ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
5061:
匿名さん
[2018-03-03 10:52:35]
|
5062:
匿名さん
[2018-03-05 07:15:56]
結論
ホワイトウッドでオッケー |
5063:
住宅検討中さん
[2018-03-05 08:06:40]
腐りやすい木材を使い、高額なメンテナンス費を払い腐らないようにする
ハウスメーカーの思う壺やん! |
5064:
匿名さん
[2018-03-05 08:14:16]
分かりやすい人だなぁ。
掲示板をストレス発散に使ってもいいことありませんよ(笑) ホワイトウッドに不具合は発生したと証明できるようになったんですか?(笑) |
5065:
匿名さん
[2018-03-05 08:34:30]
ホワイトウッド腐り易い、リスクが高い。
腐りを防ぐため有毒な薬剤を使用してる、薬害リスクが高い。 極めて簡単な理屈。 |
5066:
通りがかりさん
[2018-03-05 09:14:01]
結論
ホワイトウッドはやめておけ。 |
5067:
匿名さん
[2018-03-05 09:16:07]
|
5068:
匿名さん
[2018-03-05 09:25:23]
|
5069:
匿名さん
[2018-03-05 09:57:07]
|
5070:
匿名さん
[2018-03-05 14:30:33]
ホワイトウッドが腐って地震で倒壊しても明らかにはならない。
自分の身は自分で守るのが正解。 |
|
5071:
匿名さん
[2018-03-05 15:01:08]
|
5072:
匿名さん
[2018-03-05 22:13:23]
粗悪な木材を避けるにはどこから木材調達してるかわかない弱小メーカーや利益最重視の大手メーカーを選ばないことだね
HPで木材調達先や特性までしっかり記載してるメーカーが安心 仮に輸入材使ってたとしても防蟻防腐処理は要チェック |
5073:
匿名さん
[2018-03-05 22:56:07]
将来の雨漏りを心配する方は、無垢材必須。
将来の雨漏りを心配しない方は、ホワイトウッド。 昔は雨漏りって普通にあったかもしれないが現代では稀でしょう。 雨漏りする家を建てた方は、お気の毒。 |
5074:
匿名さん
[2018-03-05 23:28:20]
|
5075:
匿名さん
[2018-03-06 01:28:55]
築20年以内で雨漏りした時点でホワイトウッドとか関係なく木造住宅としては終わりの欠陥住宅と思った方がいい
雨漏りなしのホワイトウッド住宅の方が1000倍マシ |
5076:
匿名さん
[2018-03-06 06:31:09]
雨漏り、結露リスクは高い。
リスクが無いならホワイトウッドでも有害な防腐処理は不要になる。 防腐されてるのはリスクが高いからです。 |
5077:
匿名さん
[2018-03-06 08:27:03]
>>5075
何そのホワイトウッド使えば雨漏りしないみたいな言い方(笑) |
5078:
匿名さん
[2018-03-07 12:07:06]
在来工法は雨漏りリスクは高い。
|
5079:
匿名さん
[2018-03-07 12:49:19]
|
5080:
匿名さん
[2018-03-07 15:51:40]
雨漏りとかは木造だから鉄骨造の問題でなく施工精度や定期メンテしてないとかの問題だろ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホワイトウッドが構造材として問題があって、今のJAS規格を覆せるほどの不具合が証明できるのなら、ぜひ教えていただきたい(笑)