ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
4881:
匿名さん
[2018-02-25 11:50:05]
やはり、ただのガヤでしかないようですね(笑)
|
4882:
匿名さん
[2018-02-25 12:19:24]
|
4883:
匿名さん
[2018-02-25 12:23:16]
|
4884:
匿名さん
[2018-02-25 12:47:10]
>>4883 匿名さん
我々が意見しないと自作自演しないと誰も意見くれないと思いますよ。昨夜の通りすがりの方だけは意見くれるとは思います。あとお願いがあるのですがホワイト集成材を施主に勧めるの構いませんがデメリットには一切触れずに問題ない、大丈夫などと無責任な事は言わないで下さい。午後からの営業トークにはそれを肝に銘じて頂きたいです。 |
4885:
匿名さん
[2018-02-25 13:00:36]
ほんと、ガヤでしかないですね(笑)
無垢材の方が実環境では問題が起きてるのではないですか?ホワイトウッドが~とか、集成材は~と言って、恐怖を植え付けないと瑕疵が怖いのですかね。 |
4886:
匿名さん
[2018-02-25 13:25:09]
ホワイトウッドは構造材として利用問題ありません。ホワイトウッドのデメリットによる不具合は起きてませんからね。
|
4887:
匿名さん
[2018-02-25 13:25:23]
>>4885 匿名さん
大丈夫ですか?仕事の時間ですよ。 無垢材を一括りにしてる時点で…。本当にお世辞抜きでホワイト集成材の営業の鏡だと思いますよ。瑕疵が怖いのは集成材の業者です。その期間を何とかやり過ごしたいから。本当に口先だけですね。営業なら全てのメリット、デメリットを施主に包み隠さず伝えるべきだと言ってるんですよ。 |
4888:
匿名さん
[2018-02-25 13:39:30]
|
4889:
匿名さん
[2018-02-25 13:52:33]
>>4888 匿名さん
毎回、思うんですが人のレスはよく読んだ方がいい。ねじれる無垢材を使ってる業者はホワイト集成材を扱う業者と同レベル。無垢材を一括りしないように。 ホワイト集成材のメリットを箇条書きでレスしてみて下さい。 |
4890:
匿名さん
[2018-02-25 14:03:00]
>>4889 匿名さん さん
ん?集成材を使うことで発生する瑕疵は?集成材を扱う業者は何を怖がっているのですか? 無垢はそうは言えないですよね。バラツキが大きいのは仕方ないこと。ほとんどの工務店が頭を悩ませてるでしょう。在庫は持たないとこが多いですからね。 |
|
4891:
匿名さん
[2018-02-25 14:11:31]
|
4892:
匿名さん
[2018-02-25 14:20:52]
|
4893:
匿名さん
[2018-02-25 14:27:14]
|
4894:
匿名さん
[2018-02-25 14:38:13]
>>4892 匿名さん
あと簡単にではなく詳しくお願いします。どんな接着剤なのか、どんな状態の施工の場合に金物との相性が良いのか、強度もJAS認定の無垢なら強度安定しますし強度比較も国土交通省提示の資料に詳細あります。またホワイトウッドの防腐・防蟻に関しての対策についても大きく関わる部分ですのでこちらも詳しくお願いします。 |
4895:
匿名さん
[2018-02-25 15:27:32]
|
4896:
匿名さん
[2018-02-25 15:30:30]
答えたところで、ホワイトウッドが実環境で問題があったとは証明してくれませんからね(笑)
ということは、ホワイトウッドはこれからも使われるし、あなた方が言うホワイトウッドのデメリットは風の噂でしかないわけです(笑) |
4897:
匿名さん
[2018-02-25 15:43:09]
都合が悪いレスに返さないとか言うのでしょうけど、私の質問にも答えてくれない方々なので、どちらせよ、答える義務はないですね。
|
4898:
匿名さん
[2018-02-25 18:19:44]
>>4895>>4896>>4897 匿名さん
嘘は程々に。答えたくない、答えるとボロが出て自分の主張に矛盾が生じてしまう。これが正しい表現です。答える義務がない…ですか。不思議と以前これまたホワイト集成材を擁護するあなたに酷似した方が論破された時に義務はない、この掲示板はそういう所だと喚いて荒れてました…まさか同一人物ではないですよね? 私が>>4894で質問した内容を調べていくと国は特定の条件を満たす場合に限りホワイト集成材を構造材として認めてはいるものの採用して本当に大丈夫なのだろうかという様々な疑問が必ず出てきます。あなたはそれを知っ上で逃げてるに過ぎません。 あなたの言う品質・性能の良いホワイトウッドを何故、国が耐久性の劣るD2樹種に指定してるんでしょうか。自身の都合の良いように脳内変換しても国はそれに合わせて耐久性の劣る材をD1樹種に指定してくれません。 |
4899:
匿名さん
[2018-02-25 19:47:56]
>>4898 匿名さん さん
あら?おかしいですね。ここの無垢材擁護の方は、ホワイトウッド養護者には答えを求めるが、自分たちからは回答しませんよね。できないのでしょうけどね。 まぁ、確かに無垢材擁護の方は、ホワイトウッドについて、D2としか言われてないですね。両者あまり大差はない。ということですね。 |
4900:
匿名さん
[2018-02-25 20:16:34]
お互い答えてないのであれば、どちらの主張も、まだ未熟だということでしょう。
答えがないから面白い部分ではありますが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報