ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
15441:
匿名さん
[2022-07-31 15:11:27]
|
15442:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 16:23:36]
北海道で内外温度差の影響による結露被害と腐朽菌被害が発生し、このような被害の起きない工法が確立される事となった
という事実を示したら、工務店ガー工務店ガーと言い出した ホワイトウッドさんの大好きな「実際の住宅」では劣化等級3というでは日本内に実際にあり得る気候であっても75年~90年持つとは言い切れないと自ら反証しちゃった訳だけど気づいてないのかな? |
15443:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 16:40:21]
>>15441 匿名さん
そうですか。 外材が使われ出して半世紀 ホワイトウッドが原因で問題が起きたという事例はありますか? 夏休み自由研究レベルの加速劣化試験ではなく 公式論文とした試験データはあるのでしょうか? 樹種として差は有るものの構造材として使用した場合のデータはあるのでしょうか? 問題が起きていない以上、問題無いとしか言いようが無いのですがどうでしょう? あと何故このスレに書き込み続けるのですか? 自宅で使用していなければ認められないなら 世の中既にメチャクチャですね。 何も知らないで政治家に文句言ってるのと一緒です。 また、外材輸入を辞めた際の国産材で賄う産業体制がすぐに取れるのか疑問です。 どのように対応しますか? 捨て台詞で逃げないでくださいね |
15444:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 16:42:33]
|
15445:
匿名さん
[2022-07-31 18:00:26]
ホワイトウッド集成材が使われ出したのは、2000年ぐらいからだっけ?
せいぜい、25ぐらいしかデータが無いだろw |
15446:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 20:20:55]
|
15447:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 20:45:47]
|
15448:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 20:46:57]
|
15449:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 20:47:28]
|
15450:
匿名さん
[2022-07-31 21:28:50]
ホワイトウッドが不利だから、レスをしない様に言論統制か…
いくら敗北したからって卑怯だな |
|
15451:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 22:06:55]
|
15452:
通りがかりさん
[2022-07-31 22:11:53]
農林水産業 加速劣化試験と検索しても出てきませんね
|
15453:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 22:12:37]
アンチはすべて同一人物のような書き込みですね
しかも工務店と疑われても仕方ない投稿。 国産材を売りにしている工務店がハウスメーカーによるホワイトウッドの使用が気に食わない 違いますか? コレ以外投稿のメリット何があるでしょう!(笑) |
15454:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 22:30:10]
|
15455:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 22:33:20]
|
15456:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 22:49:56]
|
15457:
e戸建てファンさん
[2022-07-31 23:11:48]
おーホワイトウッド支持者さん必死の連投
劣化等級3だけで長期に渡る耐久維持は不可能と知っているから工務店云々始めたんですよねー |
15459:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 07:37:16]
|
15460:
匿名さん
[2022-08-01 08:00:56]
コイツ、すぐ逃げたとかアンチとか決めつけたがるよな(笑)
何と戦ってるんだ? |
15461:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 09:12:57]
|
15462:
匿名さん
[2022-08-01 10:24:05]
|
15463:
匿名さん
[2022-08-01 11:53:21]
何が楽しく自分の家にホワイトウッドみたいなD2材使うんだ?
D1に変えてもたかが数十万。 建物の総額からしたら微々たる物。 日本の家は20年以降の定期メンテをまともにやってるのは半分も無い。 本人にやる気あっても家族の病気療養や子供の受験などで先送りになるケースも多い。 5年ごとの防蟻処理なんて確実に出来るわけなかろ。 もともと、素材として蟻や腐れに強いD1材を選択するのは賢い選択。 |
15464:
匿名さん
[2022-08-01 11:58:12]
|
15465:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 12:03:50]
>>15462 匿名さん
?マーク付けてるのに返さなくて良いとか意味不明なんだけど(笑) コレを喧嘩と捉えるなら執拗な煽り投稿で先に喧嘩売ってるのは誰だよ じゃあ返さないから返信しないでね。 ホワイトウッドを構造材として使用した場合問題ありません。 また薬剤の技術もどんどん進化し、集成材の接着剤に混ぜるものや永年効果が続くホウ酸なども近年使用され始めています。 白蟻はソレしかなければソレを食べます特定D1でもです。 「樹種だけ」では対策になりません。 すべて特定D1で建てても他の対策ができていなければ劣化等級は取れません。 時代は進んでいます。拘るのは勝手ですが 人に押し付けるのは止めましょう。 |
15466:
匿名さん
[2022-08-01 12:08:55]
ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか? ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。 SPFは2×4で使用され国内でも半世紀が経つのにです。 心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。 するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか? 検索しても同じ写真ばかりではないですか? これはアンチの方々に使いまわされている写真ばかりです。 これらの写真は未処理の木材です。 ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。 劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。 |
