ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
15542:
e戸建ファンさん
[2022-08-03 22:25:36]
|
15543:
通りがかりさん
[2022-08-03 22:33:15]
>>15542 e戸建ファンさ
留めてるも何も劣化等級3までしかないのだが |
15546:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 22:46:13]
ずーっと前からですがアンチは相手が1人設定じゃないと話が繋がりません(笑)
理由は自分が1人だから 過去にモバイルとパソコン別ネームで使い分けてるの自分で暴露してましたものね(笑) ちょっと混乱すると使い分けをハッキリさせるため、真正面役と口の悪い捨て台詞の役が登場する。 |
15548:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 22:50:14]
>>15543
わざと話逸らしてますよね 断熱等級もつい先日まで等級4までしかありませんでしたね ほんで、現代の住宅で 断熱等級4ギリギリ達成 劣化等級3ギリギリ達成 のような住宅を建てている大手出してみ♪ 工務店だけでなく大手ハウスメーカーも、ここ10年は高断熱化している事を知らなかった? わざと十数年前の話をしてた? |
15549:
通りがかりさん
[2022-08-03 22:54:50]
>>15547 匿名さん
それは加速劣化試験ではないのだが |
15550:
通りがかりさん
[2022-08-03 23:02:15]
|
15551:
匿名さん
[2022-08-03 23:06:17]
|
15552:
匿名さん
[2022-08-03 23:10:57]
|
15553:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 23:14:53]
アンチの大手出してみ♪は関わらなくて良いですよ
出したとしても無視され意味無いので(笑) 以前ホワイト使用してる大手出してみ♪で意外と使用してた大手多かったブーメランで懲りてると思ったら……すごいね… そのメンタルだけは感服いたします(笑) |
15555:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 23:30:19]
前回は勤しんで出してきたのに(ほとんど鉄骨メインや非大手だった)
今回は出さない言い訳を勤しんで出した理由は何だろう笑笑 自信満々なら出せばいいじゃないか ちなみにスウェーデンハウスは大手ではないからな |
|
15556:
通りがかりさん
[2022-08-03 23:42:14]
劣化等級3を楽々クリアしてると言うなら尚更問題ないということになるんだが
|
15557:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 23:48:09]
やはり二役登場で誰と話してるんだか…(笑)
俺はこの人は都合悪いと無視か論点すり替える屁理屈人なので関わらない方がいいですよーと他の人に言ってるだけですけど(笑) |
15558:
匿名さん
[2022-08-03 23:59:04]
だから森田建設さん必死すぎ
|
15560:
匿名さん
[2022-08-04 00:08:40]
大阪・枚方市の森田建設
社長ブログやよくある質問を内容も見ると言い回しもそのまんま 檜無垢材が売りでハウスメーカーやホワイトウッドを叩いてる |
15561:
匿名さん
[2022-08-04 00:10:51]
ホワイトウッド アスベストでググっても出てくるのはここの社長ブログだけ。
|
15562:
e戸建ファンさん
[2022-08-04 00:22:14]
それがね、ここ10年の間に高断熱に踏み切った
大手ハウスメーカーは等級3を楽々クリアしているんですよ 高断熱にすればするほど、どんどん結露対策が厳しくなる訳でして ホワイトウッドに等級3で十分だの 現代の住宅ではまずあり得ない低断熱住宅を手掛ける◯◯◯◯グループ営業さんは業界紙を読んだらいいよ |
15563:
通りがかりさん
[2022-08-04 00:28:37]
楽々クリアしてるならホワイトウッドで益々問題ないな
|
15564:
管理担当
[2022-08-04 05:13:39]
[No.15471~本レスの内、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 |
15565:
匿名さん
[2022-08-04 06:24:58]
林材新聞社発行「アル・チェッポ」でもホワイトウッド集成材の記事が出ていたそうです。
こちらでも第2のアスベストであると問題視されとる… ちゃんと検索したのかね? |
15566:
e戸建てファンさん
[2022-08-04 07:43:35]
>記事が出ていたそうです
また昔むかーしの記事(笑) で、10年後にはぁ~って騒いで実際10年後はどうなってんの?(笑) |
15567:
e戸建てファンさん
[2022-08-04 07:54:07]
高断熱が当たり前になった今時、劣化等級3を出す○○○○グループ営業さんはろくに業界誌を読んでないんだよなあ
劣化等級3を楽々クリアして安心とか言えちゃう断熱性能の家を建てているからこんなもんなのだろうけど |
15568:
匿名さん
[2022-08-04 08:38:42]
そりゃホワイトウッドだから仕方ないよ
|
15570:
匿名さん
[2022-08-04 11:29:17]
ホワイトウッドを構造材に使ってるメーカーは潰れないけど、家は潰れるね(笑)
|
15571:
匿名さん
[2022-08-04 12:59:01]
2005年 林材新聞社発行「アル・チェッポ」でホワイトウッドの記事
2005年10月 KJWORKS福井さんが上記の記事についてブログで取り上げる。 「今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。」 2005年10月 翌々日、本物大好きさんが自身のブログで福井さんのブログを取り上げ、福井さんからのコメントあり。 福井さんコメント「よくも平然と使うとんでもない日本を代表すると豪語する馬鹿な大手住宅メーカーがあったものです。犯罪住宅会社とでもレッテルを一般新聞に張り出せばいいのにとまで思ってしまいます。」 2014年『林材新聞』が3月14日付けで廃刊 2022年現在 17年経つが何も起こらず KJWORKS福井さんは自身のブログは削除済 |
15572:
匿名さん
[2022-08-04 15:29:09]
本物大好きさんのブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/ 本物大好きさん=木村木材工業株式会社 木村さん 木村木材工業株式会社のブログ 集成土台を使った家は、浸水すると建て直しになってしまいます。 2005年9月投稿 http://shizensozai.net/archives/2005/09/post_22.html 現在 木村さん=木村木材工業株式会社代表取締役社長 木村 司 |
15573:
e戸建てファンさん
[2022-08-04 18:22:42]
原文見たら
築60-70年くらいの昔の住宅で起こるような 建物重量に家が耐えらなくなっての倒壊ではなく 「この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが」 と書いてありますね。 ホワイトウッド信者の主張はおかしいと思ったわ。 自分の飯の種のはずなのに、書かれている内容理解は施主水準にもない。 |
15577:
匿名さん
[2022-08-04 22:35:47]
杉アンチはホワイトウッドに自信があるのかい?
こんなに差がついてますが(笑) ![]() ![]() |
15578:
匿名さん
[2022-08-04 22:38:35]
データや劣化耐久試験の結果を出せない奴のレスなんか誰からも支持されないし、ホワイトウッドは日本の住宅構造材としては永遠に最低レベルで住宅業界からも認められない(笑)
|
15579:
通りがかりさん
[2022-08-04 23:25:55]
|
15580:
匿名さん
[2022-08-05 00:01:58]
それは認められてるって言わないんだよ(笑)
自宅には決して使わないホワイトウッドを勧めるキミみたいな業者に騙されてるんだって。 アスベストも問題視されてから何十年もかかって、ようやく規制された。それまでは、コイツみたいな利益を貪る業者が猛反発。やれデータは嘘だの、適切に処理されていれば被害は無いだの、基準値はクリアしているだの必死に抵抗していた。 まさに、今のホワイトウッドと一緒だわな! |
15581:
匿名さん
[2022-08-05 00:21:47]
2005年 林材新聞社発行「アル・チェッポ」でホワイトウッドの記事
2005年10月 KJWORKS福井さんが上記の記事についてブログで取り上げる。 「今、アスベスト問題で騒いでいますが、10年後には、この木材によって、腐りが生じ、きっかけが、地震か増改築になるかはわかりませんが、大変な責任問題が発生して、倒壊による人身事故が多発するのは明らかです。」 2005年10月 翌々日、本物大好きさんが自身のブログで福井さんのブログを取り上げ、福井さんからのコメントあり。 福井さんコメント「よくも平然と使うとんでもない日本を代表すると豪語する馬鹿な大手住宅メーカーがあったものです。犯罪住宅会社とでもレッテルを一般新聞に張り出せばいいのにとまで思ってしまいます。」 2014年『林材新聞』が3月14日付けで廃刊 2022年現在 17年経つが何も起こらず KJWORKS福井さんは自身のブログは削除済 本物大好きさんのブログ https://plaza.rakuten.co.jp/wakuya/diary/200510060000/ 本物大好きさん=木村木材工業株式会社 木村さん 木村木材工業株式会社のブログ 2005年9月投稿 集成土台を使った家は、浸水すると建て直しになってしまいます。 http://shizensozai.net/archives/2005/09/post_22.html 現在 木村さん=木村木材工業株式会社代表取締役社長 木村 司 |
15582:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 00:54:59]
おーすげー
木村木材工業株式会社と裁判になっても良いと思っているみたいだなー |
15583:
匿名さん
[2022-08-05 05:48:08]
ホワイトウッドによる住宅の劣化問題が更に大きくなり、規制され様になるのも時間の問題か(笑)
|
15584:
匿名さん
[2022-08-05 05:52:18]
シロアリへの耐性が低い事の実験結果や、そもそも耐久性が低い事を木材サイトで指摘されています。
https://www.zenmoku.jp/ippan/kiso/select/select3.html これに対して反論出来ないでしょ? |
15585:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 06:25:32]
アンチは昔話にばかり花咲かせてるようだけど
結局問題視したところで構造材として使用したならば問題無かったてことじゃねーか(笑) 最近のデータが全然無いんだからよ 10数年前に騒いだだけでアンチはそれ引っ張ってるだけじゃん アスベストみたいに今も尚ずっと騒がれ続けてんだよな? ならば最近の問題になってる最新のデータもあるはず。 騒ぎ続けているデータでも良い、データ出すべきはどっちなんだ? 自社製品売るための他社製品批判しか出てこないな そりゃ俺が現場で聞き回っても誰も騒いでないわな(笑) |
15586:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 07:57:45]
これが劣化等級3あれば安心安全と十数年前までの家造りを根拠にして主張し続けた人物の主張です(笑)
国が、劣化等級3、耐震等級3etc...であれば安心安全としている根拠は未だに出しておりません また、どのような材も劣化等級3に認定されるならば性能は同じとも主張しておりました |
15587:
匿名さん
[2022-08-05 08:07:09]
ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか? ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。 SPFは2×4で使用され国内でも半世紀が経つのにです。 心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。 するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか? 検索しても同じ写真ばかりではないですか? そうです、サイトが違っても掲載されている写真は同じ物ばかりです。 これはアンチの方々に散々使いまわされている写真です。 これらの写真は「未処理の木材」です。 ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。 劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。 https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html ![]() ![]() |
15588:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 08:35:49]
|
15589:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 10:01:39]
国は大丈夫とは言ってないし、同じとも言ってない。
基準を超えたと言ってるんだよ。 つい先日まで断熱において断熱等級4(UA値0.87より良い)が最高ランクだったけど 4kwhエアコン1台で温度差1度以内の全館空調可能なUA値0.25とUA値0.87は同じなのかな? 同じくD1特定材とD2材にも差がある訳だな。 当初は白蟻の選択食害は通常の利用に当たらないと差を認めていたのに、同じと言い出しちゃってどうしたの? |
15590:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 10:31:28]
>>15589 e戸建てファンさん
どうしたもこうしたも相手が1人設定だからどうしちゃったの?になってるだけでしょ(笑)気付けよ(笑) みんな色んな意見あって当然だろう もう屁理屈話はいいから現実見ろって 今日何処で騒がれているんだ工務店さん? |
15591:
e戸建てファンさん
[2022-08-05 10:36:19]
耐久性に差があるのは構わないが、実際ホワイト住宅は何年もつの?SPFツーバイなんかは30年越えてるの結構あるよね?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
断熱等級4程度ではなく高断熱を始めたハウスメーカーで劣化等級3程度の結露対策に留めている会社があったら一社でもいいから出してみ?
主張の根拠足るものを出すのはあなただが(笑)