ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
15201:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 07:48:02]
|
15202:
匿名さん
[2022-07-25 07:51:26]
アンチと人括りにしたいみたいだけど、建築業界でホワイトウッドの問題は明らかみたいだけどね。
きっとホワイトウッド推しの工作員も「ホワイトウッドを構造材として使用してます」なんて自慢にもならないはず。自宅すらホワイトウッドを使ってないクセに、他人に安全だと勧めるなんて信憑性ゼロ。 |
15203:
匿名さん
[2022-07-25 07:55:21]
そうだよねー
「住宅として、何も問題が無いものに対して「問題ある」と言うなら信頼出来る機関の証拠を出すべき」 訴えを起こすならこれは常識なんだよ。 |
15205:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 08:49:57]
|
15206:
匿名さん
[2022-07-25 09:41:37]
アンチ?が独りなんて、ちょっと無理があるよね。
アンチなんて存在せず、建築系メディアや国の基準値を情報ソースとするまともな多数派と脳内基準のホワイト推しの少数派のdiscussionだろ? |
15207:
匿名さん
[2022-07-25 10:06:35]
ネットで調べればアンチルー君の言ってるのはどれも同じ記事の引用だって分かるから調べるといいよ。 |
15208:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 10:42:50]
>>15198 匿名さん
では、>>同等と定義してるのは国だけど という発言を撤回し 伊勢神宮だとか熱田神宮に使われる樹齢100年超え無垢ヒノキ材とホワイトウッド集成材とは、明らかに同等ち定義できないとお認めになるという事でよろしいですか |
15209:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 10:46:49]
>>15203 匿名さん
>>住宅として、何も問題が無いものに対して「問題ある」と言うなら信頼出来る機関の証拠を出すべき もう何十回も返信しておりますが (国の基準を満たしているモノは使用する事には)何も問題ない です しかし、これはあなたの説である(100%安全)何も問題ない と 同じ意味合いにはならない 見えないのでしょうか、私の書き込みの内容を理解できないのでしょうか?どちらかな? |
15210:
匿名さん
[2022-07-25 10:53:57]
>>15208 e戸建てファンさん
>>伊勢神宮だとか熱田神宮に使われる樹齢100年超え無垢ヒノキ材 どこからその話が出てきたんだよ。 なぜ神社の話をしてるの? もう住宅では返す言葉が無くなったから神社の話にすり替えてるんだろ。 神社と住宅は違うのが分からない? |
15211:
匿名さん
[2022-07-25 11:00:22]
>>15209 e戸建てファンさん
>>もう何十回も返信しておりますが いつも貼り付けては削除されてるいつものアレかな? やはり何十回も繰り返し貼り付けてたんだね。 自分から白状してくれるとはね。 アンチルーくんは訴えを起こす時に証拠も無いのに相手にされると思ってるのかな? |
|
15212:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 11:05:24]
>>15211 匿名さん
削除されているあなたの謗り発言ではないですから違いますよね。 |
15213:
匿名さん
[2022-07-25 11:23:58]
|
15214:
e戸建ファンさん
[2022-07-25 11:49:55]
>>15210 匿名さん
神社仏閣で使うランクの桧材も住宅で使えるのですが、ホワイトウッド集成材と明確な耐久性の違いがあるとお認めになる訳ですね。 ありがとうございます。 では職人が一本一本、木の癖を見ながらプレカットしており、含水率やヤング係数を測定・管理しているブランド国産桧材/杉材とホワイトウッド集成材は違いがあるのでしょうか? |
15215:
匿名さん
[2022-07-25 12:22:09]
どのサイトもホワイトウッドの耐久性が低く、シロアリにも弱いと実験結果まで掲載し指摘してるね。
つまりは、ホントにホワイトウッドの耐久性は低いという証明がされているわけだ。 逆は皆無だから、この事からも証明されてるわけね。 |
15217:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 12:38:09]
>>15213 匿名さん
随分遡って粗探しかい(笑) もっと遡ってもらうとわかるけど 俺は最初に対策次第で同等のランクに位置づけされていると発言している(それをどっかのバカが勝手にねじ曲げてるだけ) 耐久性区分で分けられてはいるが だが国は劣化対策等級3取得にあたり構造木材は 薬剤処理をする又は特定D1なら120角以上それ以外は135角以上を使用するとしている つまり耐久性として105角の薬剤処理D2材>120角の無薬D1材であると国が定義しているんだぞ? コレを対策次第で同等のランクではなく何と? ホワイトウッドでも特定D1でも3あげますよと 国が定義している 文句があるなら公的機関に言えっての ホワイトウッドでは等級取れないようにしてください 特定D1は等級4にしてくださいってな(笑) アンチの言い分が正しけりゃとっくに↑になってるって話(笑) |
15218:
匿名さん
[2022-07-25 13:21:07]
>>15214 e戸建ファンさん
「土に埋めるという極めて厳しい環境での試験結果で決めている」(森林総合研究所)という耐久性区分で、樹種そのものの違いがある事は誰も否定していない。 また森林総合研究所は「水に何年も浸かれば差が出るが、、」と言っている。何年も だ。 そして「適切な使い方をしていれば、柱材として問題ない」とも言っている。 耐久性区分は同じ劣化等級にする為の条件の区分でもあり、条件を満たせば同じ劣化等級区分になる。 ホワイトウッドも薬剤処理で同じ劣化等級3となる。 住宅の耐久性で重要なのは防水・通気・防蟻処理・メンテナンスである。 現代は樹種で決まるものではない。 で、アンチ君はクズ材、詐欺、第二のアスベスト、発がん性物質、10年で倒壊するなど暴言吐いてることについてはどうなんだい? 我々はこれが問題だと言ってるんだが。 この暴言についてずっとスルーしてるよな。 |
15219:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 13:37:26]
>>15218 匿名さん
正にその通りです。 俺もずっーーと同じこと言ってるのに 何故か必ずVSに持ち込みマウント取ろうとする。 同等ランクについての真意もクズ材ならランクインしないよねという話だったのだがやっぱりVSになり聞く耳を持たない こっちは暴言について否定する理由があるが アンチのホワイトウッドを貶める理由(メリット)が見当たらない 工務店の戯言としか推測できない |
15220:
e戸建てファンさん
[2022-07-25 13:49:51]
そもそもアンチは家の耐久性を樹種だけで語ってるあたりが浅はかすぎる。
もちろん構造材は大事だし耐久性良いものを使用するに越したことはない だが現代の技術の進歩でそれらをカバーできるようになってきているのだ 樹種の選択は数多くある劣化対策のなかのほんの一部に過ぎない アンチは樹種以外の劣化対策案1つでも出したか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
社会の非常識に言われてもなー(笑)