ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
4661:
匿名さん
[2018-02-03 14:53:39]
|
4668:
匿名さん
[2018-02-03 15:09:56]
[NO.4662~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4669:
匿名さん
[2018-02-03 15:24:32]
木造において構造材は非常に大切です。デメリットばかり隠してはスレの意味合いが薄れます。もう少し大人になって下さいね。せっかくの知識が台無しになりますよ。まずは冷静になって国土交通省にアクセスして調べてみて下さいね。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
4670:
匿名さん
[2018-02-03 15:47:39]
>>4669 匿名さん さん
ホワイトウッドが他材より優れていると言っているわけではないですよ? 構造材として利用するにあたり、今の技術があれば、前評価にあるようなリスクは大したことではないと言っているのです。実験は、実環境を想定した実験にはなっていない。そのように主張していますが。 ここで無垢材を推す方はホワイトウッドを使う必要がないとばかり言うので、それでは使ったことにより、起きた現象を紹介してくださいと言っているのです。出てきたことはありませんが。 構造材は何を使っても良い家は建ちます。桧でもベイマツでも杉でも赤松でもホワイトウッドでもです。 議論するとは、批判することではないのですよ?冷静に議論できていないのはどちらでしょう。 |
4671:
匿名さん
[2018-02-03 17:57:55]
>構造材として利用するにあたり、今の技術があれば、前評価にあるようなリスクは大したことではないと言っているのです。実験は、実環境を想定した実験にはなっていない。
今の技術って何? 長期に渡り雨漏り・水漏れ・結露が起こらない根拠は? 具体的に言えなければ、シロアリに喰われやすく腐りやすいホワイトウッドは使わない方がいいという結論になりますよ |
4672:
匿名さん
[2018-02-03 19:35:46]
>>4671 匿名さん
どうして具体的に言う必要があるのですか?また、具体的に言えないと使わないほうがいいとなるのかは、ちょっとわかりませんね。実際に使えて問題な発生していないですからね。 そこについては、悪いが実際に問題が起きたという証明をしてください。JASについてもそうですが、国としては認めているわけです。それでいて、使わないほうがいいというのであれば、どんな問題があったのか、しっかり証明してください。 |
4673:
匿名さん
[2018-02-03 19:55:53]
>>4672 匿名さん
国が構造材として防腐剤などを併用すればホワイトウッドは問題ないよって言っていて、使う薬剤は決められたものの中から選んでくださいといっているのがJASの規準ですので、構造材としてホワイトウッドを使うのは、そもそも問題ないのです。それを使うと問題が発生すると言うのであれば、ホワイトウッドが住宅に大きな問題を発生させてしまったことを証明する必要があるのですよ。 それができないのであれば、国もホワイトウッドを利用している会社もまったく問題ありませんというでしょう。 |
4674:
匿名さん
[2018-02-03 21:41:14]
|
4675:
匿名さん
[2018-02-03 21:52:18]
ホワイトウッドの構造材を選ぶのは、耐震等級1での家作りと似てる。もちろん合法で問題なし。
特定D1材>D1材>D2材 耐震等級3>2>1 耐震等級1や2だから絶対危険ではないし、3なら絶対安心でもない。しかし確実に差はある。 手堅く3を選ぶのか、1や2で構わないとするかは自由選択。 ちなみに例えとして、3=桧、2=杉、1=ホワイトウッド。 |
4676:
匿名さん
[2018-02-03 21:52:26]
>>4674 匿名さん
言う必要がないからですよ。可能性と確率の問題ですからね。それが言えなかったら、、、なんて、言っている方は知識以前の問題ですね。 ホワイトウッドが問題があったと証明できないのなら、ホワイトウッドの批判もやめたほうがいいのでは?いつまでも可能性の話でホワイトウッド批判もみっともないですよ。 結論として、ホワイトウッドは問題はありません。これは国も認めていることです。残念でした。 |
|
4677:
匿名さん
[2018-02-03 22:00:35]
ホワイトウッドが問題なんて誰も言ってなくない?
シロアリに食われにくい、腐りにくい方が良くない?って言ってるだけで 自分で論点すり替えて、ドヤ顔するのもどうかと思うよ |
4678:
匿名さん
[2018-02-03 22:09:51]
|
4679:
匿名さん
[2018-02-03 22:25:19]
|
4680:
匿名さん
[2018-02-03 22:30:50]
>>4677 匿名さん
要約するとこの方の言ってる事が分かりやすですね。白蟻、雨漏り、腐朽菌、剥離(集成材限定)、これらの不測の事態が起きた時にそのリスクにより強い構造材とそうでない構造材のどちらがいいですか? 小学生にでも分かる質問です(笑) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
違いますね(笑)
あなたのJASへの認識が違うんですよ(笑)矛盾じゃありません(笑)