ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
5661:
匿名さん
[2018-03-29 21:32:33]
|
5662:
匿名さん
[2018-03-29 22:19:02]
しっかりと防蟻防腐処理してあればホワイトウッドでも問題ない
無処理の粗悪な杉や桧よりも安心レベル ただ5年で効果が切れるクソ処理しかしてないホワイトウッドは最低最悪のクソ構造材と言われても仕方ない |
5663:
匿名さん
[2018-03-29 22:23:58]
|
5664:
匿名さん
[2018-03-30 06:49:14]
腐りやすいホワイトウッドは問題が顕在化してないだけ。
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html 地震などが有れば命を落とす可能性が大きい。 |
5665:
匿名さん
[2018-03-30 07:00:29]
>>5664 匿名さん
ただの予測、妄想、偏見が強い個人的に意見に過ぎなくなりました(笑) 結局は、実験でしか評価できなかったということです(笑) 熊本地震の報告書をよ~く読んだほうがいいですよ(笑) |
5666:
匿名さん
[2018-03-30 07:20:07]
>>5664 匿名さん
そうそう、ホワイトウッドよりも合板の方が弱いですからね(笑) この間、LVLとホワイトウッドでできた建物を見てきましたが、ホワイトウッドは問題ありませんでしたが、LVLは剥離してました。築20年程度だったと思いますが。 https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/etj/Covers/-2003/20021023COVER.html この記事がすべてを物語っています。木材同士の順位を決める実験では、実環境においては、まったく意味がないということです(笑) |
5667:
匿名さん
[2018-03-30 09:09:50]
>一部腐朽が観察されています。
ホワイトウッドは僅か2年で腐ってる、劣る木材。 早く危険になる怖い木材。 |
5668:
匿名さん
[2018-03-30 09:13:03]
合板だけではない。
>全てモルタルと合板をはがして、中を調べます。骨の補強や入れ替えをしてから、シロアリ薬を塗りました。 >これを外壁面すべてやってシロアリを退治しながら、断熱材を入れなおし、新しい合板を張りなおしていきます。 |
5669:
匿名さん
[2018-03-30 09:46:54]
|
5670:
匿名さん
[2018-03-30 09:47:48]
|
|
5671:
匿名さん
[2018-03-30 11:07:41]
問題が発生してないものを問題あると言ったところで、まったく説得力ありません(笑)
あなた方の言うところのクズ材がクズ材だと証明すらできないのですから、何を言ったところで、これからも売れるし、ホワイトウッドによる問題なんてものは発生しないと言えるでしょう。 考え方が古いだけですよ、ホワイトウッド批判は(笑) |
5672:
匿名さん
[2018-03-30 11:20:05]
国がホワイトウッドは劣る材料と認めている。
腐りやすいから当然、短期間で危険になる。 |
5673:
通りがかりさん
[2018-03-30 12:21:14]
割り込んで申し訳ないが、ホワイトウッドの家に長期間住めないとしたら、長期優良住宅を認めてる国はどういうことなんだろ?と思ってしまう
|
5674:
匿名さん
[2018-03-30 12:27:55]
国産無垢は構造材には不向きだから、法律で使用禁止にしてください。
|
5675:
匿名さん
[2018-03-30 12:53:04]
一番右の朽ち果てているのがホワイトウッド
![]() ![]() |
5676:
匿名さん
[2018-03-30 13:20:54]
一番右がホワイトウッド。2年経過後。上の写真はわざわざ腐りやすいにしてるだけ(笑)
![]() ![]() |
5677:
匿名さん
[2018-03-30 13:55:53]
|
5678:
匿名さん
[2018-03-30 14:00:58]
>5673
劣る木材を使用する場合は色々な条件を付けている。 |
5679:
匿名さん
[2018-03-30 14:56:15]
|
5680:
匿名さん
[2018-03-30 14:57:36]
|
5681:
匿名さん
[2018-03-30 15:21:51]
また、ホワイトウッド=ゴミ材で家を建てる悪質業者か、ホワイトウッドで建ててしまった情弱施主が屁理屈ならべてますなぁ
国産材を使ってますとPRする業者はあっても ホワイトウッドを使ってますとPRする業者は居ない それが全てを物語っています 業界ならみんな知ってます ホワイトウッド=クズ材 |
5682:
匿名さん
[2018-03-30 15:22:22]
下の画像は木片を3年間ほど土に埋めていた結果だそうです。
ホワイトウッド。 ![]() ![]() |
5684:
匿名さん
[2018-03-30 15:26:16]
次に桧。
桧とホワイトウッドを比べたいわけではありませんが、、、リックスの実験のようなことにはならないんですよね(笑) つまり、木材そのもの順位を決めたところで、住宅に置き換えて結果がイコールになるとはかぎらないということです。これは国の考え方としても同じですね。ですから、ホワイトウッドは日本で問題ないとされているのです。 まぁ、あなた方には理解できないでしょうね(笑) ![]() ![]() |
5685:
匿名さん
[2018-03-30 15:28:04]
|
5686:
匿名さん
[2018-03-30 15:34:34]
国産材使ってる人ってまだいるの?
|
5687:
匿名さん
[2018-03-30 15:36:37]
JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております
-------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
5688:
匿名さん
[2018-03-30 15:41:11]
ホワイトウッドおいしいね(^~^)
![]() ![]() |
5689:
匿名さん
[2018-03-30 15:53:07]
>>5688 匿名さん
リックスの実験は自然環境下の実験じゃないのかもね(笑)経過が発表されてないしね(笑) この実験も白蟻集めた奴だしね(笑) つまり、実環境では問題が起きないということですね(笑) 問題があったと証明はできないでしょ?(笑) |
5690:
匿名さん
[2018-03-30 17:32:18]
|
5691:
匿名さん
[2018-03-30 17:55:10]
ゴミ材と言われてもしかたがない最低品質のホワイトウッドを売りたい業者と
たいしてメリットもなくなった国産杉や桧を売りたい業者が 必死に批判しあってるだけのスレ ホワイトウッドでも防蟻防腐処理を十二分にやれば無処理の桧以上の耐久性が出るし 杉や桧が手放しに安全かというわけでもなく粗悪品も多数存在するのが現実 |
5692:
通りがかりさん
[2018-03-30 18:19:57]
ホワイトウッドがクズ材ってスレでもないけどな
|
5693:
匿名さん
[2018-03-30 18:34:22]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)
|
5694:
通りがかりさん
[2018-03-30 18:50:02]
ちなみに国産杉も批判してるが、CLTはどうなんだろ?
|
5695:
匿名さん
[2018-03-30 19:06:59]
国産材は論外ってのが前提で、ホワイトウッドについて語るスレだよ。
|
5696:
匿名さん
[2018-03-30 19:21:01]
ホワイトウッド
まいうー ![]() ![]() |
5697:
匿名さん
[2018-03-30 19:21:06]
ホワイトウッドは集成材として、とても優秀です。その点で言えば、桧、杉は劣っています(笑)
|
5698:
匿名さん
[2018-03-30 19:25:16]
同条件でホワイトウッドと杉をシロアリの巣に投入した結果、杉にはさほどの変化が見られないものの、ホワイトウッドは著しい食害をうけて、原形を留めていない事が見て取れる
杉 ![]() ![]() |
5699:
匿名さん
[2018-03-30 19:25:57]
ホワイトウッド
![]() ![]() |
5700:
匿名さん
[2018-03-30 19:29:32]
杉檜は10年前まではよく使われてました。古い家は杉檜です。
最近は使いません。 |
5701:
匿名さん
[2018-03-30 19:31:02]
実験だけで実環境で紹介できないホワイトウッド批判者(笑)
ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑) |
5702:
匿名さん
[2018-03-30 19:35:22]
早く実環境での結果を出してよ(笑)
|
5703:
匿名さん
[2018-03-30 19:35:23]
ホワイトウッド
![]() ![]() |
5704:
匿名さん
[2018-03-30 19:36:42]
出せないよね~(笑)
問題なんて起きてないから(笑) 実験と妄想だけで問題が起きてるようです(笑) |
5705:
匿名さん
[2018-03-30 19:37:57]
頑張れ!実験大好きさん(笑)
インターネットの情報だけしか出てないぞ!(笑) |
5707:
匿名さん
[2018-03-30 19:44:01]
ホワイトウッドについて知りたい人は googleさんで ホワイトウッド で検索しましょう! それが世間の評価です。 googleさんは嘘つかないよ |
5708:
匿名さん
[2018-03-30 19:44:57]
悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう
「桧を使ってます」は信用してはいけません 床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます 土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう |
5709:
匿名さん
[2018-03-30 19:47:10]
ホワイトウッド、ツーバイ材に製材して
現地価格で一本あたり10セント 約10円 最近はチロルチョコでも20円するのになw ご先祖様から頂いた大切な土地 ホワイトウッドのようなゴミ材の家など建てたら 恥ずかしくてご先祖様に顔向けできません ただでも建ててはいけません 撤去するにも金がかかります |
5710:
匿名さん
[2018-03-30 19:50:35]
]
ホワイトウッドは耐久性の低いゴミ材 -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
グラスウール、吹き付けウレタンか、ロックウールか、、と同じ。木材も一長一短だということである(笑)
ホワイトウッドは問題ありません(笑)