住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-08 03:55:17
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

15901: 匿名さん 
[2022-09-06 03:34:07]
ホワイト工作員が沸いてるね(笑)
問題無いならこんな記事にならないだろ…
ホワイト工作員が沸いてるね(笑)問題無い...
15902: 匿名さん 
[2022-09-06 08:54:16]
このスレのタイトルの近くに「全画像」というのがあります。
そこをクリックすると過去の投稿された画像を見る事が出来ます。

ページが13ほどありますので1から見てみましょう。
アンチの方がいかに昔から、いくつかの同じ画像を繰り返し、執拗に投稿している事が分かります。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/?q=&has_img=1
15903: 匿名さん 
[2022-09-06 10:32:14]
アンチなど存在しない、いるのはホワイトウッドで施主を騙す工作員。
上の方も指摘しているが、ホワイトウッド集成材は半世紀も使われて無いからな。せいぜい25年がいいとこ。
こういう嘘や詭弁を駆使して工作員は人を騙す。
悪徳業者の典型的な手口。
15904: 匿名さん 
[2022-09-06 12:46:01]
森林総合研究所は「水に何年も浸かれば差が出るが、、」と言っている。
何年も だ。
そして「適切な使い方をしていれば、柱材として問題ない」とも言っている。

耐久性区分は同じ劣化等級にする為の条件の区分でもあり、条件を満たせば同じ劣化等級区分になる。
ホワイトウッドも薬剤処理で同じ劣化等級3となる。

住宅の耐久性で重要なのは防水・通気・防蟻処理・メンテナンスである。
現代は樹種で決まるものではない。
15905: 通りがかりさん 
[2022-09-06 16:04:29]
サイディングが雨水吸い込むんだから、そんなに簡単な事じゃないよ
防水が完璧だって透湿フィルム食い破られるし
15906: 匿名さん 
[2022-09-06 16:12:14]
ホワイト工作員は、よくメンテナンスしていれば問題無いとか言ってるが、
メンテナンスに気を使う人は、ふつう樹種にも気を使う。
ホワイトウッドでいいって人はメンテナンスに気を使わないから結局は樹種が重要なんだよ。
15907: 匿名さん 
[2022-09-06 16:29:49]
日本の湿気や最近の水害など考えると、耐久性の低いホワイトウッドを構造材に使用するなんて恐ろしいと思いませんか?
15908: 匿名さん 
[2022-09-06 17:45:57]
木材の耐久性に不安があるという人はそもそも木造を選ばない
ホワイトウッドは心配だけど国産材なら安心とか意味わからん
目糞鼻糞
15909: 通りがかりさん 
[2022-09-06 18:18:47]
>>15907
ハザードマップにかかってない地域での水害のことを考えるなら、火事も同等に扱ったほうがいいね。(確率的ないみで)
で、貴方は火事を気にしてRCにするのですかね?
15910: 匿名さん 
[2022-09-06 19:21:20]
>>15909 通りがかりさん
火事が同等だって!?

シロアリや腐朽菌の様に火災を考えるの?
外壁通気工法でも常に湿気は入ってきますし、壁内結露の危険性はツーバイフォーほど高い。
火災なんかの火が、湿気や壁内結露の様に日常的に起きる可能性があったら火災保険なんて適用外だろ…
まさに詭弁、コイツは本当に頭がいかれてる。
15911: 通りがかりさん 
[2022-09-06 23:45:27]
 日本最古の民家みたいに躯体と外壁を二重構造にするとかしないと
木材の耐久性を発揮させるのは無理なんだよ
15912: 匿名さん 
[2022-09-07 00:11:37]
ホワイトウッドじゃ外壁通気工法でも躯体がメチャクチャ。壁内結露で柱や土台も腐ってしまうな。
15913: 通りがかりさん 
[2022-09-07 00:29:58]
>>15910
>>15907で水害のことを書いてあったから、それはおかしいと言ったんだけど。文章から人間のレベルがわかるね。お疲れ様。
15914: 匿名さん 
[2022-09-08 23:29:59]
そうですか。
15915: 匿名さん 
[2022-09-12 09:37:47]
需要が多いのはホワイトウッドやね。
15916: 匿名さん 
[2022-09-14 12:05:41]
まだやってるのか、、、

ホワイトウッドは耐久性が低く安い材料。
材料費が1円でも安いのが正義のような会社はこぞって使うだろうな。
自分の家には遠慮しとく。
15917: 通りがかりさん 
[2022-09-14 13:14:32]
 地震力は家の重さに比例するので、杉は耐力低めだけど
抜群に軽いから、結局そんなに変わらないよ
 現代の建築で一番問題なのは外壁材で優れた外壁材が
出来れば相当解決できる。
15918: e戸建てファンさん 
[2022-09-15 13:21:42]
SGL採用が増えている理由は抜群に軽いからですよね。
神社の耐震化工事にガルバ製の瓦に似せた屋根に変更するというのも含まれますし。
15919: 通りがかりさん 
[2022-09-16 00:01:53]
 ガルバリウムのサイディングの漏水事故率は窯業系と比べると
かなり低いはずだよ。
 勿論施工方法によるから絶対とは言えないけど
窯業系みたくコーキングに引っ張られて割れることがないからね。
15920: 匿名さん 
[2022-09-16 05:12:52]
>>15919 通りがかりさん
金属系サイディングは結露が酷いから…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる