住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-02 22:29:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

1948: 匿名さん 
[2017-06-29 19:19:01]
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78149080Y4A001C1X93000/
>2020年、東京が「木造ビルの森」に
1949: 匿名さん 
[2017-06-29 19:51:09]
>>1947 匿名さん
どう危ないのか詳しいお願いします。
1950: 匿名さん 
[2017-06-29 20:45:14]
木造の高層マンションが出来たとしましょう。
タダだとしても誰も入居しないでしょう。
1951: 名無しさん 
[2017-06-29 22:47:17]
災害時、例えば台風、竜巻で頑丈な建物に避難してくださいと気象庁がアナウンスするとして木造の建物に避難する?
1952: e戸建てファン 
[2017-06-29 23:00:37]
>>1950 匿名さん
まずは『適材適所』という日本語の意味から勉強することをオススメする。
1953: e戸建てファン 
[2017-06-29 23:09:52]
>>1951
無能な営業がよく使うフレーズ。ビルのように頑丈だと馬鹿な客に印象付ける常套句。まず鉄骨のビルと戸建てを区別出来てない時点で論外。
よく勉強しましょうね。イメージばかり先行して自宅の構造もよく分かってない。
1954: 通りがかりさん 
[2017-06-29 23:46:36]
>>1951 名無しさん
木造とか関係なくね?
竜巻なら窓のない飛ばされない建物なら木造だろうが鉄骨だろうが関係ないしな。台風なら余程古い家じゃなきゃ何てこたねーだろ。

1955: 匿名さん 
[2017-06-30 07:18:47]
木造ならあとかたもなく崩れ落ちる。木造信者は災害起きても避難せず自宅待機でいいいじゃん。自慢の木造住宅に命を守ってもらいましょう。
1956: 匿名さん 
[2017-06-30 08:32:00]
4号住宅は強度の裏付けないのに、、
1957: 匿名さん 
[2017-06-30 09:35:02]
鉄骨bakaはスルーで良くない?
鉄の知識もないahoに鉄骨語られてもつまらん
1959: 匿名さん 
[2017-06-30 10:08:56]
>>1957匿名さんの仰る通りスルーが1番いいかと思います。構って欲しいだけの悲しい人ですから。
1960: 匿名さん 
[2017-06-30 12:03:51]
適材適所
木材は家具とマキと炭で。
構造材料には不向き。

みなさんここに住み着いてる木造信者約1名をあまりいじめないでください。みていてかわいそうになるので。
木造信者は1人でがんばって自作自演お疲れ様。
1961: 匿名さん 
[2017-06-30 12:22:05]
1952
1953
1957
1959
間近レスだけでもこれらはバレバレ同一人物だね。失笑
1962: 匿名さん 
[2017-06-30 14:13:56]
木造と鉄骨、値段が同じなら鉄骨でもいいけど、鉄骨は高いじゃん
リフォームも木造よりも鉄骨の方が高くなる

一般的な2階建ての住宅で、鉄骨で建てるメリット無いでしょ・・
1963: 匿名さん 
[2017-06-30 14:27:08]
鉄骨はヒートショックで死にそう、長生き出来ない、人の住む建物でない、工場に適してる。
鉄は木材の100倍熱が伝わり易い、鉄6mm厚みは木600mm厚み分の熱が逃げる。
1964: 匿名さん 
[2017-06-30 14:40:41]
木造批判はたくさん出てるが、誰も鉄骨が最良とは言ってないだろ。なぜ鉄骨が出てくる?
1965: 匿名さん 
[2017-06-30 14:42:03]
コンクリートは刑務所に適してる。
1966: 匿名さん 
[2017-06-30 16:40:55]
>>1964 匿名さん
別に本当の事なんだからいいじゃん
鉄骨批判が出ると都合が悪い事でもあるの?
1967: 匿名さん 
[2017-06-30 16:57:53]
↖️↖️↖️1966
頭大丈夫?スレタイトル読める?
1968: e戸建てファン 
[2017-06-30 17:38:12]
>>1961 匿名さん
1952.1953は私だが、それ以外は違うな。
それをバレバレって…違う人が書いてんのに何がお前に分かったんだか笑

そもそも、ガキみたいな妄想レスしかできず、議論に参加できる知識がないなら黙って見とけ。
1969: 匿名さん 
[2017-06-30 18:18:12]
はいはい
毎度毎度の自作自演ご苦労様
1970: 匿名さん 
[2017-06-30 18:24:24]
>>1968 e戸建てファンさん
まあまあ。1959です。ただの構って欲しいだけの無知さんですからスルーしましょう。スレが無意味なレスで汚れてしまうだけです(笑)
1971: 匿名さん 
[2017-06-30 18:36:59]
自分と反対意見は一人に見える頭の弱い人が張り付いてるようですな
知識もなければ洞察力もない

そんなに鉄がよければ10m四方の鉄を切削加工して家にしろよ
お前の大好きな鉄ハウスだぜ
テレビも取材に来てくれるよw
1972: 通りがかりさん 
[2017-07-01 10:06:10]
別にどっちでも好きな方にすればいいじゃん。それぞれのメリット、デメリットがあるんだから。
1973: e戸建てファン 
[2017-07-01 12:12:48]
ホワイトウッドは最低な建材です。それを使ってる有名メーカーは多数。価格や宣伝イメージから「一流」なんて言われているが、それは会社の経営が一流なのであって、その会社が建てる家は一流ではないことを理解した方がいい。
1974: 匿名さん 
[2017-07-01 17:49:46]
>>1973 e戸建てファンさん
その通りかと思います。まず中堅~大手HMで木材に拘りのある方が納得するような良材を扱うところ自体がなかなか無いです。地場の長年信頼でやってきてる木材に真剣に向き合う一握りの優良工務店を見つけれるか否かで木造住宅の価値が決まります。そんな優良工務店には素晴らしい腕の大工がいます。労を惜しまず徹底的に比較検討しないと優良工務店とはなかなか出会えません。
1975: 匿名さん 
[2017-07-02 05:04:39]
工務店はつぶれるだけさ
1976: 通りがかりさん 
[2017-07-02 05:36:40]
>>1975 匿名さん
何で?
1977: e戸建てファン 
[2017-07-02 17:45:21]
私の場合、家について学べば学ぶほど、工務店のコスパの良さが際立っていく印象ですけど。
大手の営業のような接客術はありませんが、細かな融通も聞くし、同等の坪単価のHMと比較すると、はるかに上位の仕様になる。
1978: 匿名さん 
[2017-07-02 18:10:33]
このホワイトウッドって集成材だよね。市場に出回っている9割がJAS規格品でしょ。
1979: 建売住宅検討中さん 
[2017-07-02 18:38:14]
9割がJAS 規格でも耐久性を保証しているのではないと思います。材木の強度耐久性は大工が良く知っています。見て触って加工してみたら直ぐに判断出来ますよ。
1980: 匿名さん 
[2017-07-02 19:54:56]
耐久性は集成が上だからさ。
1981: 匿名さん 
[2017-07-02 22:19:53]
>>1980 匿名さん
ホワイトウッドとホワイトウッド集成材の耐久性の話かい?
1982: 匿名 
[2017-07-02 22:41:33]
ホワイトウッドは新築時にはそれなりの強度はある。しかし、その後の下落スピードが半端じゃない。日本の高温多湿の気候にはまず耐えられない。害虫にも弱い。

THE クソ材
1983: 匿名さん 
[2017-07-02 22:57:51]
そうそう。唯一、建てたばかりの強度の事しかアピール出来ない糞材。ホワイトウッド集成材で白蟻にやられた柱は凄いです。素手でパリパリなります。
1984: 匿名さん 
[2017-07-03 12:28:22]
さすがみなさんよく勉強してますね。杉無垢は一番使ってはいけない。
1985: 匿名さん 
[2017-07-03 12:46:13]
杉は一番使われてそうだから、杉をもっと議論した方が良い気はするな。
1986: 匿名さん 
[2017-07-03 12:52:04]
>>1978 匿名さん
ホワイトウッドは無垢の方が流通多い。
在来工法で使うのは集成材だがツーバイは無垢。

ツーバイフォーパネルの材料になるツーバイ材。ホームセンターで良く売ってるヤツね。
あれはホワイトウッドの無垢が多い
1987: 匿名さん 
[2017-07-03 13:06:25]
在来工法で集成材は知らないが、SE工法は集成材です。
1988: 匿名さん 
[2017-07-03 13:08:09]
ほとんどの木造はホワイトと杉、この二択である。
桧は土台のみ。

柱に使うホワイト集成と杉の無垢なら甲乙つけがたい。耐久が強いのは集成だが価格は高い。安いのは無垢だが耐久が弱い。
1989: 匿名さん 
[2017-07-03 14:02:44]
>>1987 匿名さん
ここで言う在来はツーバイに対する在来
SE工法やパネル付きなども含みます。
1990: 匿名さん 
[2017-07-03 14:04:23]
>>1988 匿名さん
でたらめ書かないように
1991: 匿名さん 
[2017-07-04 11:46:00]
新潟でまた被害が出てるが、やっぱり木造?
1992: 匿名さん 
[2017-07-04 11:55:22]
鉄骨。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/06/28/post-12027/
>飴のように曲がる屋根材。
1993: 匿名さん 
[2017-07-04 12:33:54]
>1992

骨組みが鉄骨だからくずれおちてないんだ。不幸中の幸いか。骨組みが木造だったら大変なことになってた。
1992の記事の内容よく読んでみると、内部の木造部分は焼け落ちて原型がない。最近のお寺は木造じゃ弱いから鉄骨にしてるんだ。お寺みたいなおっきな建物は大開口も取れるし鉄骨のほうが安心ってことか。
1994: 匿名さん 
[2017-07-04 12:35:40]
↑それ2回目3回目か?
最近、サイバー被害も多いので、みんながみんなググるとは思えないから下記の一文もコピーしておくのが親切ですよ。

「火元のお寺様は本堂から出火。本堂は鉄骨の準耐火建築と思われますが、内部の多量の木を使うという特性上、火柱が一時30m以上になり周囲には避難指示が出されたと思われます。」
1995: 匿名さん 
[2017-07-04 13:16:06]
>1993は工場などと同じように家具等も全部鉄で作ると良い、木材は使わないように。
1996: 匿名さん 
[2017-07-04 13:36:35]
総メタルな家。カッコいいかもな。火事の際には木の柱より速く溶け落ちるのが鉄骨の特徴。
1997: 匿名さん 
[2017-07-04 14:00:53]
木材は、燃(も)えやすい。でも、太い木材は、表面は燃えても芯(しん)まで燃えることはない。表面が炭になって空気を遮(さえぎ)ってくれるからだ。
鉄は、それ自体は燃えないけれど、火事になって熱にさらされると、8百度くらいで急に弱くなってグニャッと曲がってしまう。これを「メルトダウン」という。だから、太い木材でできている建物は、火事になっても鉄骨(てっこつ)より長い時間崩(くず)れ落ちることはない。
消防士(しょうぼうし)は、鉄骨でできた建物が火事になったとき、簡単(かんたん)に中に入ったりしない。アメリカでは、木材で造られた消防署(しょうぼうしょ)があるくらい、木材が安全なことが知られている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる