ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
5661:
匿名さん
[2018-03-29 21:32:33]
|
5662:
匿名さん
[2018-03-29 22:19:02]
しっかりと防蟻防腐処理してあればホワイトウッドでも問題ない
無処理の粗悪な杉や桧よりも安心レベル ただ5年で効果が切れるクソ処理しかしてないホワイトウッドは最低最悪のクソ構造材と言われても仕方ない |
5663:
匿名さん
[2018-03-29 22:23:58]
|
5664:
匿名さん
[2018-03-30 06:49:14]
腐りやすいホワイトウッドは問題が顕在化してないだけ。
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html 地震などが有れば命を落とす可能性が大きい。 |
5665:
匿名さん
[2018-03-30 07:00:29]
>>5664 匿名さん
ただの予測、妄想、偏見が強い個人的に意見に過ぎなくなりました(笑) 結局は、実験でしか評価できなかったということです(笑) 熊本地震の報告書をよ~く読んだほうがいいですよ(笑) |
5666:
匿名さん
[2018-03-30 07:20:07]
>>5664 匿名さん
そうそう、ホワイトウッドよりも合板の方が弱いですからね(笑) この間、LVLとホワイトウッドでできた建物を見てきましたが、ホワイトウッドは問題ありませんでしたが、LVLは剥離してました。築20年程度だったと思いますが。 https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/etj/Covers/-2003/20021023COVER.html この記事がすべてを物語っています。木材同士の順位を決める実験では、実環境においては、まったく意味がないということです(笑) |
5667:
匿名さん
[2018-03-30 09:09:50]
>一部腐朽が観察されています。
ホワイトウッドは僅か2年で腐ってる、劣る木材。 早く危険になる怖い木材。 |
5668:
匿名さん
[2018-03-30 09:13:03]
合板だけではない。
>全てモルタルと合板をはがして、中を調べます。骨の補強や入れ替えをしてから、シロアリ薬を塗りました。 >これを外壁面すべてやってシロアリを退治しながら、断熱材を入れなおし、新しい合板を張りなおしていきます。 |
5669:
匿名さん
[2018-03-30 09:46:54]
|
5670:
匿名さん
[2018-03-30 09:47:48]
|
|
5671:
匿名さん
[2018-03-30 11:07:41]
問題が発生してないものを問題あると言ったところで、まったく説得力ありません(笑)
あなた方の言うところのクズ材がクズ材だと証明すらできないのですから、何を言ったところで、これからも売れるし、ホワイトウッドによる問題なんてものは発生しないと言えるでしょう。 考え方が古いだけですよ、ホワイトウッド批判は(笑) |
5672:
匿名さん
[2018-03-30 11:20:05]
国がホワイトウッドは劣る材料と認めている。
腐りやすいから当然、短期間で危険になる。 |
5673:
通りがかりさん
[2018-03-30 12:21:14]
割り込んで申し訳ないが、ホワイトウッドの家に長期間住めないとしたら、長期優良住宅を認めてる国はどういうことなんだろ?と思ってしまう
|
5674:
匿名さん
[2018-03-30 12:27:55]
国産無垢は構造材には不向きだから、法律で使用禁止にしてください。
|
5675:
匿名さん
[2018-03-30 12:53:04]
一番右の朽ち果てているのがホワイトウッド
![]() ![]() |
5676:
匿名さん
[2018-03-30 13:20:54]
一番右がホワイトウッド。2年経過後。上の写真はわざわざ腐りやすいにしてるだけ(笑)
![]() ![]() |
5677:
匿名さん
[2018-03-30 13:55:53]
|
5678:
匿名さん
[2018-03-30 14:00:58]
>5673
劣る木材を使用する場合は色々な条件を付けている。 |
5679:
匿名さん
[2018-03-30 14:56:15]
|
5680:
匿名さん
[2018-03-30 14:57:36]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
グラスウール、吹き付けウレタンか、ロックウールか、、と同じ。木材も一長一短だということである(笑)
ホワイトウッドは問題ありません(笑)