住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 03:55:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

16021: e戸建てファンさん 
[2022-09-27 10:24:49]
頭悪いやつ多いなあ
国産材が安いと強調しているわけでもなく
ホワイトウッドが高耐久と誰も言ってないしわざわざ選んでもいない
ゴミクズ材を否定しているに過ぎないのに
何故か国産材をアピールする方向に持っていく

あ、国産材売りの工務店だからか

自分のブログでやれよ
16022: 匿名さん 
[2022-09-27 10:28:15]
>>16021 e戸建てファンさん
ゴミクズ材を否定する材料も無いのに?
16023: 匿名さん 
[2022-09-27 10:30:09]
動画でも被害があると断言してるけど。
https://youtu.be/Ja38I_d5GF0
16024: 匿名さん 
[2022-09-27 10:32:33]
木材系の第3者機関でもホワイトウッドの問題は指摘されている。
劣化耐久試験の結果もあります。
https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html
16025: 匿名さん 
[2022-09-27 10:36:01]
杉は桧やヒバよりシロアリに強かった。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
確かに土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。
あえてホワイトウッドを安心だとすすめる理由は理解不能。ホワイトウッドを使いたい&採用している業者でも無ければ使わないに越した事は無いのでは?
16026: 匿名さん 
[2022-09-27 11:20:50]
2005年 林材新聞社発行「アル・チェッポ」でホワイトウッドの記事

2005年10月 KJWORKS福井氏が上記の記事についてブログで取り上げる。
「今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。」

翌々日、本物大好き氏が自身のブログで福井氏のブログを取り上げ、福井氏からのコメントあり。
福井氏コメント「よくも平然と使うとんでもない日本を代表すると豪語する馬鹿な大手住宅メーカーがあったものです。犯罪住宅会社とでもレッテルを一般新聞に張り出せばいいのにとまで思ってしまいます。」

2014年『林材新聞』が3月14日付けで廃刊


2022年現在 何も起こらず
KJWORKS福井氏は自身のブログは削除済
16027: 匿名さん 
[2022-09-27 11:24:40]
現在2022年になっても何も起こらず。
その間、東日本大地震や熊本地震があったが何も問題にならず。

https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/

http://shizensozai.net/archives/2005/09/post_22.html
16028: e戸建てファンさん 
[2022-09-27 12:11:20]
>>16022 匿名さん

ゴミクズ材が構造用杉集成材より高い値段で売られている現実は無視してるのに?
ゴミクズ材が劣化対策で最高等級取れる現実は無視してるのに?

無いんじゃなくアンチが認めないだけ
認めなくていいから自分のブログでやれって
工務店はみんなそうしてるぞ
みんな昔の記事ばっかだけど(笑)
16029: ペッパーまんどいさん 
[2022-09-27 12:15:59]
そうだ、そうだ
樹齢30年のホワイトウッドも樹齢100年のブランド桧も共に最高等級で同じ性能だ
値段は樹齢30年のホワイトウッドの方が高い
樹種だの樹齢だのアホな事を崇めているペッパーはさっさと認めて消えろ
16030: 匿名さん 
[2022-09-27 12:30:08]
ホワイトウッド推しの奴は皆さん頭がへんだわ(笑)
16031: 通りがかりさん 
[2022-09-27 13:46:09]
 最近カラマツのウッドサイディングが流通してるみたいだよ
乾燥技術の進歩がここまで来たんだね。
 ウッドサイディングの家は夏涼しく冬暖かいのと
カラマツは水を弾くので腐りにくい
 窯業系みたく雨水の吸い込みもない結構優れもの
言うて木だから燃えるけど、これもガラス系塗料を使えば
難燃にできる。塗料価格はかなり高くて30坪の家で100万はかかるが。
郊外の一軒家ならありでしょ。
16032: 匿名さん 
[2022-09-27 16:48:37]
あんなハミングじじい誰も興味ねーだろw
構造塾とは雲泥の差
16033: 通りがかりさん 
[2022-09-27 16:55:40]
 なにそれ、ハミングジジイってどんな人
16034: 匿名さん 
[2022-09-27 17:11:03]
>>16033 通りがかりさん

>16023
16035: 通りがかりさん 
[2022-09-27 17:50:54]
 カラマツがホワイトウッドより耐久性も強度も高いのは
昔から知られていたけどね。
 製材すると曲がってしまうのと捻れると言う欠点があったんだけど
近年使えるようになったようだよ。
16036: 匿名さん 
[2022-09-27 18:04:12]
匿名の工作員よりは、ハミングのが信憑性は高いな。
なんせデータも何も出せずに口だけ番長なんだから、ホワイトウッド工作員は(笑)
木材系サイトや建築系雑誌を読んで少しは勉強しろ。
16037: 通りがかりさん 
[2022-09-27 18:16:11]
ホワイトウッドが通気さえ確保してれば耐久性や蟻害に対して問題無いなんて、木造住宅は鉄骨より燃えやすいから火災に弱いと言っているのと同じだよ。
屋内で火災になる事が大半なのに、やれ外壁が~断熱材が~とか意味ないから。
それと同じで、湿気や水害も水が躯体に吸収された前提で考えないと。
火災は火にさらされ燃えたとしても、実際は木造の方が鉄骨より耐久性が高いし、水害にはホワイトウッドより杉や桧の方が強い。調べれば分かるんだけどね~
16038: e戸建てファンさん 
[2022-09-27 19:08:22]
>木造住宅は鉄骨より燃えやすいから火災に弱いと言っているのと同じだよ。

火による耐久性は燃えた後の話で燃えるまでの問題は?
そもそも鉄骨はほとんど不燃材
じゃあ何故鉄骨の方が火災保険安いの?

>湿気や水害も水が躯体に吸収された前提で考えないと。

屋内においての湿気程度では差は出ないと思うのだが
オタクんちは水害にあったらしばらく水張ったまま暮らすのかい?
16039: 匿名さん 
[2022-09-27 19:26:57]
>>16038 e戸建てファンさん
ホワイトウッドじゃ一回で御陀仏。
乾燥しても構造材としての耐久性は保てない。
16040: e戸建てファンさん 
[2022-09-27 19:48:10]
>>16039 匿名さん

19年の台風
3.11の津波浸水
お陀仏ならデータはありそうですが?

3.11後の宮城県沿岸部、浸水による半壊扱いの住宅街
福島県、帰還困難区域の浸水被害住宅街解体現場
見て回ったけどそんなことなかったぞ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる