ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
261:
匿名
[2016-09-20 11:44:28]
|
262:
匿名さん
[2016-09-20 12:22:13]
ホワイトウッドが30年持つのか?
ホワイトウッド以外の柱でも30年持つのかどーかわからない。 柱よりもフローリング下の合板のほうがヤバい。 |
263:
匿名さん
[2016-09-20 12:51:07]
ホワイトウッド、湿度次第なんでしょうが
10年で床鳴りが相場のようです フローリングはMDFのフローリングなんてのもありますからね。 |
264:
匿名
[2016-09-26 14:51:35]
上の人
劣化がはやいのは、フローリングじゃなく、フローリングの下の合板ですね。 |
265:
匿名さん
[2016-09-27 10:27:10]
>>264 匿名さん
MDFにシート貼付けたタイプのシートフローリングですね。 キッチンなどで頻繁に水がかかるとMDFが膨張し5~10年ぐらいで浮き上がってきます。 私の知ってる事例で脱衣室の床が2年で浮き上がってきたと言うのがあります。 建売住宅に多いようです。 |
266:
匿名
[2016-09-27 16:26:27]
>>256
スプルースの柱に貼ってあるシール見ればわかりますか? |
267:
匿名さん
[2016-09-27 16:55:56]
|
268:
e戸建てファンさん
[2016-09-27 18:35:22]
267
腐敗が怖いなら鉄骨系にしなさい。 10年後に腐敗腐食した木質系より錆びた鉄骨系のほうが強度はある。 |
269:
匿名さん
[2016-09-27 19:04:45]
|
270:
匿名さん
[2016-09-27 19:08:45]
>>266 匿名さん
256は釣りですよ。 ホワイトウッドやSPFに国産無垢材のように詳細な等級はありません。 ツーバイ材の場合 現地で製材する時にカウンターやテーブルにできるような良材(大面積無節など)は抜かれます。 ツーバイフォーサイズに製材され、ろくに乾燥しない状態で隙間をあけずに積み上げ船便で輸入されます。 国内で使うに耐えない反りがある物を取り除きます。 含水率の測定は抜き打ち検査のみです。 それが住宅に使われます。 木材に詳しい方ならこんな木材で家を建てれば何が起こるかわかると思います。 |
|
271:
匿名さん
[2016-09-27 19:26:10]
ツーバイは合板寸法に矯正して使われるから、反りなど気にせず使えて合理的なのです。
安くて強い、この部分は間違いない。 |
272:
匿名さん
[2016-09-27 19:33:17]
>安くて強い、この部分は間違いない。
ツーバイは安くて強いがカビが生えやすく、腐朽菌で腐り易く、短命住宅になる。 正確には上記でよろしいですか? |
273:
匿名さん
[2016-09-27 22:37:46]
2バイに限らず、軸組も短命です。津波や洪水でまず流されるのは軸組ですしね。
|
274:
匿名さん
[2016-09-28 07:30:24]
津波、洪水で軸組は年平均何件流されますか?
ツーバイと比較して何倍多いですか、残存建築数が違いますから分母を揃えて出して下さい。 |
275:
匿名さん
[2016-09-28 11:44:06]
|
276:
匿名さん
[2016-09-28 11:55:19]
>275
知りもしないでデマを流さないで下さい。 |
277:
不動産業者さん
[2016-09-28 17:21:56]
古いツーバイはどうか知らないが、外壁通気工法が採用されている
近年において、特にツーバイがカビが生えやすく腐朽菌で腐り易く 短命住宅ということはないと思う。 言葉によるイメージ先行だが ①短命住宅とは 何年 で どうなる ことを指す? ②ツーバイが住宅市場において社会問題となっているなら、その ドキュメントを示せ。 ③ツーバイが10年で床鳴りが相場とのことだが その確固たる事実 を具体的に示せ。 |
278:
匿名さん
[2016-09-28 17:35:26]
|
279:
匿名さん
[2016-09-28 17:41:08]
|
280:
匿名さん
[2016-09-28 17:46:36]
>>277 不動産業者さん
ツーバイなんてSPFかホワイトウッド。 個人が勝手にそれを選んで買ってるだけ。 契約書類にも樹種ぐらい明記されてるだろ。 公共施設じゃあるまいし社会問題なんかになるわけない 10年で床鳴りぐらいならラッキー 雨漏りや白蟻なら10年ももたないだろ |
281:
匿名さん
[2016-09-28 18:04:17]
|
282:
匿名さん
[2016-09-28 18:16:43]
>>271 匿名さん
でたらめですね。 矯正とは具体的にどのような事を言ってますか? ツーバイのパネルは輸入された2x4材を長さ方向に切断して貼付けてるだけです。 2x4材は輸入される段階では既に38x89ミリに製材されています。 削って矯正する事はできません。 他に木材を加湿加熱してプレスにより反りをとる手法はありますが2x4材では材料が耐えられません。 そもそも初期の反りはこのような事をしても時間(乾燥)と共に再び反ります。 |
283:
匿名さん
[2016-09-28 21:20:38]
>矯正とは具体的にどのような事を言ってますか?
