住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-09 02:39:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

5201: 匿名さん  
[2018-03-13 18:38:14]
100年と。よく平気でそんな嘘を。
5202: 匿名さん 
[2018-03-13 18:43:09]
ホワイトウッド擁護者が増えてきてるようですね!今、何人くらいいるのかな?
嬉しいなあ♪

ですが、100年は言い過ぎですよ♪
100年も経過すると色々支障が出てくるものです。

ホワイトウッドは構造材として問題ありません。批判するのでしたら、不具合が起きたと証明されてくださいね(笑)
5203: 匿名さん 
[2018-03-13 18:54:20]
>>5181 匿名さん

>>強度と経年劣化の関係性、ホワイトウッド集成材の経年による状態調査などもたくさん出てますよ?また、剥離による強度の低下についての調査報告もあります。

ソース出してください
5204: 匿名さん 
[2018-03-13 18:58:14]
>>5203

嫌です(笑)
私はホワイトウッドが問題ないことを知っています。ソースもあります。
ですが、それをこんなところで根拠を示す必要はないと思っています。

あなた方もソースは出さないからイーブンですね♪
ほんと、おもしろい反応するな~と思いながら参加させていただいてます♪
5205: 匿名さん 
[2018-03-13 19:17:02]
>>5204 匿名さん

別にあなたが誰でも良いのだが、低俗な煽り合いには興味がない。
新築検討中なので、論より証拠で情報元を提示してください。
5206: 匿名さん 
[2018-03-13 19:24:01]
>>5205

私もあなたが誰でも良いのですよ(笑)
新築検討中なのであれば、ホワイトウッドが良いのか悪いのか調べに来られたのですね。
それでは、ホワイトウッドが実環境で不具合が起こったことを証明してもらうといいですよ。国に対して訴訟を起こせるくらいの証拠があれば、あなたは無垢材に切り替えるでしょう。

ちなみに、私はホワイトウッドが問題ないことを知っています。ただ、それだけの話です(笑)
5207: 匿名さん  
[2018-03-13 20:15:26]
>>5205 匿名さん
嘘つきは相手にしない事です。彼は家を知らな過ぎる単なる荒らしですから。スレ自体を見て情報収集する方々が疑問を持ち調べてみようと思う内容であれば荒らしが嘘をレスしても無意味です。


5208: 匿名さん 
[2018-03-13 20:23:36]
>>5207

あなたはホワイトウッドが実環境で不具合があったと証明できるような事例を提示できるのですか?できないのであれば、あなたは嘘つきで荒らしということですね(笑)

つまり、ここには良いのか悪いのか判断できる情報はないのですよ(笑)

ただ、私はホワイトウッドが問題ないことを知っていて嘘ではないとわかっています。
それだけの話です。荒らしでも嘘つきでもありません(笑)

ホワイトウッドが悪いとはっきり言える根拠をお持ちですか?あれば提示すればいいだけのこと。私は提示しませんよ?あなたも好きにすればいい。ただし、提示しないのであれば私たちはイーブンですね(笑)
5209: 匿名さん 
[2018-03-13 20:27:22]
>>5207

家を知らなさすぎるとちゃっかり中傷を加えていますね(笑)そんな方を信用しないほうがいいですよ(笑)
知らないのではなく、、言わないだけです(笑)あなた方の反応が楽しいので(笑)
5210: 匿名さん 
[2018-03-13 20:38:18]
住宅業界に身を置いてた人は
多くがホワイトウッドで自分の家は建てない

大工や木材屋など普段から木材に携わる人はもちろんだが、
大手ハウスメーカーで自社で建てるケースですら
樹種変更して建ててる輩が居るありさま
某社の部長が桧で建てて、それに多くの一般社員が続いたと言うのはよく聞く話

それでも客には
「ホワイトウッドでも問題ありません」
と言うんだよ
10年後に腐ろうが倒れようが、営業が責任問われる事なんて無いからね
5211: 匿名さん 
[2018-03-13 20:41:43]
何を言っても無駄です。
国はスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。
納得出来ないなら国に言ってください。

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
5212: 匿名さん 
[2018-03-13 20:46:47]
20年経過した家でまともにメンテナンスしてる家なんて半数もない
5年しか持たない薬で処理しても意味無いな
多くはヤク切れになる訳だ

床が傾いたり、ギシギシ鳴ったり、白蟻屋に多額の献金ぐらいは起こるだろうが
倒壊まで住む奴はいないから死ぬ事は無いだろ

地震で倒れたところで地震被害だ
柱が腐ってた事なんて瓦礫の山では誰にもわからんよ
5213: 匿名さん 
[2018-03-13 20:49:30]
悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう

「桧を使ってます」は信用してはいけません
床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます
またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます

土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう
5214: 匿名さん 
[2018-03-13 20:51:49]
ホワイトウッドについて知りたい人は
googleさんで

ホワイトウッド

で検索しましょう!

それが世間の評価です。
googleさんは嘘つかないよ
5215: 匿名さん 
[2018-03-13 20:56:18]
「君子危うきに近寄らず」という諺が、これほどピッタリ当てはまるスレはなかなか無いね。

何故ホワイトウッドなのか、優位性がさっぱり理解できない。擁護する理由も分からない。

これから建てようとする人が積極的に選ぶ理由は、どうしたって見当たらない。

ホワイトウッドを使いたい業者か、既に建てた施主か、どちらにしても近づかないことが大切。
5216: 匿名さん 
[2018-03-13 21:21:56]
何のためにホワイトウッドを擁護してるんだろうか?

このスレ見てホワイトウッドを選ぶ施主なんていないだろうに
5217: 匿名さん 
[2018-03-13 23:16:13]
>>5216 匿名さん

いるかもしれないし、いないかもしれない。

ただ、わかることはホワイトウッドは構造材として使われていて、不具合は起きてない。ホワイトウッドを批判する方々が一生懸命吠えてるけど、肝心の不具合は証明できないから、今までもこれからも使われていくということ。

コピペお疲れ様でした♪
5218: 匿名さん 
[2018-03-13 23:37:24]
見るべきところはホワイトウッドかどうかではなく
乾式加圧注入処理やホウ酸処理してあるかどうか
桧なら安全?んなわけない
5219: 匿名さん 
[2018-03-13 23:40:18]
「国はスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と定義してます。」それでも
現実としてホワイトウッドで多くの家が建っている。

ホワイトウッドは、2000年以降に住宅にも使われ、既に10年以上経過している。

ホワイトウッドを腐朽しやすいと主張しているほとんどの場合が、屋外で野ざらしの状態で
シロアリの食害試験をした結果、檜やヒバと言った樹種と比較して早く腐朽したことを根拠
としています。
しかし、これらの試験環境では、時間的な差はあれ風化、腐朽などの劣化現象がおきます。
雨漏りを防ぎ、水がたまらないようにして、必要に応じて防腐防蟻処理を施し、木材腐朽菌や
シロアリの生息環境を排除しておけば問題はありません。

住まいの耐久性は構造材の樹種だけに左右されるのではなく、雨仕舞いや、施工精度、メンテナンス
の有無なども含めた総合的な性能です。
5220: 匿名さん 
[2018-03-13 23:40:50]

ツーバイが全ての面で軸組を上回ってる。今どき無垢の軸組選ぶ人って居ないでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる