ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
16061:
通りがかりさん
[2022-09-28 12:37:18]
|
16062:
匿名さん
[2022-09-28 13:44:06]
|
16063:
通りがかりさん
[2022-09-28 14:04:36]
杉は希少品だけどE130くらいまであるんだよ選んで使えばいいだけ
それに比べてホワイトウッドの集成材は含水率8%でE95だけど もっとも吸湿性が高いホワイトウッドが8%維持できのかよ? ほんとなのかよ? 残念なだらナミラ出荷時のデータしかないんだよね。 嘘くさくて信じられんわ。 |
16064:
通りがかりさん
[2022-09-28 14:11:19]
杉の集成材はそんなインチキしてない含水率15%だったはず。
|
16065:
匿名さん
[2022-09-28 14:34:21]
|
16066:
通りがかりさん
[2022-09-28 14:53:19]
|
16067:
匿名さん
[2022-09-28 14:59:43]
杉とホワイトウッドじゃ、天地ほど耐久性に違いがある。
ホワイトウッドなんて段ボールと変わらない。 |
16068:
通りがかりさん
[2022-09-28 15:04:59]
アイフルホームもこんな資料出すんじゃそんなに信用できないな。
|
16069:
匿名さん
[2022-09-28 15:08:51]
|
16070:
通りがかりさん
[2022-09-28 15:19:23]
|
|
16071:
e戸建てファンさん
[2022-09-28 15:19:46]
|
16072:
匿名さん
[2022-09-28 15:28:28]
>>16070 通りがかりさん
あのさぁ、売ってる側のデータを信用出来ないとかw 下の方には樹種毎の取り扱い製材所まで載ってるんだが 日本集成材工業協同組合 https://www.syuseizai.com/ko-item/ |
16073:
通りがかりさん
[2022-09-28 15:40:26]
何絡んでるんだ? 信用できないのはアイフルの方な!
その上でデーターを読む方が重量耐力火を加味すればいいんだよ 普通に構造計算すれば設計士はちゃんとやってることだ。 できないのは、お前のポンコツ頭だけなんだから お前が心配しなくていいんだよ。 |
16074:
e戸建てファンさん
[2022-09-28 15:44:53]
基本的にアンチは都合良いものは信じて都合悪いものは信じない脳みそになってるからね
その証拠に森林研究所のデータは信じるクセに 森林研究所の言葉は信じない(笑) |
16075:
匿名さん
[2022-09-28 22:19:03]
国産材は暖を取るための燃料や。
|
16076:
通りがかりさん
[2022-10-01 20:09:42]
ホワイトウッドに関しては、その輸入が増大した頃から、材の耐久性を問題視する声があった。つまり、自生地とは異なる日本の気候風土の下での耐朽性、耐蟻性の問題である。木材は樹種により材の成分が異なるから、こうした視点での差が生じるのは当然の話である。 しかし、柱にしても古代のような土中に突き立てるような掘立柱など存在しないから、柱からキノコが出る心配などないであろう。実際に使用する条件とは全く異なる環境下、例えば屋外暴露試験をするのは参考情報は得られるが、それで評価を固定することは適当ではないであろう。要は適材適所であり、さらに使用部位に照らして若干の弱点があれば防腐剤、防蟻剤でカバーすればよい。材の特性を知って適切に利用すれば何の問題もない。
|
16077:
匿名さん
[2022-10-03 21:54:24]
ホワイトウッドで問題なし
|
16078:
匿名さん
[2022-10-04 19:02:06]
残念ですが、ホワイトウッドの問題は新聞記事にも特集される社会問題です。
![]() ![]() |
16079:
e戸建てファンさん
[2022-10-06 07:09:48]
すいませーん
日本の社会問題一覧でググっても出てこないんですけどー アンチ頑張れよー 社会問題にできたらノーベル賞もらえるぞー |
16080:
匿名さん
[2022-10-06 07:33:53]
ホワイトウッド、耐久性でググれば、たくさん出てくるよ~
検索すら出来ない間抜だと、ホワイトウッドで家を建てちゃうから気をつけてね☆ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
強い木を選んで使えるんだよね。