ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
5581:
匿名さん
[2018-03-27 10:56:00]
|
5582:
匿名さん
[2018-03-27 10:56:48]
>>5576 匿名さん
100%ホウ酸と思ってるのかい? |
5583:
匿名さん
[2018-03-27 10:59:29]
|
5584:
匿名さん
[2018-03-27 11:03:56]
>5580
>よって、ホワイトウッドは実環境では問題ありません(笑) URL内容を見ると。 >屋外で2年間暴露したもの。 >しかし写真に収めた切断面は健全には見えますが、他の部分では一部腐朽が観察されています。 ホワイトウッドは2年で腐朽する、問題ない? |
5585:
匿名さん
[2018-03-27 11:05:31]
|
5586:
匿名さん
[2018-03-27 13:19:35]
ホワイトウッドは問題ありません(笑)
|
5587:
匿名さん
[2018-03-27 13:34:04]
ホワイトウッドは2年で腐る。
短命でも問題ない、不思議なホワイトウッド。 |
5588:
匿名さん
[2018-03-27 13:52:05]
>>5587 匿名さん
仕方ないよ(笑)不具合が発生してないんだもの(笑) 2年では腐りません(笑) https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/etj/Covers/-2003/20021023COVER.html リックスの実験写真って2年でした?(笑) 問題がないものを問題があると訴える不思議な人達(笑) |
5589:
匿名さん
[2018-03-27 14:02:29]
>>5584 匿名さん
ホワイトウッドだけがその状態だと言ってるの?日本語読めないのでしょうか(笑) それとも情報操作ですか?こわっ(笑) ホワイトウッドだけが腐朽するとどこから読み取れますか?? きちんとお答えください。 |
5590:
匿名さん
[2018-03-27 14:06:08]
ここのホワイトウッド批判をするような方々が、外でホワイトウッド使って腐りました!家の中でも同じです!とか、アホみたいなこと言うんだろうね(笑)
ホワイトウッドを使っていない家はないのにね(笑) もちろん構造材として利用しても問題なんて発生しません(笑) |
|
5591:
匿名さん
[2018-03-27 15:06:20]
>5589
>ホワイトウッドだけが腐朽するとどこから読み取れますか?? 杉、桧は2年では腐らない。 桧板材のこけら葺きは40年位の寿命。 昔はプラスチックはないから容器(桶)は木が多い、浴槽も桧風呂が有名。 |
5592:
匿名さん
[2018-03-27 15:41:57]
>>5591 匿名さん
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/etj/Covers/-2003/20021023COVER.html この文章のどこにホワイトウッドだけが腐りやすいという記述がありますか? ホワイトウッドだけ腐ってますか?腐ってるという記述がありますか? あなたの妄想のお話は必要ありません(笑) |
5593:
匿名さん
[2018-03-27 15:43:48]
|
5594:
匿名さん
[2018-03-27 16:29:25]
ホワイトウッドで屋根コロニアル外壁サイディングが最強でしょ
高耐久ルーフィング高耐久コーキングなんて愚の骨頂 5年毎に防アリ10年毎に屋根塗装コーキングの打ち直し メンテでガッポリ儲かりますしw |
5595:
匿名さん
[2018-03-27 17:09:54]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません(笑)
他材より実環境において、不具合が発生することもありません(笑) |
5596:
匿名さん
[2018-03-27 18:13:01]
杉を使ってる業者は今時いません。
|
5597:
匿名さん
[2018-03-27 18:22:39]
|
5598:
匿名さん
[2018-03-27 18:34:51]
ホワイトウッドは腐りやすいからリスクが高い。
気が付かなければ地震で倒壊する。 |
5599:
匿名さん
[2018-03-27 18:36:43]
|
5600:
匿名さん
[2018-03-27 20:02:25]
物事は表ざたになるとは限らない。
阪神では腐りによる倒壊が多かった、熊本は調査がないだけ。 ホワイトウッドは腐りやすいからリスクは高い。 リスクが高いのは問題。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
があったら読まないのは俺だけか?