住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 22:24:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

5061: 匿名さん 
[2018-03-03 10:52:35]
しかも結構お歳をめした感じなのにね(笑)

ホワイトウッドが構造材として問題があって、今のJAS規格を覆せるほどの不具合が証明できるのなら、ぜひ教えていただきたい(笑)
5062: 匿名さん 
[2018-03-05 07:15:56]
結論
ホワイトウッドでオッケー
5063: 住宅検討中さん 
[2018-03-05 08:06:40]
腐りやすい木材を使い、高額なメンテナンス費を払い腐らないようにする

ハウスメーカーの思う壺やん!
5064: 匿名さん 
[2018-03-05 08:14:16]
分かりやすい人だなぁ。

掲示板をストレス発散に使ってもいいことありませんよ(笑)

ホワイトウッドに不具合は発生したと証明できるようになったんですか?(笑)
5065: 匿名さん 
[2018-03-05 08:34:30]
ホワイトウッド腐り易い、リスクが高い。
腐りを防ぐため有毒な薬剤を使用してる、薬害リスクが高い。
極めて簡単な理屈。
5066: 通りがかりさん 
[2018-03-05 09:14:01]
結論

ホワイトウッドはやめておけ。
5067: 匿名さん 
[2018-03-05 09:16:07]
>>5051 匿名さん
相変わらず内容無いな
5049が正解だな
5068: 匿名さん 
[2018-03-05 09:25:23]
>>5067 匿名さん

そう思うなら、ホワイトウッドは使ってはいけないと国を動かすくらいの不具合報告を出してみてください(笑)

はぐらかして>5065のように逃げるのでしょうけどね(笑)
5069: 匿名さん 
[2018-03-05 09:57:07]
壁の中の不具合って分からない
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
こういうのを参考にするとよい
5070: 匿名さん 
[2018-03-05 14:30:33]
ホワイトウッドが腐って地震で倒壊しても明らかにはならない。
自分の身は自分で守るのが正解。
5071: 匿名さん 
[2018-03-05 15:01:08]
>>5068 匿名さん
貴方はホワイトウッドで建てればよい

私は遠慮しておきます。
5072: 匿名さん 
[2018-03-05 22:13:23]
粗悪な木材を避けるにはどこから木材調達してるかわかない弱小メーカーや利益最重視の大手メーカーを選ばないことだね
HPで木材調達先や特性までしっかり記載してるメーカーが安心
仮に輸入材使ってたとしても防蟻防腐処理は要チェック
5073: 匿名さん 
[2018-03-05 22:56:07]
将来の雨漏りを心配する方は、無垢材必須。

将来の雨漏りを心配しない方は、ホワイトウッド。

昔は雨漏りって普通にあったかもしれないが現代では稀でしょう。
雨漏りする家を建てた方は、お気の毒。
5074: 匿名さん  
[2018-03-05 23:28:20]
>>5073 匿名さん
思慮深さが欠如しすきだな。

5075: 匿名さん 
[2018-03-06 01:28:55]
築20年以内で雨漏りした時点でホワイトウッドとか関係なく木造住宅としては終わりの欠陥住宅と思った方がいい
雨漏りなしのホワイトウッド住宅の方が1000倍マシ
5076: 匿名さん 
[2018-03-06 06:31:09]
雨漏り、結露リスクは高い。
リスクが無いならホワイトウッドでも有害な防腐処理は不要になる。
防腐されてるのはリスクが高いからです。
5077: 匿名さん 
[2018-03-06 08:27:03]
>>5075
何そのホワイトウッド使えば雨漏りしないみたいな言い方(笑)
5078: 匿名さん 
[2018-03-07 12:07:06]
在来工法は雨漏りリスクは高い。
5079: 匿名さん 
[2018-03-07 12:49:19]
>>5078 匿名さん
鉄骨の方が圧倒的に多い
何処とは言わないがあるメーカーに集中してる
5080: 匿名さん 
[2018-03-07 15:51:40]
雨漏りとかは木造だから鉄骨造の問題でなく施工精度や定期メンテしてないとかの問題だろ。
5081: 匿名さん 
[2018-03-08 15:40:34]
雨漏り怖いなら軸組はやめてプレハブに。
5082: 通りがかりさん 
[2018-03-08 23:57:44]
>>5081 匿名さん

