住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 15:40:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

4941: 匿名さん 
[2018-02-28 02:34:07]
何十年持つしっかりとした防蟻防腐の加圧注入はトップメーカーしかできない
必然的に淘汰される木材メーカーも多くなるよね
ホワイトウッドが良いとは言わないが輸入材が木造住宅を牛耳ってる現状で困ってる業者が多いのは事実だろうね
4942: 匿名さん 
[2018-02-28 08:12:36]
ラミナの加圧注入はこれからに期待ですかね。

輸入材が木造住宅に使われて、杉や桧が使われなくなったのは、劣ってるからでしょうか。
4943: 匿名さん 
[2018-02-28 10:01:22]
木には劣っているとかはありません。性質や特性です。ホワイトウッドがD2と分類されているのであれば、D2の基準に準じた手順で保存処理を行えば問題ありません。

ただやみくもに批判することが正しいと考えてる以上、発展はないのです。
4944: 匿名さん 
[2018-02-28 12:34:05]
>>4943 匿名さん
何の発展ですか?

ホワイトウッドが耐久性に劣るのは
物理的特性で変わる事はありません。


4945: 匿名さん 
[2018-02-28 12:34:26]
大きい会社は輸入材を使うのでしょうが、地場の工務店は無垢の方が多いんじゃない?
4946: 匿名さん 
[2018-02-28 13:39:08]
耐久性の低いホワイトウッドは構造材には向かない。ローコストや建売など、安普請の住宅に割り切って使用する材料。坪70~80万以上する注文住宅なら、少なくとも薬漬けのホワイトウッドは選びたくないな。
4947: 匿名さん  
[2018-02-28 13:56:50]
>>4946 匿名さん
坪70~80万以上クラスでそれに該当するのは積水シャーウッド、他大手HMくらい。

4948: 匿名さん 
[2018-02-28 17:06:19]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
事実、不具合は発生していません。昔からD2材は利用されてますので、大した問題とはなりません。
構造材よりも構造について学ぶべきですね。
4950: 匿名さん 
[2018-02-28 17:15:30]
>>4948 匿名さん
何をもって「問題無い」と言ってるのでしょうか?

ホワイトウッドは低耐久の材料ゆえ
引き渡しから3日間家が倒れなければ「問題無い」との事でしょうか?

それならば段ボールで建てても「問題無い」ですね
4951: 匿名さん 
[2018-02-28 17:15:43]
ホワイトウッドに不具合が発生しました!って証明してくれないんですよね。。

言えないのであれば、ホワイトウッドは構造材として問題ありません!

国も認めています。

逆に輸入材を入れ込むスキを作った杉や桧が劣っていたということでしょうか。
4952: 匿名さん 
[2018-02-28 17:19:36]
>>4950

ホワイトウッドで建てた家が3日で倒れたんですか?!
その事例をぜひ紹介してください!

では、どんな問題が発生したのでしょう?
4953: 匿名さん 
[2018-02-28 17:19:38]
何を言っても無駄
ホワイトウッドは耐久性が低い材料ゆえ
D2材に指定され薬剤処理が義務化されている

そんな物で建てたいならご自由に

JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性
4954: 匿名さん 
[2018-02-28 17:22:48]
ホワイトウッド、ツーバイ材に製材して
現地価格で一本あたり10セント
約10円
最近はチロルチョコでも20円するのになw

ご先祖様から頂いた大切な土地

ホワイトウッドのようなゴミ材の家など建てたら
恥ずかしくてご先祖様に顔向けできません

ただでも建ててはいけません
撤去するにも金がかかります
4955: 匿名さん 
[2018-02-28 17:23:04]
「何を言っても、ホワイトウッドで不具合が発生したことを投稿できない」の間違いでは?

国が構造材として認めているものにいちゃもん付けても仕方ないですよ(笑)

今でもホワイトウッドを利用した住宅は、しっかりと建っていますからね。
4956: 匿名さん 
[2018-02-28 17:25:24]
ホワイトウッドは
すぐに捨てるクリスマスツリーや
梱包箱で使ってりゃ良いって事だな
4957: 匿名さん 
[2018-02-28 17:27:03]
やはり、、「何を言っても、ホワイトウッドで不具合が発生したことを投稿できない」の間違いだったようですね。
4959: 匿名さん 
[2018-02-28 17:29:52]
悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう

「桧を使ってます」は信用してはいけません
床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます
またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます

土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう
4960: 匿名さん 
[2018-02-28 17:30:47]
ホワイトウッドについて知りたい人は
googleさんで

ホワイトウッド

で検索しましょう!

それが世間の評価です。
googleさんは嘘つかないよ
4961: 匿名さん 
[2018-02-28 17:37:15]
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

ホワイトウッドは3年でキノコが生えて
4年で朽ち果ててます。

桧、杉はもちろんの事、耐久性に劣る材とされるベイツガですら形を留めてます。

ホワイトウッドは簡単に腐るゴミ材です。

何を言っても物理的特性は変わりません。
4962: 匿名さん 
[2018-02-28 17:49:56]
実際に起きてる不具合の事例はないから、過去レスからコピペをはりました
前評価のコピペしか見つからなかったです
不具合は起きてないのかも
4963: 匿名さん 
[2018-02-28 17:54:43]
D2であるホワイトウッド、、、なぜ不具合報告がないのでしょう。大事なのは、構造であって構造材ではないからです。
4964: 匿名さん  
[2018-02-28 20:04:24]
構造材が大事ではないとは驚いた。
4965: 匿名さん 
[2018-02-28 20:29:19]
構造材にこだわりすぎた結果、工務店選びに支障をきたしてしまったら、本末転倒ですね。

何事もやりすぎはよくありません。
4966: 匿名さん 
[2018-02-28 20:43:27]
>構造材にこだわりすぎた結果、工務店選びに支障をきたしてしまったら、本末転倒ですね。

いくら見栄えが良くても、家作りにホワイトウッドしか選べない工務店やHMなら本末転倒です。
止めておきましょう。
4967: 匿名さん 
[2018-02-28 20:48:29]
>>4966 匿名さん

あれ?ホワイトウッドで不具合起きたんですか?ホワイトウッド自体が瑕疵の対象にでもなったんですか?

そうでなければ、別に使ってもいいでしょう。何をいってるんですか?
4968: 匿名さん  
[2018-02-28 21:25:38]
瑕疵対象にならない為の集成材。
10年目以降どんどんボロボロに。
有償メンテで業者は儲かる。
そんな家メンテする価値のある家かどうか。
4969: 匿名さん 
[2018-02-28 21:34:43]
>>4968 匿名さん さん

瑕疵保険の10年が問題なく過ぎたあとに、どんな風にボロボロになっていったんですか?集成材の住宅で何件くらい事例あるんですか?

ですから、そのような不具合が頻繁に起きてるわけでもない、ましてや起きてもいないのに、そんなこと言われても。
4970: 匿名さん  
[2018-02-28 22:21:30]
このスレには1人だけ都合の悪い事象は見えない・聞こえない・記憶から消去する、そんな方がいるようです。
構造材選択はD1樹種に変更しても特別な良材を除き大きな差額になりません。嘘に惑わされないように。
4971: 匿名さん 
[2018-02-28 23:18:08]
>>4970 匿名さん さん

相変わらずですね(笑)

都合が悪いことを答えてないのはどちらでしょう?ホワイトウッドの不具合報告は見つかったんですか?

嘘はホワイトウッド批判の方々が多いと思いますよ(笑)
4972: 住宅検討中さん 
[2018-02-28 23:20:21]
一生懸命だけど、問題ない問題ない言うだけでホワイトウッドの良さは何も言えてないね
4973: 通りがかりさん 
[2018-02-28 23:29:20]
美味しい日本米があるのに、少しだけ安いだけの品質が心配なタイ米を買うような人はホワイトウッドを買うかもしれないですね。あれ?買う人いるかな?
4974: 匿名さん 
[2018-02-28 23:32:57]
>>4972 住宅検討中さん

だからなんですか?(笑)今はホワイトウッドがいいも悪いも言ってませんよ。

ホワイトウッド批判してる方々が、ホワイトウッドが構造材として不具合が出ていると証明できないんだな~、あれだけ劣ると言ってるのに、ホワイトウッドは構造材として問題ないということを強調してくれてるな~。ということを思ってるくらいでしょうか。
4975: 通りがかりさん 
[2018-02-28 23:36:39]
>>4974 匿名さん

聞いてもいいですか?あなたのご自宅はホワイトウッドなのですか?
4976: 匿名さん 
[2018-02-28 23:39:26]
>>4973 通りがかりさん

ホワイトウッド選んでる人はたくさんいますよ!不具合なんて出てませんからね。しかも、狂いが少ないとなれば、なおさらですね。

あ、それとタイ米とジャポニカ米は全然違います。用途も違います。そこで、品質とかいってる時点でダメですよ(笑)
4977: 匿名さん 
[2018-02-28 23:40:50]
>>4975 通りがかりさん

どうでしょうか(笑)聞いて、またバカにする材料にするんですね!(笑)
4978: 住宅検討中さん 
[2018-02-28 23:43:55]
>>4974 匿名さん
シロアリに弱く腐りやすいといのが強調されてます

4979: 通りがかりさん 
[2018-02-28 23:44:00]
>>4977 匿名さん
いや馬鹿にはしません約束します!身をもって証明されてるのであれば説得力も増すと思います!是非宜しくお願いします!
4980: 匿名さん 
[2018-02-28 23:49:05]
>>4979 通りがかりさん

そういうの止めませんか?たち悪すぎですよ?
4981: 通りがかりさん 
[2018-02-28 23:52:05]
>>4980 匿名さん

そうですか。それは失礼しました。
4982: 匿名さん 
[2018-02-28 23:53:04]
>>4978 住宅検討中さん

では、実際の住宅でのホワイトウッド被害事例をお願いします。

きちんと対策とメンテを行っていれば大丈夫です。

むしろ、桧だからと何も対策をとらない、普段から気にしないという住宅が白蟻にやられるのです。

D1のおごりですかね(笑)
4983: 住宅検討中さん 
[2018-03-01 00:17:42]
桧だから何も対策をしないという事もないし、ホワイトウッドだからって特別な事してる建築会社もないでしょ
相変わらず自分に都合のいい事言ってるね
4984: 匿名さん 
[2018-03-01 00:21:47]
>>4983 住宅検討中さん

そうですか?都合が良いこと言ってるのは、そちらですよ?

ホワイトウッドは何か不具合が出たんですか?10年後ボロボロだという方もいらっしゃいましたが、、不具合が出てもないのに、そのようなことばかり言うのですか?
4985: 住宅検討中さん 
[2018-03-01 00:25:40]
腐りやすい物を使い、腐らないようにきちんと対策をする

何だかなぁ
4986: 匿名さん 
[2018-03-01 00:32:09]
不具合が起きてないのに、起きたと騒いでただけってことですね。

都合が悪いことには答えないのはどちらでしょうね。
4987: 匿名さん  
[2018-03-01 03:58:14]
>>4986 匿名さん
都合悪い事に答えないのはあなたです。
過去レスが証明している。



4988: 匿名さん 
[2018-03-01 06:55:18]
>>4987 匿名さん さん

いつまで過去レスについて言われてるんですか?

それを言うのであれば、このスレができた2016年当初から、ホワイトウッドの不具合については言及されてますが、誰もがスルーしてホワイトウッド批判を行ってますね。それこそ、都合が悪いことに答えてないということになるのでは?
4989: 匿名さん 
[2018-03-01 07:18:05]
>>4987 匿名さん さん

すでにあなた方のほうが答えてないこと多いですよ(笑)
4990: 匿名さん  
[2018-03-01 07:50:26]
>>4989 匿名さん
過去レス読んでそう感じるならば私の言う通りあなたの目・耳・脳内は自己都合でのみで構成されています。

日本語を正しく理解できる人は過去レスを読むと全て分かります。構造材にホワイトウッド集成材を採用すると必ず後悔する事になると。

私の依頼する良材を扱う工務店の施主に大手HMの設計出身の幹部いますし。前にもレスしましたがHMの研修で洗脳されてる無知な営業は自社の実は酷い家を最高だと信じて買う傾向にあります。構造・設計に携わってるようなHMの人が木造で自宅にする場合ホワイト集成材は絶対に使いません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる