ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
15881:
匿名さん
[2022-08-25 22:49:29]
|
15882:
匿名さ?
[2022-08-25 22:54:40]
自宅には決して使わないホワイトウッドを問題無いとか(笑)
アスベストも問題視されてから何十年もかかって、ようやく規制された。それまでは、コイツみたいな利益を貪る業者が猛反発。やれデータは嘘だの、適切に処理されていれば被害は無いだの、基準値はクリアしているだの必死に抵抗していた。 まさに、今のホワイトウッドと一緒だわな! |
15883:
匿名さん
[2022-08-26 05:18:05]
|
15884:
匿名さん
[2022-08-26 05:19:27]
ホワイトウッドに問題が無いなら、こんな記事になったりしないだろ。
|
15885:
匿名さん
[2022-08-26 06:01:28]
ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でホワイトウッドだから倒壊したというニュースや研究結果を見たことありますか? ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。 SPFは2×4で使用され国内でも半世紀(300万戸超)が経つのにです。 心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。 するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか? 検索しても同じ写真ばかりではないですか? そうです、サイトが違っても掲載されている写真は同じ物ばかりです。 これはアンチの方々に散々使いまわされている写真です。 これらの写真は「未処理の木材」です。 ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。 劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。 https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html |
15886:
匿名さん
[2022-08-26 06:12:52]
ホワイトウッド集成材は半世紀も使われて無い。
せいぜい25年がいいとこ。 こういう嘘や詭弁を駆使して工作員は人を騙す。 悪徳業者の典型的な手口。 |
15887:
匿名さん
[2022-08-26 06:17:58]
1、水分
2、酸素 3、腐食菌 この3つを完全にシャットアウトする技術は存在しない。 結露や水漏れを完全になくす事など不可能。 そして、この耐久性という点で、ホワイトウッドは他の樹種に対して圧倒的に劣っているわけだ。 そんな樹種を構造材として使用する事を推奨する奴は、工作員以外に居ない。 だいたい、住宅として適切に処理されているなんて言っても防蟻処理や通気工法も完全ではない。 動画でも指摘されていたが、実際にシロアリや湿気にホワイトウッドがやられてる事例が山程あるわけだ。 |
15888:
e戸建てファンさん
[2022-08-26 06:30:44]
都合悪くて逃げたクセに復活してるーーー(笑)
羞恥心0のアンチ |
15889:
e戸建てファンさん
[2022-08-26 06:32:43]
しかもほとんど過去レスと同じだし進歩無し(笑)
|
15890:
匿名さん
[2022-08-26 07:23:51]
>>15886 匿名さん
>>ホワイトウッド集成材は半世紀も使われて無い。 >>せいぜい25年がいいとこ。 >>こういう嘘や詭弁を駆使して工作員は人を騙す。 >>悪徳業者の典型的な手口。 という風に相変わらず言っても無い事を言ったと嘘をつくのはいつものアンチの鳥頭。 |
|
15891:
匿名さん
[2022-08-26 08:20:39]
>ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、
すぐ忘れちゃうんだね、工作員は(笑) |
15892:
通りがかりさん
[2022-08-26 15:02:41]
>>15884
捏造で新聞風な紙を出すなアンチ |
15893:
通りがかりさん
[2022-08-29 07:17:25]
https://www.pref.ehime.jp/h35700/1461/3_rinsan/20.html
昔は今より遥かに耐久性の高い別の材を ホワイトウッド レッドウッド と称していたため 昔から使われているから大丈夫論は、オウシュウトウヒ使用会社の戯れ言。 |
15894:
匿名さん
[2022-09-01 18:02:59]
>>15879
まあ下を見ればきりが無いが、薬剤処理したホワイトウッドを土台に使ってる建売業者もあるにはある。。最低だよ。 せめてベイツガにしろとは思うが、それすら高いから使わないのだろうね。 現場もひどいもんだよ。 |
15895:
匿名さん
[2022-09-02 18:15:08]
そうですか。
|
15896:
匿名さん
[2022-09-02 21:16:45]
ホワイトウッドは神に選ばれた最高の木材。
耐久性なんて関係ない、白蟻なんて知らない。 新聞記事やネット画像なんてみんな捏造。 |
15897:
匿名さん
[2022-09-04 21:59:38]
檜以外では建てないようにしましょう。
|
15898:
匿名さん
[2022-09-04 22:06:24]
ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか? ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。 SPFは2×4で使用され国内でも半世紀(300万戸超)が経つのにです。 心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。 するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか? 検索しても同じ写真ばかりではないですか? そうです、サイトが違っても掲載されている写真は同じ物ばかりです。 これはアンチの方々に散々使いまわされている写真です。 これらの写真は「未処理の木材」です。 ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。 劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。 https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html |
15899:
通りがかりさん
[2022-09-05 10:42:48]
>> 15898 実際今起きてる不具合現象は負圧による雨水の吸い込みが
多いみたいでサイデェング面から雨水を吸い込んでしまい 通気胴縁にシロアリに食害されると透湿シートを食い破って 構造材まで被害が及ぶ例が多いみたいだ。 ホワイトウッドの耐久性より窯業系サイディングの弱点の方が大きい。 |
15900:
e戸建てファンさん
[2022-09-05 23:47:06]
過去のレッドウッド、ホワイトウッドと
近年のレッドウッド、ホワイトウッドは 耐久性に大きな違いのある別樹種のため注意して下さい。 昔から使われているから大丈夫論は、オウシュウトウヒ使用会社の戯れ言です。 https://www.pref.ehime.jp/h35700/1461/3_rinsan/20.html より 日本では「センベルセコイヤ」の市場名として「レッドウッド」を用いていたが、近年「オウシュウアカマツ」を「レッドウッド」と呼び流通していることがあり、両者は耐久性に大きな違いがあるため注意が必要 日本では「イエローポプラ」の市場名として「ホワイトウッド」を用いていたが、近年「オウシュウトウヒ」を「ホワイトウッド」と呼ぶことが多く、前者が広葉樹、後者が針葉樹で根本的な違いがある。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
そこをクリックすると過去の投稿された画像を見る事が出来ます。
下のURLからも画像だけを見れます。
ページが13ほどありますので1から見てみましょう。
アンチの方がいかに昔から、いくつかの同じ画像を繰り返し、執拗に投稿している事が分かります。
怖いくらい何度も何度も。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/?q=&has_img=1