ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
4941:
匿名さん
[2018-02-28 02:34:07]
|
4942:
匿名さん
[2018-02-28 08:12:36]
ラミナの加圧注入はこれからに期待ですかね。
輸入材が木造住宅に使われて、杉や桧が使われなくなったのは、劣ってるからでしょうか。 |
4943:
匿名さん
[2018-02-28 10:01:22]
木には劣っているとかはありません。性質や特性です。ホワイトウッドがD2と分類されているのであれば、D2の基準に準じた手順で保存処理を行えば問題ありません。
ただやみくもに批判することが正しいと考えてる以上、発展はないのです。 |
4944:
匿名さん
[2018-02-28 12:34:05]
|
4945:
匿名さん
[2018-02-28 12:34:26]
大きい会社は輸入材を使うのでしょうが、地場の工務店は無垢の方が多いんじゃない?
|
4946:
匿名さん
[2018-02-28 13:39:08]
耐久性の低いホワイトウッドは構造材には向かない。ローコストや建売など、安普請の住宅に割り切って使用する材料。坪70~80万以上する注文住宅なら、少なくとも薬漬けのホワイトウッドは選びたくないな。
|
4947:
匿名さん
[2018-02-28 13:56:50]
|
4948:
匿名さん
[2018-02-28 17:06:19]
ホワイトウッドは構造材として問題ありません。
事実、不具合は発生していません。昔からD2材は利用されてますので、大した問題とはなりません。 構造材よりも構造について学ぶべきですね。 |
4950:
匿名さん
[2018-02-28 17:15:30]
>>4948 匿名さん
何をもって「問題無い」と言ってるのでしょうか? ホワイトウッドは低耐久の材料ゆえ 引き渡しから3日間家が倒れなければ「問題無い」との事でしょうか? それならば段ボールで建てても「問題無い」ですね |
4951:
匿名さん
[2018-02-28 17:15:43]
ホワイトウッドに不具合が発生しました!って証明してくれないんですよね。。
言えないのであれば、ホワイトウッドは構造材として問題ありません! 国も認めています。 逆に輸入材を入れ込むスキを作った杉や桧が劣っていたということでしょうか。 |
|
4952:
匿名さん
[2018-02-28 17:19:36]
|
4953:
匿名さん
[2018-02-28 17:19:38]
何を言っても無駄
ホワイトウッドは耐久性が低い材料ゆえ D2材に指定され薬剤処理が義務化されている そんな物で建てたいならご自由に JASではスプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と規定しております -------------------- 1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性 |
4954:
匿名さん
[2018-02-28 17:22:48]
ホワイトウッド、ツーバイ材に製材して
現地価格で一本あたり10セント 約10円 最近はチロルチョコでも20円するのになw ご先祖様から頂いた大切な土地 ホワイトウッドのようなゴミ材の家など建てたら 恥ずかしくてご先祖様に顔向けできません ただでも建ててはいけません 撤去するにも金がかかります |
4955:
匿名さん
[2018-02-28 17:23:04]
「何を言っても、ホワイトウッドで不具合が発生したことを投稿できない」の間違いでは?
国が構造材として認めているものにいちゃもん付けても仕方ないですよ(笑) 今でもホワイトウッドを利用した住宅は、しっかりと建っていますからね。 |
4956:
匿名さん
[2018-02-28 17:25:24]
ホワイトウッドは
すぐに捨てるクリスマスツリーや 梱包箱で使ってりゃ良いって事だな |
4957:
匿名さん
[2018-02-28 17:27:03]
やはり、、「何を言っても、ホワイトウッドで不具合が発生したことを投稿できない」の間違いだったようですね。
|
4959:
匿名さん
[2018-02-28 17:29:52]
悪徳業者にホワイトウッドやSPFなどのクズ材を掴まされないように注意しましょう
「桧を使ってます」は信用してはいけません 床柱だけ桧で大半がホワイトウッドもそのような説明をする業者も居ます またホワイトウッドやSPFと答えると失注するため「わからない」、「当社オリジナル材」とごまかす業者も居ます 土台、柱、梁それぞれ何%どの樹種であるか確認し議事録を貰うようにしましょう |
4960:
匿名さん
[2018-02-28 17:30:47]
ホワイトウッドについて知りたい人は
googleさんで ホワイトウッド で検索しましょう! それが世間の評価です。 googleさんは嘘つかないよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
必然的に淘汰される木材メーカーも多くなるよね
ホワイトウッドが良いとは言わないが輸入材が木造住宅を牛耳ってる現状で困ってる業者が多いのは事実だろうね