合板に合わせて矯正されるって言ってるじゃん、合板は切り口真っ直ぐだからね 最初からひん曲がってようと合板寸法で組まれるんだから、ある意味素人が作っても それなりになるし、後の反りも合板に付いてるから気にしなくていい 柱と違って手で曲げて、そのまま合板に固定できる。 271はツーバイを褒めているとも言えるけど、結局はその程度だと言ってるんだろう。 |
284:
匿名さん
[2016-09-28 23:07:39]
火事に弱いのは木造です。
当たりまえです。木は燃えやすいからね。 火事にならないよう気をつけて。 地震は柱が太い家が強い。これも当たり前です。 地盤が強く、耐震計算され、ちゃんと施工されていれば、どんな家でも少しは耐えきれます。免震はまだまだ信用できません。でもないよりあったほうがましかな。 水害は基礎次第。なるべく河川より高い土地に建ててください。 |
285:
不動産業者さん
[2016-09-30 20:51:57]
|
286:
不動産業者さん
[2016-09-30 21:05:38]
280さん
>>281 で雨漏りのツーバイ、残念ながら35年経っても崩れていない。 雨漏りや白アリは、特にツーバイだけの不具合じゃない。 ツーバイが嫌いなら、それはそれでいいが,イメージ先行で語るのは やめた方がいい。 根拠を示して記載することだ。 |
287:
匿名さん
[2016-09-30 23:17:31]
今のように湿度対策されてない30年前に建てられたツーバイ今でも特に問題ない。対策されたツーバイなら更にもつだろうね
|
288:
匿名さん
[2016-10-01 14:03:24]
ツーバイなど木質系はどうしても壁が薄くなるから、見た目が貧相に見えてしまう。
|
289:
匿名さん
[2016-10-02 22:12:49]
〉287
30年前にツーバイホームはほとんどない |
290:
匿名さん
[2016-10-03 00:40:31]
>>289 匿名さん 割合としては少ないですけど、1980年代だけでも10万棟以上は建てられてます
|
291:
匿名さん
[2016-10-03 00:46:19]
間違えた100万棟以上は建てられてます
|
292:
口コミ知りたいさん
[2016-10-03 00:59:00]
2×4、リフォームする場合に非常に困るときあるんだよな。鉄骨も同じだけど、、鉄骨と2×4のリフォームは設備入れ替えだけならやるけど、外壁やサッシやベランダや屋根はもう関わりたくないわ。間取りはもちろん変えたくないし変えない。
|
293:
匿名さん
[2016-10-03 10:31:30]
|
294:
匿名さん
[2016-10-03 11:02:52]
283は現場見た事ないんじゃないの??
|
295:
匿名さん
[2016-10-03 14:43:25]
ツーバイ材がなんで2*4、2*6、2*8、2*10、2*12といった2インチ材料なのか分かっているのでしょうか?
わざわざ太い木を2インチにスライスすることで乾燥機で完全に乾燥させることが容易になるからですよ 太い軸組の材に比べ、薄いので中心まで無理なく低コストで乾燥が出来るのが最大の利点です 乾燥によりその後の歪みが減ります 集成材なんかも同じ理屈でわざわざ薄くスライスしてくっつけるのです |
296:
匿名さん
[2016-10-03 15:07:47]
そういえばリオ五輪で使われた卓球台
集成材の卓球台だったみたいですね なんでも無垢の卓球台に比べ狂いが少なく球の軌道が安定するとか |
297:
匿名さん
[2016-10-03 17:43:24]
集正材のほうが当然ながら品質は安定感があります。接着剤でアレルギーがでる人がいるからそこを気をつけるだけやね。
|
298:
匿名さん
[2016-10-03 21:09:18]
|
299:
匿名さん
[2016-10-04 08:53:17]
>298さん、それは無垢材の話でしょう。集成材は乾燥したひき板(ラミナ)を積層し接着したもので、含水量15%以下まで乾燥させているので狂いは少ないらしいです。だから大手HMでもこぞって使っているわけです。
|
300:
匿名
[2016-10-04 09:33:42]
話が反れてすいませんが、実家の建て替えで土台にクリ、柱にビバを使うそうですが大丈夫ですか?
|
301:
匿名
[2016-10-04 09:53:12]
>>300追記になります。
製材して実家の倉庫に10年くらい保管していた木材です。古いの使って大丈夫なのでしょうか? |
302:
匿名さん
[2016-10-04 10:37:43]
301さん、素人で本で読んだだけで申し訳ないですが、その柱が元々どんな柱でどのように保管されていたのかにもよると思います。建て替えの計画とのことですので、担当の大工さんにまず見て頂いたらいかがでしょうか。例えば状態が良ければ古民家の柱をそのまま移築して使う例もあるそうです。
土台や柱の構造体は大切ですので、ここはなるべくお金をかけたいものですよね。ヒノキの他にヒバや栗も良いそうです。50年ヒノキの3.5寸柱でも仕入れ値は一本数千円(5000円位から時価で変化する)だそうです。また、産地により金額も変わります。工務店さんがどこまでこだわって提案してくれるかによるみたいです。高いようでも、ヒノキのその柱は200年は持つそうですのでお孫さんの時代まで大丈夫となると、かなりエコですね。 ネットでも色々な情報が得られますので、チェックしてみたら如何でしょうか。 |
303:
匿名
[2016-10-04 11:42:57]
|
304:
匿名さん
[2016-10-04 12:49:43]
山林を所有されているとは素晴らしいですね。申し訳ないですが(笑)品物を見ないと誰にも分からないと思います。腕利きの棟梁や大工さんに見てもらって、それこそ適材適所で使ってもらったほうが良いと思います。
ご自分の山林であれば、国産材で日本の風土にも合っていて、確実にホワイトウッドよりもシロアリにも強そうですね。また、集成材は所詮、ひき板(ラミナ)を積層し接着した物で、その接着剤は安全性が高い物を使用しているはずですが本当にどこまで安全なのか、全くアレルギーを起こさないのか、などは人によりけりで全く分かりません。それに所詮接着剤で加工した物。よくできた物でも50〜70年の耐用年数しかないらしいです。 また、材料もですが、大工さんの腕も重要できちんと建てていただくのも大切ですね。 |
305:
匿名さん
[2016-10-04 12:50:13]
|
306:
匿名さん
[2016-10-04 12:57:48]
>>303 匿名さん
ホワイトウッドとは対極で理想に近いです。 今の見た目はみすぼらしいでしょうが、使う前に軽くカンナをかければ美しい木目が出てくると思います。 その時に虫などにやられてないか確認ください。 地方が中心でしょうが、 昔は良材が手に入る時に買って 納屋で乾燥させてる家が多々あったようです。 |
307:
匿名さん
[2016-10-04 13:55:31]
実に羨ましいですね!自分の家の所有している山林の木で、家を建てる。
今の世の中で金を一番の贅沢ではないかと思います。 聞いたところ節があった方が強いらしいですね。 あ〜そんなお家にお嫁に行きたかったです(笑) |
308:
匿名
[2016-10-05 11:41:38]
|
309:
匿名さん
[2016-10-05 12:47:42]
>○「船がい造り」とは、軒を大きく出し柱から腕木を突き出して桁を載せる構法。
>気仙大工とは岩手県気仙地方(藩政期は伊達領)の大工の呼称で、江戸時代から出稼ぎを中心とした大工集団をつくり、民家はもちろん堂宮から建具、細工もこなす多能な一団だったようです。 >この住宅をみる限り、その特徴を受け継いだ建築が今もこの地方でつくり続けられているのではないかと思います。 なぜなら、気仙大工によって作られる建築の屋根で、「入母屋づくり」「船がい(せがい)造り」が最高の造りとされたようなのです 308さん、私も調べてみました。岩点県気仙地方でしょうか?折上扇支輪天井、欄間や障子などは懐かしいくらいの日本人の原風景だと思います。このような建物をまた建てられる大工さんがまだいらっしゃるのですね。広い開口部を持ちながら、地震にも耐えて腕も良いのですね。 親に聞きましたら、昔は仰るようにどこの家も自分の山の木を切り出して保管していたとか。都会のコンクリート住宅に比べ、体に優しくて住み心地も良さそうです。先日、江戸工芸の職人さんで、このような欄間を造っている方がいて聞いてみたのですが、ものすごく高価でそれだけで数百万円でした。岩手は寒そうですが、このような建物に会いに一度行ってみたいです。 makikotsukada-architects.jp/blog/?p=320 気仙大工による建築 |
310:
匿名
[2016-10-06 07:02:32]
>>309
私の実家は福島県南部で以前は林業と鉱山が盛んで賑わっていたそうです。現在は過疎**になっていしまいましたが…以前は2人作れる大工さんがいましたが現在は1人になってしまったそうです。その1人も高齢の為どういう家にするか相談中です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あとは顧客次第。ホワイトウッドの柱を使ってるHMで、客は何も言わないのか?と質問したら全然気にしてないと返答されました。現場監督に30年持つのか?と質問したら苦笑いして返答なし。