ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
15481:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 19:57:29]
|
15484:
匿名さん
[2022-08-01 20:43:06]
火のない所に煙は立たぬって諺を知ってますか? 笑
|
15485:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 21:09:33]
全部俺宛じゃねーか(笑)
分けて書かないで1回で書けよ面倒くさいな同一人物のくせに。 100回くらい聞いてんのに一切答えてないよな? 雨ざらしや土の中にじゃなく構造材として使用した場合の問題点を上げてくださいな |
15486:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 21:24:42]
ホワイトウッドは問題ない
劣化対策等級3で十分75年持つ じゃあなんでハウスメーカーはここ十年くらい劣化対策等級3を超える劣化対策を、工務店のようにし出しているの笑 |
15487:
戸建て検討中さん
[2022-08-01 21:30:04]
ホワイトウッドが安くて割れや反りが少ないから使っているんですね。
大手のハウスメーカーで未だに使っているのは、ヒノキや杉に変えたいけどコストが割高になるからですね。 住友林業、一条、ミサワ、積水、ほとんどの会社で使われている気がします。 |
15489:
匿名さん
[2022-08-01 23:40:52]
ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか? ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。 SPFは2×4で国内で50年の間300万戸に使用されています。 心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。 するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか? 検索しても同じ写真ばかりではないですか? これはアンチの方々に使いまわされている写真ばかりです。 これらの写真は未処理の木材です。 ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。 劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。 https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html |
15491:
匿名さん
[2022-08-02 07:03:19]
ホワイトウッドは杉に劣ります。
構造材として最も重要な耐久性が最低レベル。 |
15492:
匿名さん
[2022-08-02 07:05:05]
加速劣化試験の結果を見てみぬ振りは良くない。
|
15494:
匿名さん
[2022-08-02 07:09:25]
ホワイトウッドは食品で言えば、亜硝酸ナトリウムの様な発ガン性物質と同じ。
基準値をクリアしたからと言って、安心なんて誰も言えない。耐久性が低いという実験結果は山程あるが、高いという事を立証した実験結果は1つも無い。 |
15495:
e戸建てファンさん
[2022-08-02 07:35:38]
耐用年数という最もらしい単語を使ってのポエムが始まった。
あなたはローコスト工務店と客層が競合しているローコスト建売代表の〇〇産業グループ系列の営業ですよね? だいたい耐用年数75-90年とか建てたら破産するよ(笑) それと高断熱化による結露被害の発生の歴史を学んでいたら、劣化対策等級3で75-90年なんてとても言えないな。 ハウスメーカーも新住協(工務店)に遅れること20年、ここ10年間は高断熱化しているから(大手の半額の価格は家を販売する〇〇産業は高断熱化していない)、独自に更なる結露対策工法を編み出してきた訳で。 断熱等級4程度の断熱性能いう条件付きなら、その程度の結露対策でも大丈夫だけど、大手ハウスメーカーから地場の工務店を見回しても、〇〇産業グループくらいしか建ててないですよね? |
|
15496:
通りがかりさん
[2022-08-02 07:35:49]
|
15497:
e戸建てファンさん
[2022-08-02 08:06:24]
結露防止なども含めて対策劣化です
近年の壁内結露被害報告は激減しています 通気工法や床下の24時間換気など様々な対策が取られているからです 故にメンテナンス、点検が1番大事です それを怠り被害が出るのはどんな樹種でも一緒 あとアンチが貼るのは昔むかーしのばかりだけど 最近の薬剤処理したものの実験は無いのかね。 昔に実験はしてみたものの特に構造材として問題無いから もう何も研究もやっていないだけなのでは? |
15500:
匿名さん
[2022-08-02 08:47:36]
問題なしと言ってる奴は、何か1つでも試験結果を出せたのかい?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
まず何が問題なのかわからないと出しようがないですね
学あります?
問題指摘してるのはそっちですよ?
構造材として使用した場合の問題点を上げてください
もちろん被害データも一緒に。