ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
341:
匿名さん
[2016-10-15 13:59:16]
最長だと良いね、最短だと数年じゃない。
|
342:
匿名さん
[2016-10-15 14:14:57]
>338
他人の書いたブログ、ネット情報かい しょーもな |
343:
匿名さん
[2016-10-15 14:39:48]
やはりね、無知な輩は言葉の中身でなくネット情報を信じる(冷笑)
|
344:
匿名
[2016-10-15 17:54:36]
ここもネット情報だな(笑)
|
345:
匿名さん
[2016-10-15 17:59:56]
>赤身オンリーで家を建てるなんて言うハウスメーカは聞いたことが無いがあるのかな
無知丸出しのレスをする輩は言葉尻の反論か(冷笑) |
346:
匿名
[2016-10-15 23:04:58]
負けず嫌いのおかしなレスしてる人が1人いるね。
|
347:
匿名さん
[2016-10-16 06:49:59]
悔しくてレスを止められないのがいるね(冷笑)
|
348:
匿名さん
[2016-10-16 12:41:54]
>339
>どんなに良い集成材でも、最長50年〜70年でダメになるそうです。 その年数でどんな物もダメになるとは書いてないんだが。 天然素材なら半永久的? どうして安心?? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90 |
349:
匿名さん
[2016-10-16 20:49:06]
ですから、集成材にも色々あるように、無垢の材木にも色々ありますよね?
《無垢材 集成材 耐用年数》 とかでチェックしてみてくださいな。 真面目な工務店施工で、きちんとした材木屋さんから仕入れてもらえば安心でしょうかね。 |
350:
匿名さん
[2016-10-16 21:31:43]
(真面目な)(きちんとした)(笑)
|
|
351:
匿名さん
[2016-10-17 10:49:10]
>>334 匿名さん
大工の心情はそうでしょう 与えられた材料や条件でベストな仕事をするのはモノ作りに携わる人なら当然の事です。 家としてどちらが良いかと言えば 耐久性の高い赤身が良いのが当たり前です。 コストを抑える為に白太混じりを使うだけです。 |
352:
匿名さん
[2016-10-17 11:06:38]
>コストを抑える為に白太混じりを使うだけです。
この人、丸太の材木見たことないな。 こういう人が無垢材を語るって滑稽ですね。 |
353:
匿名さん
[2016-10-17 11:14:29]
価格は赤芯>白選>源平。
http://www.ogawamokuzai.sakura.ne.jp/wallpaper.html |
354:
匿名さん
[2016-10-17 11:31:36]
http://woody-katoh.com/owasek/
「白選(はくせん)」 >白太ばかりの部位でしかも節がほぼ無い壁板です。 >白太は香りはほとんどしませんから恩恵物質の放出は少ないかもしれませんが、湿度調整能力・空気浄化能力は赤身より優れています。 >比重が赤身部より軽い分、調湿空気浄化タンクの容量が多いのです。 ・ ・ >天井や壁に使用すれば床と違って劣化もしずらいですし、高い空気浄化・調湿効果を発揮してくれます。 |
355:
匿名さん
[2016-10-17 15:16:23]
|
356:
匿名さん
[2016-10-17 15:32:13]
>355
柱や梁等構造材で、赤身だけで販売している日本国の木材組合の名前を教えてください。 |
357:
匿名さん
[2016-10-17 18:16:54]
|
358:
匿名さん
[2016-10-17 19:02:02]
>357
>赤身しか扱わないようなところなどありませんよ。 そんなことは言っていない。 芯持ち柱材なら芯部は赤身でも辺部は白身、混合してるのが普通。 芯部の赤身だけの柱などはありません。 梁材にしても同じ事。 ないものはどこの木材組合に行こうが手に入りません。 あんた、少し○ブイね。 |
359:
匿名さん
[2016-10-17 19:12:21]
>芯部の赤身だけの柱などはありません。
細い間伐材をしようするのですか? http://ars-funen.co.jp/blog/%E6%9C%A8%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81... |
360:
匿名さん
[2016-10-17 19:40:25]
柱材は一般的には間伐材から製材。
漫画は空想の世界。 根元部分で赤身でも先部分では白身が混じってくる。 日本杉や桧の柱や梁を実際に見たことあるの? 漫画でしか見たことない人間では説明しても分からないだろうな。 |
361:
匿名さん
[2016-10-17 19:56:19]
>>358 匿名さん
>芯部の赤身だけの柱などはありません。 間伐材の話などしていません。 杉なら樹齢80~100年、胸高直径50~100cmの主伐材の話です。 構造材の樹種にこだわって家建てる人がわざわざ間伐材など選ばないでしょう。 >あんた、少し○ブイね。 勝手な解釈でケンカ売って、 自分のでたらめな日本語や棚に上げてよく言いますな |
362:
匿名さん
[2016-10-17 22:00:05]
樹齢80年以上(笑)
一般的な国産材の樹齢ググッてみな |
363:
匿名さん
[2016-10-18 07:23:04]
>360
値切ったから細い間伐材にされたのですね。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/ >九州大分県の或る原木市場(U‐共販所)に於ける、H17 年の丸太の径級別比率である。30cm 以上が 20%以上を占めるまでに大径材化は進んでいる。 >更に大分県のスギ齢級別構成表を見れば、10 年後には 50 年生以上の森林が、ほぼ90%近くを占めることになる。 >高樹齢・大径材化は予想以上に進んでいる。 >30cm 上の供給量の増大によっては、芯去り製品に移行できる可能性が高まる。 >愛媛県でもほぼ状況はほぼ同様であり、8年後には 95%が 50 年生以上で占められることになる。 H17年での記載だから現在はほとんどが30cm以上の丸太。 白身混じりを得るには木の先端からでないと取れないね、貴重品かな? |
364:
匿名さん
[2016-10-18 07:39:57]
>363
ショボイ間伐材だらけの木っ端バラック小屋に住んでる当人の発言内容とは思えないな。 現実はどうなの? http://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_f1e7d14c24_o.jpg |
365:
匿名さん
[2016-10-18 08:15:36]
>白身混じりを得るには木の先端からでないと取れないね、貴重品かな?
364のバラック小屋はまさに貴重品。(笑) |
366:
匿名さん
[2016-10-18 08:28:03]
それで樹齢80年以上の件は?
後付けでソース拾う前に自身の書き込みに責任持とうよ |
367:
匿名さん
[2016-10-18 08:54:40]
>自身の書き込みに責任持とうよ
だから、君んちで使っている白身混じりの構造材についての所感は?(笑) 他人のことをどうこう屁理屈言える立場なの? すべてが空々しく聞こえる。(笑)www |
368:
匿名さん
[2016-10-18 12:08:34]
残念ながら私の書き込みは362と366だけなんでね
他人のケツを持つ気は無いよ ところで…貴殿は件の樹齢80年以上の人かな? |
369:
匿名さん
[2016-10-18 19:08:20]
ここのスレの住人は無垢の構造材といえば杉材だけしか頭にないようですね。
杉柱材が赤身であろうと柱構造材としては二級品。 無垢の柱材といえば普通はヒノキ材でしょ。 杉材は強度、耐久性の面からヒノキ材に及ばない。 杉材の赤身だ、白身だ、樹齢80年だといっても、所詮どんぐりの背比べ。 杉材で柱に使うなら、せいぜい平屋建てまで。 |
370:
匿名さん
[2016-10-18 19:24:16]
>杉材は強度、耐久性の面からヒノキ材に及ばない。
http://www.kokusanzai.org/guide/?p=14 >強度的にはヒノキの方が強いといわれていますが、どの樹種であっても強度(曲げ強さ)は均一ではありません。 >一般的にデーターを出す場合、試験体100本づつを計測します。 >その内の70%はヒノキが強く、30%程度はスギが強いようです。 >平均値を出すためヒノキが強いということだそうです。 |
371:
匿名
[2016-10-19 10:48:57]
スプルースの柱に貼ってあるJISシールに書いてある使用環境BとかCとかってどういう意味?
|
372:
匿名
[2016-10-19 10:53:26]
|
373:
匿名さん
[2016-10-19 11:55:45]
>家の中もヘアスプレーが倒れたくらいです。
免震や制震を装備してない(筑45年ならまず無い)限りは 家の外の揺れ=家の中の揺れ だから 御実家直下の地盤は比較的揺れの緩やかな地域でしたのでしょう ××市震度6強と発表されても全域がその震度ではありませんよ |
374:
匿名
[2016-10-19 20:39:19]
岩盤ですよ。木材も大事だけど地盤が強いのが一番ですね。
|
375:
匿名
[2016-10-20 09:25:35]
そうです。
地盤10割といっても過言ではない。 |
376:
匿名
[2016-10-20 16:14:24]
スプルースのJISシールに書いてある使用環境BとかCてどういう意味?
|
377:
匿名さん
[2016-10-22 10:14:32]
>376材料の品質等級です。
|
378:
匿名
[2016-10-26 21:43:48]
ほんと?
|
379:
匿名さん
[2016-10-31 15:36:50]
ホワイトウッドは30年は持ちますよ。
|
380:
匿名さん
[2016-10-31 20:26:05]
何を根拠に30年ですか?
シロアリが一番好むし、一番腐っていたと書いてありますけど? http://www.house-g.com/shiroari/taikyusei.html >営業マンは「これは強度があるから耐震性は大丈夫ですよ」と説明されます。 |
381:
匿名さん
[2016-11-02 07:19:00]
ホワイトウッドいいよ、何よりこれ以上使いがってのいい木材も無い。
安いもので安価に建てるなら、何も間違っちゃいない。 安いもので高額に建てたなら、そんなメーカーを選んだひとの自己責任。 |
382:
匿名さん
[2016-11-02 11:26:31]
>381
顧客を馬鹿にしてるからドンドンとシェアーを奪われて行く。 |
383:
匿名さん
[2016-11-05 19:16:32]
ホワイト、スプルスは成長が早いから安価なうえに安定供給が可能。
裏を返せば、成長が早いということは、木の密度も低い。 つまり弱い。単体で無垢材として建材には使えない。 接着剤の力を借りてはじめて建材として使えるようになる。また、木が本来持つ油分も極端に少なく、害虫が嫌うアルファピネンもほぼない。 更に、一番重要な強度は、製造段階では、同木種の1.3倍程度の強度が出ます。しかし、そこから経年とともに強度は下降線をたどります。無垢材は逆です。何年もかけて環境に馴染みながら強度を増していきます。 しかし、ホワイト、スプルスを採用するメーカーは製造段階の強度だけを強調します。どんどん劣化していくのに。 まったくもってふざけた話です。 最後にまとめますと、 メリットは、安い。安定供給。施行しやすい。 デメリットは、害虫に弱い。湿気に弱い。強度が低い。 メリットはほとんどメーカーにしかないのに対し、デメリットは客にしかありません。 |
384:
匿名さん
[2016-11-06 15:39:19]
>>383
都合の悪い事は語られないのが世の常ですね 経年で集成材の強度が何パーセント減少し 無垢材の強度は何パーセント増加するのでしょう そしてそもそも比較する対照が集成材は同種の製材品なのに対し 無垢材は同種のグリーンウッド(伐ったばかりの生木)なのも流されます 木材は製材される過程で必ず乾燥され乾いた分だけ製材品は確実に堅くなりますよね |
385:
匿名さん
[2016-11-06 23:10:02]
アホなことをよく書くな。
害虫に弱い。害虫って人に害を及ぼす虫の呼称。ホワイト、スプルスは蚊に弱いのか。 湿気に弱い。木材共通だよ。 強度が低い。強度ってどの強度?。 木材の場合、含水率抜きには語れない。 堅いと強度がある? 無垢材の強度は何パーセント増加するのでしょう とはアホか。 木材の強度はそれぞれあり、含水率によって変化する。 ・引っ張り、圧縮 ・曲げ ・めり込み ・割裂 ・衝撃 ・繰り返し(疲れ) ・硬さ ・クリープ |
386:
匿名さん
[2016-11-08 16:50:51]
ホワイトウッドは国産木に比べて白蟻に強いですが、
|
387:
匿名さん
[2016-11-08 17:17:18]
フラット35ではホワイトウッドの使用は土台と基礎から1mまでの柱には防蟻防腐剤等の対策をしないと融資は却下されます。
融資では担保価値の無い、ホワイトウッドは劣悪材料とされています。 |
388:
匿名さん
[2016-11-08 18:28:29]
大手HMの商品は全部《土台と基礎から1mまでの柱には防蟻防腐剤等の対策》をしている、ということですか?
|
389:
匿名さん
[2016-11-08 18:56:43]
|
390:
信玄見参
[2016-11-08 19:42:39]
わざわざ一条を例に出すあたりが何とも、
じゃな。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報