住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 03:55:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

15921: 通りがかりさん 
[2022-09-16 12:04:51]
 金属サイディングは断熱材貼り付けてるから
窯業系と同等でしょ。
15922: 匿名さん 
[2022-09-16 12:08:33]
>>15921 通りがかりさん
断熱材との間にも結露は発生するから同等じゃないゃ。
15923: 通りがかりさん 
[2022-09-16 12:29:28]
 その辺になるとデータ突きつけないとなんとも言えんが
漏水があったらどうにもならんので特に片流れ屋根や陸屋根では
金属サイディングの方が無難でしょ。
15924: 匿名さん 
[2022-09-19 06:49:34]
在来工法は雨漏りしやすいからなあ。
15925: 匿名さん 
[2022-09-19 07:18:31]
在来工法よりツーバイの方が通気性が悪いから。
ホワイトウッドにとって最悪だろうね。
この台風で浸水や雨漏り、湿気にやられたら建替え必須だ。
15926: 匿名さん 
[2022-09-19 07:21:46]
>>15924 匿名さん
>>15925 匿名さん
***
15927: 匿名さん 
[2022-09-19 07:22:42]
>>15924 匿名さん
>>15925 匿名さん
一人で何やってんの?
15928: 匿名さん 
[2022-09-21 11:53:28]
木材はどれ使っても一緒。、
15929: 匿名さん 
[2022-09-21 12:07:37]
レオ○レス21や大○建託ですら外壁通気工法で安心をうたってるからね~
ホワイトウッドじゃ怖くて個人住宅は建てられないでしょ。
15930: 匿名さん 
[2022-09-21 12:53:45]
何故ホワイトウッドは叩かれてSPFは叩かれないんだろ
15931: 通りがかりさん 
[2022-09-21 13:12:04]
 透湿防水シートを使わないで通気層にガルバやポリカーボのナマコを使う方法があって
漏水の心配もシロアリに食い破られる心配もないけど
費用がかなりかかるのと施工自体かなり難しい。

15932: 匿名さん 
[2022-09-21 13:41:02]
SPF材とはどのような木材のことを指すのでしょうか?
 まずこのSPFという名称ですが、これは3つの木の名前の総称です。その3つの木とは、北米産の針葉樹であるスプルース(Spruce/トウヒ)、パイン(Pine/松)、ファー(Fir/もみの木)です。このそれぞれの頭文字を取ってSPF材と呼ばれているのです。
 これらの木は成長がとても早いので軽く価格が安いという特長があります。しかし、成長が早い分木材としての密度は低くなってしまうので耐久性はあまり高くありません。また、虫にも弱く環境によっては腐りやすい(防腐処理をしておけば大丈夫ですが)とされているため屋外や長期間の使用に向かない、ともいわれています。
 しかし材質が柔らかいので、加工が容易でDIYの初心者でも比較的簡単に取り扱うことが可能です。また、2×4(ツーバイフォー)工法の住宅などでもよく使用されており、家具やウッドデッキの材料としても活用されています。そのため、ホームセンターにも様々なサイズが豊富に揃っており、DIYでは非常に重宝する木材なのです。

SPF材も防腐処理をしておけば大丈夫ですが、とされているけど危ないみたいね。でもツーバイフォーだと、在来工法の柱や土台と違い多少食われても面が広いから持つんじゃない?
15933: 匿名さん 
[2022-09-21 22:45:30]
>>15893 通りがかりさん

>昔は今より遥かに耐久性の高い別の材を ホワイトウッド レッドウッド と称していたため 昔から使われているから大丈夫論は、オウシュウトウヒ使用会社の戯れ言。  

嘘はイカンよ嘘は
セコイアとオウシュウアカマツのレッドウッドならわかるが昔のホワイトウッド(イエローポプラ)は今のホワイトウッド(オウシュウトウヒ)より耐久性は低い

ざっくり見て嘘つきは否定派の方が多いな
15934: 匿名さん 
[2022-09-21 22:57:08]
ホワイトウッドが問題ないという大嘘の方が怖い。
木材系サイトで実験結果がアップされまくり。
15935: 匿名さん 
[2022-09-22 05:15:23]
ブランド桧を自慢するためにわざわざご苦労さんw
15936: 匿名さん 
[2022-09-22 06:22:02]
ホワイトウッドを使用した家がご自慢ですか?
安全で耐久性が高いなんて話、聞いたことが無い。
むしろ逆で、ホワイトウッドは危険、第2のアスベスト、住宅界の発ガン性物質とまで言われているのに…
15937: 匿名さん 
[2022-09-22 06:26:47]
こんな記事にもなってるぐらいだからね。
こんな記事にもなってるぐらいだからね。
15938: 匿名さん 
[2022-09-22 07:41:26]
すぐコピペすぐ火消しw
15939: 匿名さん 
[2022-09-22 07:56:37]
ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか?

ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。
特にSPFは2×4で使用され国内でも半世紀(300万戸超)が経つのにです。

心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。

するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか?
検索しても同じ写真ばかりではないですか?

そうです、サイトが違っても掲載されている写真は同じ物ばかりです。
これはアンチの方々に散々使いまわされている写真です。

これらの写真は「未処理の木材」です。

ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。

劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。

https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html
15940: 匿名さん 
[2022-09-22 08:01:30]
これが火消しでしょ(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる