住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 03:55:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

4621: 匿名さん 
[2018-02-01 22:33:05]
>>4619 匿名さん

情報開示してもらえばいいのではないですか?

実環境では、杉も桧も食べられるときは食べられます。別に美食家な虫じゃないですからね(笑)
4622: 匿名さん 
[2018-02-01 22:41:05]
>>4620 匿名さん

それも間違ってますね。確かに集成材を利用される施主が増えてますが、無垢材での軸組工法は、まだまだ健在ですよ。
4623: 匿名さん 
[2018-02-01 23:18:42]
>>4621 匿名さん

白蟻に好みがあるとか思ってる人は、けっこういますよね(笑)なんでも食べるのに。

白蟻は常に頭に入れておくだけで、だいぶ予防になりますからね。
4624: 匿名さん 
[2018-02-01 23:33:34]
気を付けないとホワイトウッドは即やられるから常々、注意を怠れないからな。
4625: 匿名さん 
[2018-02-02 00:03:47]
>>4624 匿名さん

木造なら、常々点検は必要ですね!ホワイトウッド限ったことではないですよ。

無垢材だと点検は要らないと思ってるのですね(笑)
4626: 匿名さん 
[2018-02-02 00:08:21]
>>4624 匿名さん

いつものように偏見が強めな意見だね(笑)木なら当たり前の特徴を、ホワイトウッドだけのもののように言い換えてるだけ。

真面目に議論する気がないということだね。
4627: 匿名さん 
[2018-02-02 07:31:23]
シロアリに食べられやすく、耐久性が低い

現実的に考えて、このような木材は構造材には向いていないと言えるでしょう
4628: 匿名さん 
[2018-02-02 08:00:25]
>>4627 匿名さん

白蟻はなんでも食べますよ。他樹種とホワイトウッドは、実環境では、そこまで変わりません。耐久性も何年も屋外に放置されても大丈夫なレベルです。

現実に考えて、現在の住宅に問題が起きていると言及されてますか?されてないですよね、問題が発生してませんからね。
4629: 匿名さん 
[2018-02-02 08:14:14]
偏見の塊。ホワイトウッドの事実を見て見ぬふり、知ってて知らぬふり。業者は恐ろしい。
4630: 匿名さん 
[2018-02-02 08:19:07]
>>4627 匿名さん

どの実験も、耐久性の区分も木材それぞれの特性を表しただけに過ぎないと、気づきませんか?

住宅として利用するぶんには、気にするようなリスクではないのですよ。他に気にしなくてはいけないことはたくさんあります。
4631: 匿名さん 
[2018-02-02 08:28:49]
>>4629 匿名さん

利用条件を一切考えてないことのほうが偏見の塊だと思いますね。

材料自体の特性を理解していれば、きちんと扱えるのです。

ホワイトウッドで問題を起こした業者はいましたか?
4632: 匿名さん 
[2018-02-02 08:56:05]
日本国内でホワイトウッドを構造材に使うこと自体がその特性を理解していない証明。ネット検索が得意のホワイトウッド業者なら存じ上げてるはず。困ると回答もしない開き直る業者には響かせようとは思わない。情報収集をしている施主が立ち止まって何が正しい情報なのだろう、と冷静になる為の一助になればと考えています。
4633: 匿名さん 
[2018-02-02 09:16:21]
杉が一番ダメ
4634: 匿名さん 
[2018-02-02 09:22:11]
>耐久性も何年も屋外に放置されても大丈夫なレベルです。

消えてなくならなければ大丈夫という認識でしょうか??
http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html
4635: 匿名さん 
[2018-02-02 09:34:15]
>>4632 匿名さん

>日本国内でホワイトウッドを構造材に使うこと自体がその特性を理解していない証明。
そうですか?耐久性としては問題ないと思いますよ?屋内ですからね。耐久区分は屋外で利用することを条件としてます。その条件もきちんと検証はしていないようですがね。
自由水がなければ、基本腐ることはないので、むしろ施工知識のほうが大切です。