15467:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 12:47:53]
劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。
>>ここ十年数くらい劣化対策に勤しんだ大手ハウスメーカーに教えてあげたら? 感謝感激の涙の嵐だろう ホワイトウッドメーカーの世迷言扱いで終わるだろうけどな(苦笑) |
15468:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 13:00:42]
あと木造の耐用年数が75-90年だとかの訳ないだろ。
減価償却されず子や孫の世代まで税金払いまくる必要が出てくるぞ。 物理的耐用年数なら大した対策のない前時代的な50年前後(建っているだけで問題がないとは言ってない)だし 等級3は最高等級でもない。 ホワイトウッドメーカーの営業は酷いなあ。 |
15469:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 15:04:49]
工務店はホワイトウッドに客を取られて悔しいんだよな
でもこれだけ頑張って騒いでも世の中なーんも変わってないんだからそれが現実なんだよね。 ここでどれだけ騒いでも現実はホワイトウッドで問題無いってことなんだよな。 問題あったら「法律」として「改正」されているはずだからね。 |
15474:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 18:06:52]
返信すんなと言いながらレスアンカー付けるって…(笑)
惨めすぎる(泣) |
15475:
匿名さん
[2022-08-01 18:18:44]
それがホワイトウッド推しなんだわ。
アンカーで喧嘩売ってくスタイル(笑) 何もデータやソースが無い独り善がりな偽善者。 |
15476:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 19:05:21]
構造材として問題が無いのに問題が無いと証明するソースがあるわけない
学があるなら考えれば分かること そういうソースは問題が起きて対策したときに用いる |
15477:
匿名さん
[2022-08-01 19:18:18]
|
15478:
匿名さん
[2022-08-01 19:27:57]
問題が無いという加速劣化試験の結果も無いし、ホワイトウッド集成材を構造材として数十年使用した実績も無い。
2000ぐらいから急激にローコストメーカーに使われ出して普及したのだから当然。 ツーバイが~って言う奴もいるが、普及率が在来軸組の一割にも満たない普及率。 日本でホワイトウッドを構造材に使用しいる例は、在来が大半という事だ。 それでも耐久性に問題ないという実験結果はなく、寧ろ耐久性に問題ありという試験結果が無数に存在し、建築系メディアでも特集されている。 建築業界でもホワイトウッド…自宅には使わない業界関係者ばかり。これでも問題ないと? |
15479:
匿名さん
[2022-08-01 19:37:37]
ホワイトウッドに問題はある。
構造やメンテナンスで軽減できるが、確実に問題は残る。 後は施主の考え方次第。 耐震等級1でも家は建つし、断熱性が低くても納得している施主はいる。 誰もが最高の住宅に住めるわけじゃ無い。 ホワイトウッドの家、イイじゃないか。 シロアリなんてもんは運だ 笑 |
15480:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 19:52:06]
|
15481:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 19:57:29]
>>15477 匿名さん
まず何が問題なのかわからないと出しようがないですね 学あります? 問題指摘してるのはそっちですよ? 構造材として使用した場合の問題点を上げてください もちろん被害データも一緒に。 |
15484:
匿名さん
[2022-08-01 20:43:06]
火のない所に煙は立たぬって諺を知ってますか? 笑
|
15485:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 21:09:33]
全部俺宛じゃねーか(笑)
分けて書かないで1回で書けよ面倒くさいな同一人物のくせに。 100回くらい聞いてんのに一切答えてないよな? 雨ざらしや土の中にじゃなく構造材として使用した場合の問題点を上げてくださいな |
15486:
e戸建てファンさん
[2022-08-01 21:24:42]
ホワイトウッドは問題ない
劣化対策等級3で十分75年持つ じゃあなんでハウスメーカーはここ十年くらい劣化対策等級3を超える劣化対策を、工務店のようにし出しているの笑 |
15487:
戸建て検討中さん
[2022-08-01 21:30:04]
ホワイトウッドが安くて割れや反りが少ないから使っているんですね。
大手のハウスメーカーで未だに使っているのは、ヒノキや杉に変えたいけどコストが割高になるからですね。 住友林業、一条、ミサワ、積水、ほとんどの会社で使われている気がします。 |
15489:
匿名さん
[2022-08-01 23:40:52]
ホワイトウッドやSPFが使われて半世紀も経ちますが、ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというニュースを見たことありますか?
過去の大震災でそのようなニュースや研究結果を見たことありますか? ホワイトウッドやSPFで建てられた「住宅」が耐久性が低いというデータはありません。 SPFは2×4で国内で50年の間300万戸に使用されています。 心配な方はホワイトウッドやSPFを使用して建てられた住宅が耐久性が低いというデータを要求しましょう。 するとある写真を見せられますが、何度も見たことのある写真ではないですか? 検索しても同じ写真ばかりではないですか? これはアンチの方々に使いまわされている写真ばかりです。 これらの写真は未処理の木材です。 ホワイトウッドと薬剤処理で劣化等級3の最高等級です。 劣化等級3は75年~90年の耐用年数です。 https://jutaku.homeskun.com/legacy/kouzou/seino_hyoji/rekka/index.html |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ホワイトウッド推しだろ、どこぞのハウスメーカーや工務店の営業は。