ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
18761:
匿名さん
[2023-07-24 12:09:34]
|
18762:
匿名さん
[2023-07-24 16:55:15]
久しぶりに覗いたら相変わらずだね。
耐久性がオスギより劣る木材は無い。 最低レベルの木材。 オスギはタダ同然なのに選ばれてない。 |
18763:
匿名さん
[2023-07-26 04:46:47]
針金鉄骨住宅よりはホワイトウッドのが火災にも強い。
|
18764:
匿名さん
[2023-07-26 06:19:03]
檜>ホワイトウッド>杉
|
18765:
匿名さん
[2023-07-26 11:19:04]
ホワイトウッドは簡単に腐るからね。
|
18766:
匿名さん
[2023-07-26 11:21:49]
鉄骨も下地処理が適当な中国製が出回ってるから注意しないとババ掴むよ。
|
18767:
匿名さん
[2023-07-26 17:28:17]
ヒノキ以外は使い物にならん。
|
18768:
匿名さん
[2023-07-27 05:50:23]
杉はブランドがあるけど、ホワイトウッドは無い。
鉄骨なんて熱に弱すぎてw |
18770:
匿名さん
[2023-07-27 07:57:13]
鉄骨なんて湿気のエサだからね。
錆びでボロボロ、火災には弱い。 消防庁のお墨付きw |
18772:
匿名さん
[2023-07-27 11:12:09]
ブランド物のスギ。
一本50万円~ |
|
18774:
匿名さん
[2023-07-27 11:50:48]
杉ってだけで失笑やわ。
タダでも需要なし。 |
18775:
匿名さん
[2023-07-29 10:24:04]
杉が使用出来ないのは土台だけです。柱などはなんとか杉でも使用出来ます。杉は柔らかい材料ですから土台には適しません。家の重量が全て掛かる土台には桧の芯材(赤身)が適してます。クリなどはより適してますが手に入り難くなってます。
|
18776:
匿名さん
[2023-07-29 20:12:59]
ホワイトウッドは構造材に使用してはならないD2材(笑)
ご 参考 までに ・ JASの耐久性区分 D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉 広葉樹: ケヤキ、クリ D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置する最低木材) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド ●(財)日本木材総合情報センター ヒノキ :曲げ強度750 圧縮強度400 せん断強度75 曲げヤング係数90 杉 :曲げ強度660 圧縮強度340 せん断強度80 曲げヤング係数80 ホワイトウッド :曲げ強度660 圧縮強度325 せん断強度90 曲げヤング係数90 米杉 :曲げ強度550 圧縮強度310 せん断強度60 曲げヤング係数80 |
18777:
匿名さん
[2023-07-31 03:27:02]
杉はやはり駄目ですな
|
18778:
匿名さん
[2023-08-04 11:25:00]
檜にしときましょう。
|
18781:
匿名さん
[2023-08-06 18:39:32]
ヒノキ>>ホワイトウッド>>スギ
|
18782:
匿名さん
[2023-08-07 16:22:49]
日本は多湿、地震、台風などにより木造住宅はそもそも長持ちしない。20年後には住み替えたり立て替えたりするから構造材がボロボロでも安いホワイトウッドにするか、リフォームしながら少しでも長く住める家にしたいからヒノキにするか。 それぞれの価値観で決めればいい。ただ、大手HMで高い金払ってホワイトウッドにするのはやめた方がいいと思います。
|
18783:
匿名さん
[2023-08-08 14:08:31]
木造は日本の風土にあわないってこと。
|
18784:
匿名さん
[2023-08-09 00:41:14]
結露するのは計画換気が上手くいってないのが原因です。
気密の悪い在来工法の方が結露して腐ってる現場を見てます。 リフォームして発覚する場合が多いですよ。 |
18788:
評判気になるさん
[2023-08-12 19:54:32]
ホワイトウッドでしか家を建てられないならそもそも建てるのやめた方がいいですよ。
檜一択。最低でもアカマツ。 |
18802:
匿名さん
[2023-08-17 11:24:48]
それならホワイトより格下の杉はどーしよーもないな。
|
18804:
匿名さん
[2023-08-17 21:42:57]
>ホワイトウッド擁護は顔を名前も出せないよな(笑)
そりゃ出したらお前みたいな悪徳業者に攻撃されるからな |
18808:
匿名さん
[2023-08-19 16:24:58]
あらゆる実験結果が出ているのに使われ出して何年も経つのに
住宅被害の結果が出てこない こうなると実験の方が捏造なんじゃないかと思えてくる |
18809:
匿名さん
[2023-08-19 20:12:39]
ちなみに実験は杉を売りたい者が行っているものがほとんど
|
18811:
匿名さん
[2023-08-20 16:55:24]
私も木造で失敗しました。
|
18816:
管理担当
[2023-08-21 06:44:31]
[No.18779~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 |
18817:
匿名さん
[2023-08-23 22:50:56]
ヒノキ>>ホワイトウッド>>スギ
|
18818:
匿名さん
[2023-08-26 02:25:55]
檜が最強
|
18819:
匿名さん
[2023-08-28 19:10:05]
アパートなら最低でも軽量鉄骨。重量鉄骨や鉄筋コンクリートなら安心。木造アパートなんて今時存在しません。
|
18820:
匿名さん
[2023-09-03 10:46:04]
杉は構造材としては劣悪です。
|
18821:
匿名さん
[2023-09-04 07:00:10]
建売最安値アーネストワンは杉です
|
18822:
匿名さん
[2023-09-04 13:16:57]
ホワイトウッド以下なんて無いだろ(笑)
杉のが遥かに安全。 |
18824:
匿名さん
[2023-09-04 13:28:13]
杉に負けたホワイトウッド業者w
そもそもホワイトウッドなんて日本では構造材に使用できない樹種だろ? 奈良県もデータ出してるぐらいだし。 |
18825:
匿名さん
[2023-09-04 14:18:00]
ローコストは全て杉です。
|
18827:
匿名さん
[2023-09-04 14:42:43]
ホワイトウッドが柱、米栂とか土台に使ってるなんて終わってるよな?
|
18828:
通りがかりさん
[2023-09-04 14:57:37]
ヒノキ>スギ>>越えられない壁>>ホワイトウッド
|
18829:
通りがかりさん
[2023-09-04 15:02:05]
ハウスメーカがホワイトウッドを選ぶ理由はいくつかあります。
全てメーカの都合です。 ・部材をホワイトウッドにするだけで簡単にコストダウンできる。 ・柔らかく加工性がよいので加工が早く上がる。 現地加工(未乾燥だが)されてるのもあり半分以下の時間。 ・海外からの輸入で物量が多く安定供給。 ・仕入れに手間がかからない。 ホワイトウッドは商社に頼めば済む。 対極の国産材は古くからの流通制度がありハウスメーカクラスの量を安定確保するのは非常に面倒。 住友林業やタマホームには国産材手配のための子会社があるぐらい。 家全体の価格からすれば微々たる物で、本心でホワイトウッドが良いと思ってる設計者など何処のメーカにも居ないでしょう。 自社都合のメリットに負けてしまう会社が多いのです。 |
18830:
匿名さん
[2023-09-04 15:42:59]
保証やクレームに起因するなどメーカー都合は施主都合でもあります。
他樹種の集成材は品質が安定しない、暴れる等の問題点があり 狂わないという点ではホワイトウッドが一番優秀です。 なので柱に使用されることが多いです。 梁や土台に使われることはほとんどありません。 |
18831:
匿名さん
[2023-09-04 15:45:25]
ホワイトウッドが優秀なんて事はない。
湿気がなくシロアリが生息しない土地で育った木なので虫害や腐朽菌に対する抵抗力が極端に低く、日本農林規格において耐朽性が非常に低いとされるD2という区分に該当されています。 ホワイトウッドは「独立行政法人 森林総合研究所の木材性質データ」の腐朽ランクにおいて、最も腐れやすい「極小」に位置づけられています。 |
18832:
通りがかりさん
[2023-09-04 15:50:16]
梁や土台に使われないってことは、構造材とし柱に使うのも問題だよな…
狂いが少ないのは集成材だからだし。 ホワイトウッドの無垢材とか使っている家なんてないし。 稀に土台に使っているところもあるそうですが。 |
18834:
匿名さん
[2023-09-04 17:50:58]
ホワイトウッドを土台に使ってる業者もあるんですね。
強度が不安ですが問題無いと思います。 こんなとこで騒ぐよりその土台に使用した業者と施主に問題あったか聞いてレポートをレスしてみては? もう実験画像はウンザリ |
18835:
匿名さん
[2023-09-04 17:58:32]
ホワイトウッドって大問題ですね。
色々な第三者機関のサイトで劣化耐久試験を実施していますが、 杉や桧に比べて極端に耐水性や防蟻性に劣る。 日本の気候に合わないからの日本農林規格(JAS)のD2という区分なんでしょうし。 |
18836:
匿名さん
[2023-09-04 18:01:50]
ホワイトウッドを積極的に進めているところなんてあるの?
むしろオプションで変更できるなら変えたいでしょ。 自宅がホワイトウッドですって紹介してる奴は見たことない。 |
18837:
匿名さん
[2023-09-04 19:34:32]
日本の気候に合わないって…
北海道に生育されてますけど…笑 |
18838:
匿名さん
[2023-09-04 23:11:08]
杉は需要がないからねぇ、
|
18839:
匿名さん
[2023-09-05 06:53:44]
>>18837
東北にもあります |
18840:
通りがかりさん
[2023-09-07 22:02:24]
日本のモミ、トウヒ、マツ類は建材として優秀な部類のはずだが
あくまで欧米のホワイトウッドとはまた別物として区分すべき |
18841:
通りがかりさん
[2023-09-07 22:03:27]
無垢材ですっていうのがステータスだから樹種まで誰も気にしない定期
|
18842:
口コミ知りたいさん
[2023-09-07 23:31:58]
ムックとガチャピン
赤いのがムック 緑ぃのがガチャピン |
18843:
匿名さん
[2023-09-09 19:52:52]
日本じゃ、ホワイトウッドはシロアリの居ない北海道や東北の一部でしか構造材には採用できないでしょ?
|
18844:
通りがかりさん
[2023-09-09 19:54:52]
問題ありありアリーベデルチ♪
|
18845:
匿名さん
[2023-09-09 19:56:48]
新聞記事にもなってるぐらい大問題w
|
18846:
匿名さん
[2023-09-09 21:06:11]
18843:匿名さん [2023-09-09 19:52:52]
日本じゃ、ホワイトウッドはシロアリの居ない北海道や東北の一部でしか構造材には採用できないでしょ? 18844:通りがかりさん [2023-09-09 19:54:52] 問題ありありアリーベデルチ♪ この尋常じゃない投稿の早さ 自作自演としか思えないw |
18847:
匿名さん
[2023-09-09 21:38:07]
|
18848:
匿名さん
[2023-09-09 22:37:04]
ホワイトウッドでも問題無いよw
それはもうマニアの域だね 拘りは否定しないけど押し付けは嫌われるよ程々にね笑 |
18849:
匿名さん
[2023-09-14 09:34:36]
どんな木材でも白蟻のエサとなりえる。
|
18850:
匿名さん
[2023-09-22 16:13:46]
無垢材は独特の「ねばり」のせいで梁などに「たわみ」が発生します。
しかもこのたわみは住宅の重みで年々激しくなってゆくのです。 梁は構造全体の強度に影響を与える「横向きの柱」ともいえる構造の要です。 また無垢材は変形・割れ・腐食の恐れも 乾燥不十分の木材のもつ問題 水分量20%以上の木材 ○柔らかく強度不足 ○乾燥時に変形・割れ ○カビや虫に侵される恐れあり |
18851:
通りがかりさん
[2023-09-23 17:17:41]
>>18850 「無垢材は独特の「ねばり」のせいで梁などに「たわみ」が発生します。
しかもこのたわみは住宅の重みで年々激しくなってゆくのです。 梁は構造全体の強度に影響を与える「横向きの柱」ともいえる構造の要です」 全てデタラメ |
18852:
匿名さん
[2023-09-24 21:37:48]
>全てデタラメ
ならば反論を書きなさいよ 捨て台詞なら誰でも言える |
18853:
戸建て検討中さん
[2023-09-24 22:39:33]
ほとんどのメーカーが使っていますね!
ヒノキや杉、松といった日本の建材を使って建てられたほうが安心しますね! |
18854:
通りがかりさん
[2023-09-24 23:53:04]
>>18852 RCでもS造でも梁には自重歪みが発生しますし
木造の梁だけではありませんし木の梁の場合はむくれ木に使用しますので 米松や地松やヒノキなどでは自重を跳ね返して逆にむくれ上がって 来ることさえあります。 このようなこの性質を上手に使いこなせる大工さんは超一流と言えるでしょう この辺はどうしても集成材ではできないことです。 |
18855:
匿名さん
[2023-09-25 07:16:35]
性質を上手に使いこなせる超一流の大工さんがどこにいるんだよ。そんなものいないでしょ。
|
18856:
匿名さん
[2023-09-30 00:42:01]
たしかに。
|
18857:
名無しさん
[2023-09-30 05:39:05]
ホワイトウッドを採用してるHMの営業より、宮大工の方が遥かに信頼できるでしょw
立派な大工さんや施工業者は顔出し動画で真実を語る。 ホワイトウッド擁護は顔を名前も出せないよな(笑) 宮大工さん曰く 「腐りが早いんだよ、ホワイトウッド」 「水かけりゃ、すぐ腐っちゃうよ」 「見た目きれいだけどさ、」 「大工さん選びます、ホワイトウッド?」 「選ぶわけね~だろ(笑)」 「すぐ腐っちゃう」「すぐ腐っちゃう」 「使いたくないもんね~」 https://youtu.be/HWe24dUo_p8 |
18858:
匿名さん
[2023-09-30 05:40:37]
2000年以降、本格的に使われだしたホワイトウッド。
丁度その頃使われだしたホワイトウッド集成材。比較的新しく使われだした構造材。だからSPF材云々は全く信用できないわけです。 日本の湿気や雨漏りによって初期強度が著しく落ちる事を経験豊富な大工さんは知っています。 |
18859:
匿名さん
[2023-09-30 06:03:19]
|
18860:
匿名さん
[2023-10-07 08:41:49]
檜と杉は花粉を巻き散らかす害材
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
錆びるわ熱に弱いわ、木造の足元にも及ばない。