>ネット検索が得意のホワイトウッド業者なら存じ上げてるはず。
ネット検索だけしてる方は、そのような回答になるのかもしれませんね。自分で考え、仮説・検証、そして回答を導き出すことが大切です。

>困ると回答もしない開き直る業者には響かせようとは思わない。
何のことを言っているのですか?匿名掲示板であることの意味を理解してください。

>情報収集をしている施主が立ち止まって何が正しい情報なのだろう、と冷静になる為の一助になればと考えています。
その姿勢は大事ですね。ネットの情報が正しいとは限らないんですよ。自分で考えることが大切です。ホワイトウッドにしても、その他樹種にしても。

ホワイトウッドが構造材として問題があったという報告書があれば、ぜひ見てみたいですね。事前情報で騒いでいるだけで、そのような報告はないですよね。ありますか?
4636: 匿名さん 
[2018-02-02 09:42:53]
>>4634 匿名さん

その次のページ見ましたか?
2年経過したホワイトウッドがはやく腐っています。みたいな書き方されていますが、、、
住宅において、木口に直接雨が流れ込む場所はどこですか?しかも何年も暴露されているような環境で。
それと、住宅において柱が土に埋まっている環境ってありますか?

利用条件と検証されている環境ががおかしいと思いませんか?
4637: 匿名さん 
[2018-02-02 09:51:13]
>利用条件と検証されている環境ががおかしいと思いませんか?

それは

>耐久性も何年も屋外に放置されても大丈夫なレベルです。

というウソ書き込んだ人に言って下さいよ(笑)
4638: 匿名さん 
[2018-02-02 09:57:46]
>>4637 匿名さん

それは嘘ではないですよ?何を言っているのですか?
数年、外に放置していても芯は残るのですよ。実際残ってませんか?こわいどうっどは(笑)
LICCの実験ではないですよ?あれは経過がないので、わかり辛いです。

利用条件を考えた設置の仕方をすれば、もっと耐用年数としては延びる。

そういうことです。

別に間違ったことは言ってないですよね(笑)
4639: 匿名さん 
[2018-02-02 11:10:22]
ネット情報が正しいとは限りないと偽情報を堂々とupして時点で良識を疑う。白蟻、腐朽菌、剥離、これらのリスクは大した問題ではないと言い切るあたり業者。

ホワイト集成材を扱う業者はその構造材の剥離に関しては絶対に大丈夫とか無責任なこと言ってるし。きちんとメリット、デメリットを説明しないからなあ。掲示板のホワイト業者は知識不足で全く話にならないし困った困った。
4640: 匿名さん 
[2018-02-02 11:13:52]
>>4633 匿名さん
国は杉が一番ダメとは言ってません
スプルース=ホワイトウッドは耐久性に劣るD2材と言ってますよ

--------------------
1 心材の耐久性区分とは、心材の耐久性により樹種を区分することである。
2 心材の耐久性区分D1の樹種は、ヒノキ、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒ、ベイスギ、ベイヒバ、ベイマツ、ダフリカカラマツ及びサイプレスパインとする。
3 心材の耐久性区分D2の樹種は、2に掲げる樹種以外のものとする。

最新の表記ではD1以外となっているが
古いJASではD2も列記されている
--------------------
耐久性区分(JAS規格1084号)
心材の耐久性区分 樹種
D1 ヒノキ・ヒバ・カラマツ・ベイスギ・ベイヒバ・ベイマツ・ダフリカカラマツその他これらに類するもの
D2 アカマツ・クロマツ・トドマツ・エゾマツ・モミ・ツガ・ベイモミ・ベイツガ・ラジアタパイン・ベニマツ・スプルース・ロッジボールパイン・アガチスその他これらに類するもの

スプルースはアカマツやベイツガにも劣りD2の中でも最低の耐久性

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる