ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
4681:
匿名さん
[2018-02-03 22:39:05]
|
4682:
匿名さん
[2018-02-03 22:43:26]
構造材としてどれがいいかなんていうのは、家を建てる方の考え方次第です。ここで私が論点にしていることではありませんし、このスレで話題にしても意味がないことですね。
ホワイトウッドは構造材として問題はない。ということを主張しているわけですが、今、回答されてる方たちは問題があったと証明できないから騒いでるということでいいですかね。 やはり、結果としてホワイトウッドは構造材として問題ないということが結論ですね。 |
4683:
匿名さん
[2018-02-03 22:47:24]
|
4684:
匿名さん
[2018-02-03 22:49:29]
|
4685:
匿名さん
[2018-02-03 22:57:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
4686:
匿名さん
[2018-02-03 23:16:45]
ホワイトウッドを構造材として使っても問題ありません。
|
4687:
匿名さん
[2018-02-04 01:55:42]
ホワイトウッドでいいのですよ、いやむしろホワイトウッドを望んでいる
たとえ業者が様々な樹種から選んでも費用は同じと言っても 敢えてホワイトウッドを選ぶくらいの気概が、私達にはあるのです。 |
4688:
通りすがり
[2018-02-04 04:46:25]
|
4689:
通りすがり
[2018-02-04 04:51:37]
>>4683
集成材は別物だよ。加工品で反りにくい。プレカットでは重宝されているよね。 ホワイトウッドは一本物だから繊維に沿って反るんだけど、集成材は繊維を断ち切ってランダムにくっつけているから、剃りにくいんだよ。そして強い。 木材は加工すると生まれ変わるんだよね。でも加工代が付くから少し高いんだよね。 |
4690:
通りすがり
[2018-02-04 04:54:50]
|
|
4691:
通りすがり
[2018-02-04 04:58:07]
ホワイトウッドを活かす構造作りにすれば、良いだけじゃん。
工法は物によって変わるんだしさ。 んで、結果どっちが長持ちで優れているかを検証しないとわからんでしょ。 |
4692:
匿名さん
[2018-02-04 06:26:06]
土台や柱に使わないほうがいいんでしょ。
ま、そんなとこに使ってる建築無いでしょうけど。 |
4693:
通りすがり
[2018-02-04 06:35:56]
そうそう
|
4694:
通りすがり
[2018-02-04 06:37:02]
適材適所があるからね
|
4695:
通りすがり
[2018-02-04 06:42:03]
家を建てるなら大壁工法。まぁツーバイだね。
在来で使うなら、下地材にしかならないかな。 垂木代わりにしかならないかな。 |
4696:
通りすがり
[2018-02-04 06:53:01]
仕上げにもフシが多いから使えないしね。
|
4697:
匿名さん
[2018-02-04 11:42:58]
ホワイトウッドを適材適所で使うなら屋内限定で且つ傷んだら容易に交換可能な場所なら大丈夫そうですね。見た目は白くてキレイですから。
|
4698:
匿名さん
[2018-02-04 23:18:32]
家具に使われているのは、だいたいスプルースですけどね。既製品の建具もそうですね。だいたいはスプルース、またはスプルースより柔らかい木材です。嫌なら全て無垢材にするしかないですね。
|
4699:
匿名さん
[2018-02-05 20:57:51]
>>4698 匿名さん
どんな安物の家具買ってるんだよw まあ今の安物はパーティクルボードで木くず固めた物でスプルースでもないが マホガニー、チーク、ウォールナットなどにしろとは言わないが こだわって注文住宅建てる人なら普通はタモ、オーク、アルダーぐらい買うだろ |
4700:
匿名さん
[2018-02-05 21:03:16]
>>4698 匿名さん
そういえば、マーティンやギブソンの単板はスプルースでしたよね?ハミングバードとかを家に飾ると映えますよね~ フラッシュ工法だと、中は確かにスプルースとか多いですね!けっこう色々なとこで利用されていますよね。 |
4701:
匿名さん
[2018-02-05 21:28:28]
ホワイトウッドも交換が容易な箇所であれば違和感もありませんね。適材適所であればスレも平和で有意義な情報交換の場になりますね。
|
4702:
匿名さん
[2018-02-05 21:30:40]
ホワイトウッドは構造材としても利用できる材です。
その辺り気にしすぎても仕方ありませんね。 |
4703:
匿名さん
[2018-02-06 09:01:34]
|
4704:
匿名さん
[2018-02-06 10:22:41]
たしかに気にしすぎは良くないけど、構造材は大いにきにするところです
|
4705:
匿名さん
[2018-02-06 14:29:48]
構造材はきちんとしたメーカーが出荷しているものであれば心配することはありません。
ホワイトウッドでも、心配する必要はありません。 不具合隠蔽論などもささやかれてますが、実際は「問題などは発生していない」が正しいですね。 |
4706:
匿名さん
[2018-02-06 20:05:06]
|
4707:
匿名さん
[2018-02-06 21:02:23]
木造住宅の構造躯体おいて雨漏り、水漏れ、壁内結露、腐朽菌、白蟻、剥離(集成材限定)、これらのリスクは常に付きまとう問題です。またこれらのリスクが絶対に起こらない夢のような家は存在しません。正しい施工がされても突発的なリスクは起こり得ます。
ホワイトウッドは特定の条件を満たせば構造材としての使用は認められています。しかしながら檜などと比較した場合には耐久性、耐朽性、耐候性は大きく劣ります。四季があり高温多湿な日本においてはそれがより顕著です。 上記を踏まえた上で構造材は選択するべきです。これは持論ですが私が使いたい構造材は大雑把ではありますが以下の通りです。 ①AD材 ②低温乾燥材 ③高温乾燥材 ④集成材(檜その他、国産材) ⑤集成材(ホワイト他、外材) ⑥グリーン材(絶対NG論外) となります。出来れば①か②のどちらかを使うのが好ましいと思います。 |
4708:
匿名さん
[2018-02-06 21:06:02]
|
4709:
匿名さん
[2018-02-06 21:28:25]
|
4710:
匿名さん
[2018-02-06 22:15:58]
--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。 2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。 3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。 最新の表記ではD1以外となっているが 古いJASではD2も列記されている -------------------- 耐久性区分(JAS規格1084号) 心材の耐久性区分 樹種 D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性と位置付けられています。 |
4711:
匿名さん
[2018-02-06 22:43:03]
D1材とD2材で、リスクが同じ訳がない。耐久性区分を変えてから問題なしと主張すべき。
|
4712:
匿名さん
[2018-02-06 22:50:28]
>>4709 匿名さん
ホワイトウッド自体を構造材にしても問題がない程度の耐久性を持っているということですね。まぁ、他樹種は上を行くのでしょうけど。 100年以上前にに建材として使われていたスプルース材で作られたギターなどもあります。これもまた興味深い話ですよね。 |
4713:
匿名さん
[2018-02-07 10:55:15]
>>4712 匿名さん
私もそのギター見ました! 100年以上経過している建材があのように美しいボディになるというのは木のすばらしさを感じますね。 しかも、100年経過してもスプルースが不具合なく利用されているのも証明できてますね。 ホワイトウッドを利用したから家が倒れるなんてのは迷信ですからね(笑) |
4714:
匿名さん
[2018-02-07 13:38:45]
住宅業界に身を置いてた人は
多くがホワイトウッドで自分の家は建てない 大工や木材屋など普段から木材に携わる人はもちろんだが、 大手ハウスメーカーで自社で建てるケースですら 樹種変更して建ててる輩が居るありさま 某社の部長が桧で建てて、それに多くの一般社員が続いたと言うのはよく聞く話 それでも客には 「ホワイトウッドでも問題ありません」 と言うんだよ 10年後に腐ろうが倒れようが、営業が責任問われる事なんて無いからね |
4715:
匿名さん
[2018-02-07 15:01:06]
ホワイトウッドに問題は発生してないしね。
実は耐久性が一番下というわけでもないしね。軸組でのリスクなんて大したことない。 |
4716:
通りがかりさん
[2018-02-07 15:18:02]
>>4714
住宅業界に身を置いてた人は 多くがホワイトウッドで自分の家は建てない ↓ 住宅業界に身を置いてた人は 多くが大手HMでは建てないの誤り。 大手HMで自社て建てないで他で建てる奴が沢山いる。 大手HMの恥ずかしい性能の家なんて建てないだろう。 |
4717:
匿名さん
[2018-02-08 10:51:41]
雨漏れでホワイトウッドが腐ってしまったら、ホワイトウッドじゃなく施工会社の責任です
保証が切れた10年以降は自己責任となりますけど |
4718:
匿名さん
[2018-02-08 11:07:17]
>>4716 通りがかりさん
ノルマ達成できずに自社や前の会社で建ててる連中が結構居る まあ、いくら社員割引あっても割高なのは知ってるから、本心は知り合いの工務店に直接頼みたいと思ってる奴は多いが周りの目もあるからね |
4719:
匿名さん
[2018-02-08 11:11:05]
>>4717 匿名さん
注文住宅は契約上、施主が樹種を指定して建ててますから当然ですね。 |
4720:
匿名さん
[2018-02-08 15:30:54]
>>4715 匿名さん
そうですね。問題は発生していません。 腐朽菌やシロアリ、劣化などで騒いでいる方が多いですが、そもそもそのようなリスクが発生する場所は、土台がほぼ全ての割合を占めるわけですからね。 今後も不具合は発生しないでしょうね。 |
4721:
匿名さん
[2018-02-08 21:04:42]
ホワイトウッドは白蟻にも弱い樹種です。
ホワイトウッドは下の表のモミに該当します。 日本建築学会が発行している「建築材料用教材」には、以下のように樹種による防蟻性の違いを示しています。 防蟻性 主な樹種名 大 ヒバ・コウヤマキ・イヌマキ・イスノキ・タブノキ・カヤ・ベニヒ・タイワンスギ ローズウッド・シタン・チーク 中 ヒノキ・スギ・ツガ・ベイヒ・クリ・クスノキ・カツラ・ケヤキ・トチノキ・アカガシ レッドメランチ・ブラックウォールナット・シルバーピーチ 小 熱帯産材を除く全ての辺材・モミ・エゾマツ・トドマツ・カラマツ・アカマツ クロマツ・ラジアータマツ・ベイツガ・ベイスギ・ベイマツ・セン・ブナ |
4722:
匿名さん
[2018-02-08 21:11:06]
シロアリに弱い事自体問題だと思うが・・
|
4723:
匿名さん
[2018-02-08 21:29:30]
|
4724:
匿名さん
[2018-02-08 23:08:44]
>>4720 匿名さん
そうですね。腐朽菌やシロアリについての実際の住宅におけるリスクによって、ホワイトウッドに問題が発生した証拠1つも出せないわけですからね。 まぁ、何を説明しても通じる相手ではないですし、ほっとくのが一番でしょう。 |
4725:
匿名さん
[2018-02-09 00:15:56]
シロアリに弱いだけでなく腐りやすい
知ってたらなぜ使う? |
4726:
匿名さん
[2018-02-09 00:31:50]
>>4724 匿名さん
住宅に正解はないですし、結局は結果どうであったかですからね。ホワイトウッドが実環境で問題があったのなら、結果をきちんと話せないとダメですね。 ところで、ヨーロッパでは、パネル工法が主流みたいですね。スプルースが芯材として使われているようです。北欧では寒いので当たり前でしょうが、グラスウールを200mm詰めるのが標準なんですね!私が見たのがグラスウールなだけですが 笑 |
4727:
匿名さん
[2018-02-09 00:34:33]
>>4725 匿名さん
言うだけ無駄ですよ。 百歩譲って証拠が無いとする。証拠が何も無いんだから国が白蟻に極めて弱いと認めている木材ですけど構造躯体に使っても大丈夫だから使いましょうと言われた施主はどう思うのか。使いたくないに決まっている。大きな差額を出さなくても耐久性ある檜が使えるなら尚更。 |
4728:
匿名さん
[2018-02-09 03:39:14]
安さは正義です、当然ホワイトウッドだからといって文句を言う方がおかしい
家全体の作りが安いのだから当たり前です。 |
4729:
匿名さん
[2018-02-09 08:17:21]
>>4726 匿名さん
牛舎なんかはスプルースの集成材を使っているようですね。日本は日本の建築方法がありますが、世界の住宅事情も調べると解決できることもあるかもしれませんね。 昨年かな?ロシアで3Dプリンタによる住宅の建築とかやってましたしね。 |
4730:
匿名さん
[2018-02-09 12:05:38]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
技術ってどんな技術ですか?
白蟻、腐朽菌、雨漏り、剥離、これらが大した問題にならない革新的な技術は建築業界に大きな恩恵をもたらします。そんな凄い技術があるなら不特定多数の多くの人達が見る掲示板で是非、ご教授ください。