]
問題起こした実例が提示されないと問題ないはマッタク違いますがw
うちのHMで地震で倒壊した建物はないですよ って言うなら倒壊した建物が0だったと証明する義務はありますよねw 不具合が1件もないなら証明できるんでは てか檜だろうが杉だろうが不具合0なんてありえないのにどこで頑張りたいか解らんわw ww擁護派は詐欺師の使いそうな曖昧な言葉ばっかで不具合=自然倒壊って事? |
5770:
匿名さん
[2018-04-03 09:14:11]
|
|
5771:
匿名さん
[2018-04-03 11:25:21]
|
5772:
匿名さん
[2018-04-03 12:16:55]
|
5773:
匿名さん
[2018-04-03 12:55:21]
杉や檜は最近の家には使われてないからなぁ。
|
5775:
匿名さん
[2018-04-03 14:21:28]
論点を問題の有無に切り替えてるけど争点はそこじゃない
ホワイトウッドで家を建てて不安はないのかって話だからね 耐震等級もそうだし、防火性能もそうだし 備えあれば憂いなしの考えで行くのか建築基準法スレスレでいくのかの違い 仮に将来建築基準法が見直されることがあればスレスレの住宅は規格外ということになる |
5776:
匿名さん
[2018-04-03 15:09:33]
>5775
多くの大手ハウスメーカーが等級3のようですが、これらの大手はホワイトウッドを使用してるんじゃないのかな。 http://eeeworks.com/%E8%80%90%E9%9C%87%E7%AD%89%E7%B4%9A%E3%81%AE%E3%8... |
5777:
匿名さん
[2018-04-03 15:38:14]
>5775
>防火性能もそうだし ハウスメーカーは殆ど準耐火構造になってるね。 防火性能もホワイトウッドで問題ないようだな。 http://www.onyourside-housing.net/research/index.html |
5778:
匿名さん
[2018-04-03 16:00:18]
>>5774 匿名さん
実際そうだろうね。ホワイトウッド自体は、日本で古くから使われているし、ホワイトウッドの建物で取り壊されたのは、集成材の仕様が今の基準に達してなかったからだったりするわけだしね。 実際の住宅がどんなものかを知らない人がホワイトウッドについて騒いでいるだけだと言える。 ホワイトウッドは構造材として問題がない。問題がなければ、使ってはいけない理由にはならないし、ましてや建った後の安定性を考えれば、ホワイトウッドも選択肢に入る人もいるだろうね。 |
5779:
匿名さん
[2018-04-03 16:28:22]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)
さらに、ホワイトウッドとしての利点もあります(笑)木材は一長一短だということを忘れてはいけないでしょう(笑) まぁ、フローリングにするのか無垢床にするのかくらいで考えて問題ないでしょう(笑) |
5780:
匿名さん
[2018-04-03 18:46:00]
ホワイトウッドの利点ってなに??
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そうですよ(笑)