ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
15521:
匿名さん
[2022-08-03 07:57:18]
|
15522:
匿名さん
[2022-08-03 08:10:16]
|
15523:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 09:22:44]
勘違いしてないか?
どこでボヤ程度の話している? 都合良い解釈するなよ てかホワイト云々よりアンチは国産木造最強論にしたいだけなんだな そういや以前木造耐震3=鉄骨耐震1て話したら凄い不満そうだったもんな |
15526:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 11:55:39]
火事の話が出たからだけどアンチの強度を保てるというのは
木が燃えにくいから倒壊するまでに時間がかかるというもの そんなん誰だってわかるが要は火事にならないように、火が着かないようにする対策の方が全然大事だってこと。 被害受けることに変わりはない。 構造材としての耐久性も一緒。 アンチは被害の先端部分しか見てないから、樹種だけしか見ていないから発言がおかしくなる。腐りにくかろうが燃えにくかろうが それより腐るのも燃えるのも嫌なんだけどって話。 おそらく地場工務店で間違いないな。 ハウスメーカーは木材調達できなければ数千人が路頭に迷う いつ外材使用するかわからないのにディスるはずが無い |
15527:
匿名さん
[2022-08-03 11:57:49]
アスベストというワードは森田建設の社長ブログにしか出てこないからな。
倒壊というワードも出てるな。 |
15529:
匿名さん
[2022-08-03 14:17:19]
アスベストという言葉が初めて出てきたのがこのスレで2017年。
森田建設の社長ブログで出てきたのが2020年。 他のサイトは一切出てこないから森田建設の関係者で間違いないな。 ブログの内容もここでの発言や言い回しにそっくりだ。 |
15531:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 14:25:23]
俺はクズ材とかゴミ材の方が腹立つけどな
ホワイトウッドだから白蟻寄って来るわけじゃないしな |
15532:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 19:03:21]
意図的に以下内容は無視してますよね。
劣化等級3程度の対応で済むのは、今時○○○○建売くらいしか建てないギリギリ断熱等級4を満たす程度の家 現代に家はそもそも劣化等級3程度の対策ではなく、それを遥かに超える対策をしている。 なぜならハウスメーカーもここ10年採用し出した高断熱は住宅では従来より相当の結露対策をしなければならない こと高断熱においてハウスメーカーは後手なので、超高断熱を行う工務店より結露対策が緩い(裏を返せば超高断熱に手を出すならハウスメーカーも超結露対策を行う必要も出てくる)には反論はないみたいですね。 断熱等級3、ホワイトウッドで十分との主張は信頼に値するだって!?(苦笑) |
15533:
通りがかりさん
[2022-08-03 19:19:13]
>>15532 e戸建てファンさん
>>現代に家はそもそも劣化等級3程度の対策ではなく、それを遥かに超える対策をしている。 劣化等級3の75年~90年を遥かに超える対策をしてるなら尚更ホワイトウッドで問題ないな |
15534:
匿名さん
[2022-08-03 19:27:45]
でも自宅にホワイトウッドなんか絶対使わないんでしょ(笑)
そんなゴミ材、誰が信用するの? |
|
15535:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 20:41:26]
>>15533
あなた建築棟数としては日本一の建売住宅メインの○○○○グループ営業ですよね? 今までのハウスメーカーは~を急に採用しなくなった理由は? 断熱等級4程度ではなく高断熱を始めたハウスメーカーで劣化等級3程度の結露対策に留めている会社があったら一社でもいいから出してみ? もう皆まで言うけどさ、 ハウスメーカーは高断熱始めて10年 新住協(工務店)は高断熱始めて40年 一方、○○○○グループは未だに断熱等級4 新住協は超高断熱をやるから、超劣化対策をしているだけですよね。 |
15536:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 20:46:00]
別にアンチに信用してもらう必要ねーよ(笑)
樹種なんてなんだって良いそれ以外に金かけたいって人腐るほどいるんだからごく一部だけ相手してろよ それで問題あれば自然と皆離れていくんだからよ それが現実はどうだ?工務店に客流てるか?(笑) アンチは都合悪いことも無視するが現実の世の中も無視。 国産材に拘る人少なくて大変だな 営業妨害とか誹謗中傷しない程度に頑張れよ |
15537:
匿名さん
[2022-08-03 20:59:04]
>>15535 e戸建てファンさん
新住協って工務店の寄せ集めですよね 看板と情報欲しさに入ってるところもあり工務店の質の中身はピンキリって会員も言ってますよ あなたのところはキリっぽいですね ネットで樹種を罵って顧客獲得しようなんてw 会社の良いところをアピールしたらどうですか? |
15538:
e戸建ファンさん
[2022-08-03 21:47:00]
>>15537
意図的に劣化等級3から話を逸らしますよね。 現代の住宅は劣化等級3で十分だ(キリッの○○○○グループ営業さん(笑) 断熱等級4程度なら大丈夫という重要な部分を隠さないように。 あと新住協会員の話を知っているということは、やっぱり業界人だと自ら裏打ちしてますよね。 他人ではなく自分こそ業界人じゃないか。 大事な部分を隠して矮小化しないように。 新住協は室蘭工業大学の研究室から広がり、 その後、官民の研究機関が入っているから 研究室のない有名な会社よりもは安心だと思いますよ♪ ちなみに、これまたわざと隠してますけど エリアリーダークラスの会社に対しては、ハウスメーカー営業も競合を諦め自ら身を引くくらいですよねー |
15539:
e戸建ファンさん
[2022-08-03 21:48:18]
|
15542:
e戸建ファンさん
[2022-08-03 22:25:36]
|
15543:
通りがかりさん
[2022-08-03 22:33:15]
>>15542 e戸建ファンさ
留めてるも何も劣化等級3までしかないのだが |
15546:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 22:46:13]
ずーっと前からですがアンチは相手が1人設定じゃないと話が繋がりません(笑)
理由は自分が1人だから 過去にモバイルとパソコン別ネームで使い分けてるの自分で暴露してましたものね(笑) ちょっと混乱すると使い分けをハッキリさせるため、真正面役と口の悪い捨て台詞の役が登場する。 |
15548:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 22:50:14]
>>15543
わざと話逸らしてますよね 断熱等級もつい先日まで等級4までしかありませんでしたね ほんで、現代の住宅で 断熱等級4ギリギリ達成 劣化等級3ギリギリ達成 のような住宅を建てている大手出してみ♪ 工務店だけでなく大手ハウスメーカーも、ここ10年は高断熱化している事を知らなかった? わざと十数年前の話をしてた? |
15549:
通りがかりさん
[2022-08-03 22:54:50]
>>15547 匿名さん
それは加速劣化試験ではないのだが |
15550:
通りがかりさん
[2022-08-03 23:02:15]
|
15551:
匿名さん
[2022-08-03 23:06:17]
|
15552:
匿名さん
[2022-08-03 23:10:57]
|
15553:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 23:14:53]
アンチの大手出してみ♪は関わらなくて良いですよ
出したとしても無視され意味無いので(笑) 以前ホワイト使用してる大手出してみ♪で意外と使用してた大手多かったブーメランで懲りてると思ったら……すごいね… そのメンタルだけは感服いたします(笑) |
15555:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 23:30:19]
前回は勤しんで出してきたのに(ほとんど鉄骨メインや非大手だった)
今回は出さない言い訳を勤しんで出した理由は何だろう笑笑 自信満々なら出せばいいじゃないか ちなみにスウェーデンハウスは大手ではないからな |
15556:
通りがかりさん
[2022-08-03 23:42:14]
劣化等級3を楽々クリアしてると言うなら尚更問題ないということになるんだが
|
15557:
e戸建てファンさん
[2022-08-03 23:48:09]
やはり二役登場で誰と話してるんだか…(笑)
俺はこの人は都合悪いと無視か論点すり替える屁理屈人なので関わらない方がいいですよーと他の人に言ってるだけですけど(笑) |
15558:
匿名さん
[2022-08-03 23:59:04]
だから森田建設さん必死すぎ
|
15560:
匿名さん
[2022-08-04 00:08:40]
大阪・枚方市の森田建設
社長ブログやよくある質問を内容も見ると言い回しもそのまんま 檜無垢材が売りでハウスメーカーやホワイトウッドを叩いてる |
15561:
匿名さん
[2022-08-04 00:10:51]
ホワイトウッド アスベストでググっても出てくるのはここの社長ブログだけ。
|
15562:
e戸建ファンさん
[2022-08-04 00:22:14]
それがね、ここ10年の間に高断熱に踏み切った
大手ハウスメーカーは等級3を楽々クリアしているんですよ 高断熱にすればするほど、どんどん結露対策が厳しくなる訳でして ホワイトウッドに等級3で十分だの 現代の住宅ではまずあり得ない低断熱住宅を手掛ける◯◯◯◯グループ営業さんは業界紙を読んだらいいよ |
15563:
通りがかりさん
[2022-08-04 00:28:37]
楽々クリアしてるならホワイトウッドで益々問題ないな
|
15564:
管理担当
[2022-08-04 05:13:39]
[No.15471~本レスの内、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・削除されたレスへの返信 |
15565:
匿名さん
[2022-08-04 06:24:58]
林材新聞社発行「アル・チェッポ」でもホワイトウッド集成材の記事が出ていたそうです。
こちらでも第2のアスベストであると問題視されとる… ちゃんと検索したのかね? |
15566:
e戸建てファンさん
[2022-08-04 07:43:35]
>記事が出ていたそうです
また昔むかーしの記事(笑) で、10年後にはぁ~って騒いで実際10年後はどうなってんの?(笑) |
15567:
e戸建てファンさん
[2022-08-04 07:54:07]
高断熱が当たり前になった今時、劣化等級3を出す○○○○グループ営業さんはろくに業界誌を読んでないんだよなあ
劣化等級3を楽々クリアして安心とか言えちゃう断熱性能の家を建てているからこんなもんなのだろうけど |
15568:
匿名さん
[2022-08-04 08:38:42]
そりゃホワイトウッドだから仕方ないよ
|
15570:
匿名さん
[2022-08-04 11:29:17]
ホワイトウッドを構造材に使ってるメーカーは潰れないけど、家は潰れるね(笑)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
要は、対策してるかどうかでなく、対策が完璧で無い場合や劣化により不備が出た場合には、最終的にサビや腐りにくく断熱性や熱橋に強い材種がものを言うって事。