プレハブは物置でしょ。いいとこ仮説ハウスだよ。
5083: 匿名さん 
[2018-03-10 17:20:44]
プレハブ工法が物置小屋なら、木造軸組は犬小屋になるよ。
5084: 匿名さん 
[2018-03-10 19:50:44]
雨漏りがあったとしても、ホワイトウッドだから腐りやすかったとかはありません。ホワイトウッドは腐る環境では、どんな樹種もダメになります(笑)
5085: 匿名さん 
[2018-03-11 06:41:58]
ホワイトウッドが腐りやすいのは間違いない。
早く腐れば早く危険になる、地震で倒壊するリスクが早く高くなる。
防腐剤を使用すれば薬害リスクが高くなる。
薬害が強すぎて10年の薬効を5年に変えている、薬害は残り、短周期に薬剤を使用しなければ腐るリスクが高いから危険。
5086: 匿名さん 
[2018-03-11 08:02:47]
防蟻防腐処理は今は無毒の加圧注入方式が主流
5年でとれる薬品塗り塗りメーカーは地雷
5087: 匿名さん 
[2018-03-11 10:08:19]
>>5085 匿名さん

瑕疵の10年を問題なく経過して、その後に発生する雨漏りってどんな雨漏り?また、その発生原因って何?
5088: 匿名さん 
[2018-03-11 10:51:22]
5085さんではないですけれど、雨漏りの原因は施工不良でしょう。
丁寧な施工であれば雨漏りなんて起きるはずもないけれど、
欠陥住宅の事例を見れば雑な例がゴロゴロ出ます。
5089: 匿名さん 
[2018-03-11 11:02:48]
>>5088 匿名さん

おや?施工不良による雨漏りは報告何件だったかな(笑)雨漏りの欠陥住宅は全体の何%になるのでしょうか(笑)

また、無垢材によるひび割れ等は瑕疵となります。
5090: 匿名さん 
[2018-03-11 11:12:47]
>5085
シャーシャーと出鱈目、証拠は?
5091: 匿名さん  
[2018-03-11 11:34:47]
くだらない議論だ。
勉強した施主の勝ち。
俺の家は完璧だから周りの家が朽ちて早々と建て直し大規模補修するのを高見の見物するさ。
5092: 匿名さん 
[2018-03-11 11:51:00]
>>5091 匿名さん さん

完璧な家の仕様をどうぞ♪(笑)
完璧な家とはなんですか?(笑)
5093: 匿名さん  
[2018-03-11 11:54:35]
>>5092 匿名さん
賃貸さんに話して意味あるの?


5094: 匿名さん 
[2018-03-11 12:04:58]
>>5093 匿名さん さん

完璧な家が何か知ってるなら、答えてくれるんじゃないの?もしくは、大嘘をついたか(笑)ホワイトウッド批判者は大嘘つき。わかってたことだが(笑)
5095: 通りがかりさん 
[2018-03-11 12:37:14]
完璧な家か。確かに興味がある。

だがしかし、ホワイトウッドでは論外(笑)
これは揺るぎない事はわかるわ。ホワイトウッドは妥協だろ。満足の家にはならないわな。選ばざるを得ない人以外はやめとこう。
5096: 匿名さん 
[2018-03-11 12:39:17]
>>5095 通りがかりさん

へぇ。それで、ホワイトウッドは何か問題起こしたの?答えられないなら、ただの独りよがりな意見でしかありませんが(笑)

やはりホワイトウッド批判者は大嘘つき(笑)
5097: 通りがかりさん 
[2018-03-11 12:42:30]
>>5096 匿名さん
あなたはペテン師だろ?
ホワイトウッドじゃなくて、いい加減違うものを売ったらどーだ?無理があるだろ。廃材だよ、ホワイトウッドなんて。
5098: 匿名さん  
[2018-03-11 12:43:12]
賃貸か自宅がホワイトウッドで自分の家の仕様も言えないのが喚いてるな。人様の仕様を聞きたきゃ自分の仕様から言ってみなよ。
5099: 匿名さん 
[2018-03-11 12:48:44]
>>5097 通りがかりさん

で、その廃材が何か問題起こしたの?(笑)起こしてもないのに、廃材と言われてもねぇ(笑)

やはりホワイトウッド批判者は大嘘つきということでファイナルアンサーでいいかな(笑)
5100: 匿名さん 
[2018-03-11 12:51:09]
>>5098 匿名さん さん

自分の家の仕様なんて出てこないよ?(笑)完璧な家と投稿したのは、ホワイトウッド批判者だから。
5101: 匿名さん  
[2018-03-11 12:55:31]
結論が出たぞ。
ホワイトウッドの家も建てれない賃貸様だな。
賃貸の掲示板でも行けば?
5102: 通りがかりさん 
[2018-03-11 12:57:44]
>>5099 匿名さん
賃貸だったんだ。。
そりゃ頑張って金貯めてホワイトウッドが選択肢になるわけだ。ごめんな。頑張れ。

5103: 匿名さん  
[2018-03-11 13:00:30]
>>5099 匿名さん
ファイティン♪♪♪

5104: 匿名さん 
[2018-03-11 13:05:19]
ホワイトウッドは有毒な防蟻防腐剤を使用してる。
薬害で多くの犠牲を出してる。
危険性を減らそうと薬効を10年から5年に減らしてる。
減らしても有毒性が有る事は変わらない。
薬効が短ければ早く腐り危険性が増す。
http://adsd.sblo.jp/
こんな住宅が多い。
5105: 匿名さん  
[2018-03-11 13:13:04]
塗る農薬系タイプは核地雷!
加圧注入でもプチ地雷!
正しい防腐防蟻はホウ酸処理!
プラスαであるものを使えば完璧になる!
5106: 匿名さん 
[2018-03-11 21:36:28]
>>5087 匿名さん

通常、木材を24時間以上浸水させても、太陽の下では2日、壁の中でも4日程度で含水率がもとに戻ると検証されてたかと思います。

ホワイトウッドはある程度耐水性があるとされており、集成材は10%以下の含水率であることが多いので、流れるような雨漏りでもなければ、問題ありません。
5107: 戸建て検討中さん 
[2018-03-12 00:17:32]
>>5105 匿名さん さん

ホウ酸の安全性と効力はググって分かったのだけど、
ではどうして日本で普及していないの?
5108: 匿名さん  
[2018-03-12 00:28:15]
>>5107 戸建て検討中さん
そりゃ抵抗勢力の反発が原因!

5109: 匿名さん 
[2018-03-12 00:36:11]
防蟻処理についても、ホワイトウッドは必ずやりますが、桧などの特定樹種はやらなくても大丈夫です。ですが、防蟻能力にはバラツキがあり、そこのところをわかっている工務店は防蟻処理を提案してくれます。
桧であっても白蟻にはやられます。白蟻にやられても桧だから被害が少なくすみました。と言われます。それは嘘ですね。防蟻処理をしてるかしてないかが問題なのであって、桧であることが大きな要因ではありません。
ちなみに、ホワイトウッドは防蟻処理をすることで杉と同程度となっています。
5110: 匿名さん  
[2018-03-12 01:10:52]
>>5109 匿名さん
今までの威勢はどうした?
レスも相変わらずピントはずれだな!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる