住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 03:55:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

15961: 通りがかりさん 
[2022-09-23 17:24:10]
 総檜の家なんて言っても、胴縁から天井の桟までとなるとなると
なかなか材料揃わないし
 じゃあ構造材だけでそれほど効果でるかといえば微妙なんだよな
カラマツは最近乾燥方法が確立できて構造材にできるように
なったんだけど針葉樹合板に使うから物が無いんだよな
杉を切ったらカラマツ植えた方がいいんだけどな。
何にしったって全く欠点のない木なんてないけどな
良くも悪くも所詮は針葉樹でその中で少し性質が違うだけだよ。
15962: 名無しさん 
[2022-09-23 17:27:21]
アンチ君はあちこちのスレで樹種論争に持ち込んで、自宅のブランド桧を自慢したいだけだから
他では相手にされてないけど(笑)
15963: 匿名さん 
[2022-09-23 20:28:04]
>>実際に木材系サイトの加速劣化耐久試験や新聞記事、建築系の業界サイトや雑誌なんかで、取り上げられている問題。

ちょっとその加速劣化耐久試験ってのどんなのか教えてくれない?
15964: e戸建てファンさん 
[2022-09-23 21:54:37]
ブランド桧自慢書き込みなんかないのに、自慢されたと書いている。
ホワイトウッド自慢している奴らは僻みまくりだろ。
15965: 匿名さん 
[2022-09-23 21:59:33]
ホントだ~
アンチは都合悪いと無視するねー
あとはお決まりの数時間後にコピペってかw
15966: 匿名さん 
[2022-09-23 22:23:59]
15964←コイツもすぐ対国産材に話持ってく工務店だから
相手にしなくていいよ
対するなら同じ北国のSPFだと思うんだが
国産材自慢したいだけのアンチには無意味なんだろうね
15967: 通りがかりさん 
[2022-09-24 02:22:40]
 そうだ、カラマツを輸入して日本で製材すれば儲かるかもよ
まず製材するのにバンドが二つついていてロボットみたいに
幅が変わる製材機が必要で特殊な乾燥機が必要だけど
海外じゃ使い道ないからタダみたいな値段で買えるかもよ。
15968: 匿名さん 
[2022-09-24 05:01:05]
SPF材なんて既に過去レスで回答されてるだろ?
都合の悪い回答はスルーして、何度も蒸し返し火消しする工作員(笑)

樹種ごとの性質の違いは重要。
少なくとも腐りやすい、湿気に弱い、シロアリに弱いと分かっているホワイトウッドは避けないと。

https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select2.html
15969: 匿名さん 
[2022-09-24 05:03:27]
https://youtu.be/gBDrM5tmbYg
ちゃんと名前出して問題を指摘してる方もいますね!
このスレに粘着してる卑怯な工作員とは大違い。
15970: 匿名さん 
[2022-09-24 06:57:51]
1、水分
2、酸素
3、腐食菌

この3つを完全にシャットアウトする技術は存在しない。
結露や水漏れを完全になくす事など不可能。
連休中の台風でどれだけ被害があったと思ってるんだ?
この湿気、雨量、風、今の日本はホワイトウッドを許容できるような余裕は無い。
耐久性という点で、ホワイトウッドは他の樹種に対して圧倒的に劣っているのは事実。
そんな樹種を構造材として使用する事を推奨する奴は、工作員以外にあり得ない。

15971: 匿名さん 
[2022-09-24 08:02:13]
ホワイトウッドは薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。

劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。

https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html
15972: 匿名さん 
[2022-09-24 09:00:11]
薬剤処理されているから安心ではない。
万一を考え、耐久性の低いホワイトウッドなんかを土台や柱などの構造材には使用しない。そこが肝心。
地面に近い湿気ムンムンの木材は、薬剤処理しようが無駄。
15973: 通りがかりさん 
[2022-09-24 09:13:26]
>>15972
湿気と薬剤の効力に関係があると?
15974: 匿名さん 
[2022-09-24 10:10:56]
>>15968 さん

は?探しても無いんだけど?
15975: 匿名さん 
[2022-09-24 12:40:26]
ホワイト信者は、よくメンテナンスしていれば問題無いとか言ってるが、
メンテナンスに気を使う人は、ふつう樹種にも気を使う。
ホワイトウッドでいいって人はメンテナンスに気を使わないから結局は樹種が重要なんだよ。
15976: 匿名さん 
[2022-09-24 12:56:59]
木材の耐久性については、調べればすぐ分かる。

http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm
https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php

ホワイトウッドは、シロアリ、腐朽菌に対する耐性も最低レベルなのだが、大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。
ホワイトウッド、SPFは価格以外のメリットは無く、コストダウンのために使われる。
15977: 通りがかりさん 
[2022-09-24 14:38:56]
 窯業系サイディングだと雨漏れの心配あるから
ホワイトウッドはどうかな?
15978: 匿名さん 
[2022-09-24 14:46:59]
ホワイトウッドは耐久性は窯業系サイディング以下でしょ。
今日みたいな湿気の高い日は、ベタ基礎の通気から湿気がドンドン躯体に吸収される。
水害の被害なんか受けたら大変。建て替えてが必要になったとのカキコもあったぐらい。
15979: 匿名さん 
[2022-09-24 14:58:22]
>大丈夫というのなら根拠を出して欲しいな。

オマエに何言っても認めないだろバカタレ
過去から学べ



15980: 通りがかりさん 
[2022-09-24 15:02:13]
 湿度の吸収は檜だって同じだろ、檜は湿気を吸わない
性質があるが、それは自然乾燥材に限られるので
多く流通しているのはKD材だからあんまり期待できないよ。
少しはマシってだけだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる