住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-09 02:39:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

15121: 匿名さん 
[2022-07-23 08:01:42]
いや、ほんとホワイトウッドが問題ないと連投してる奴は、試験結果も根拠となるデータが一切無いからね(笑)
メーカーの回し者としか思えない。
国からD2材という耐久性が低い認定も、ホワイトウッドの耐久性が杉にも劣る証明。
15122: e戸建てファンさん 
[2022-07-23 10:52:40]
>>15120 e戸建てファンさん

うるさいです
あなたとはクズ材ではないと認め話終わってます
15123: e戸建てファンさん 
[2022-07-23 10:54:17]
>>15121 匿名さん

捨て台詞で逃げてばっかの卑怯モンくん
話する気になった?
国の認定の話しようか?
15125: 匿名さん 
[2022-07-23 12:07:00]
>>15120 e戸建てファンさん
10年で倒壊すると言ってたけどソースは?
15126: 匿名さん 
[2022-07-23 12:10:03]
ホワイトウッドの耐久性が高いというソースは?
耐久性が低いというソースは無数に存在。
否定したいなら、証明してみせろよ卑怯者(笑)
15127: 匿名さん 
[2022-07-23 12:13:25]
>>15126 匿名さん
自分で言っておいてソース出せないなんて
なぜ10年で倒壊するなんて嘘をつくの?
何十年も前からあるが、一度もホワイトウッドが倒壊したと問題になっことともない。
15128: 匿名さん 
[2022-07-23 12:27:56]

アンチホワイトウッドさんは6年前からずっとここでアンチ活動してる方です。

その間もホワイトウッドが問題になった事はありません。

アンチさんが貼り付ける切り抜きは、都合の悪い部分を隠したりしています。

業界誌でも構造材として問題ないと結論が出ています。
15129: e戸建てファンさん 
[2022-07-23 13:36:11]
>>15126 匿名さん

耐久性が低いというのは高いものと「比べれば」であって
単体で構造材として考えたら高いもクソもない
使えるか使えないかである
使えると国が定めている。
比べたら低いものを比べて高いと証明しろとかバカですねホント。
レスアンカーも付けず討論もできないヘタレに卑怯者言われてもねぇ…
情けないと思わないのかねぇ
15130: e戸建てファンさん 
[2022-07-23 13:42:57]
>>15111 匿名さん

あとこれね

ご 参考 までに ・ JASの耐久性区分 D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉 広葉樹: ケヤキ、クリ

杉は特定D1じゃないからね
こうやって捏造してるから誰も信じなくなるのね。
これで捏造指摘2回目ね。
15131: 匿名さん 
[2022-07-23 16:26:20]
>>15127 匿名さん
10年でホワイトウッドがダメージ受けてないというデータが無い以上、倒壊しないという証明もできないですな(笑)
加速劣化試験の結果を見れば、ホワイトウッドが構造材として耐久性が最も低いゴミ材だと分かります。
杉の耐久性とか遥かに上。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00059/051400003/
まぁ、土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須だ。
15132: 匿名さん 
[2022-07-23 16:42:12]
ホワイトウッド工作員さんの自宅はホワイトウッド使ってるのかってねw
絶対に使ってないよ、使ってるなら書類でもアップしてみろよな。
15133: e戸建てファンさん 
[2022-07-23 23:37:24]
あのね、ちょっと一旦間を置いてね、ここにレスする「理由」についてだけれども。
俺は「養護派」としては

・各施工会社に対しての営業妨害
・各プレカット集成材従事者への誹謗中傷
・各施主への執拗な不安な煽り

等以上からそれらを「否定」する「理由」で投稿してるワケですが

アンチが執拗にホワイトウッドを貶める「理由」をお聞きしたい。
ホワイトウッドが世に出回ることで何のデメリットがあるのか。
まさかここまでバカにしておいて施主を救うためとかあり得ないし
何故ここまでホワイトウッドで問題無いということについて食い下がれない「理由」を教えてください。

マウント取りたいだけとか
国産材だけしか勝たんとか
「理由」は何でも良いです。
執拗すぎる理由が知りたいです。
教えていただけますか?
15134: 匿名さん 
[2022-07-23 23:53:02]
貶めているんじゃなくて、ホワイトウッドに関する事実をただ記述しているだけ。
『国がみとめているから』とか理由にもならない。アスベストだってかつて認めていたんでしょ?
メーカーの汚い部分やホワイトウッドの樹木特性を記述しているだけなのに『貶める』といった解釈をしている時点で理由を述べたところで分かり合えんと思うんですけど。
15135: 匿名さん 
[2022-07-24 03:21:54]
その通り。
ホワイトウッドの危険性は、各サイトを調べれば分かる。
スレタイも「どうなの?」とあり、ホワイトウッドを構造材として採用した実家は確かに10年もせずに建て替えになった…
ホワイトウッド集成材の柱と米栂の土台がシロアリにやられたからだ。防蟻処理が三年以上切れていたが、それでも酷い。
15136: e戸建てファンさん 
[2022-07-24 06:03:37]
>>15134 匿名さん

貶めた投稿した覚えは無いと?
であれば、執拗に同じこと記述するのは???
別に自分の家でもない、一度記述すれば自分にデメリットが無ければ放っておいても良いのでは?
時間割いてまで何回も投稿するメリットとは何ですか?
15137: e戸建てファンさん 
[2022-07-24 06:28:31]
白蟻は「それ」しかなければ「それ」を食べます
被害は遅かれ早かれあったという建築会社の防蟻対策ミス、施主のメンテナンスの怠りではないですか?
建築会社の見解は聞きましたか?
15138: 匿名さん 
[2022-07-24 06:42:56]
リフォーム会社からは、ホワイトウッドや米栂など樹種が悪すぎると言われましたね。
今時、米栂なんか土台に使うのはシロアリに餌を与えているようなものと。
桧やヒバなら防蟻処理してなくても数年でココまで酷くはならない。柱もホワイトウッドだから仕方ないとも。そもそも防蟻処理自体が万能ではなく、全ての箇所に処理するのは不可能。数年で切れ再処理も難しいとまで。
初めから耐久性の高い桧や杉の柱を使わないと、50年以上は持たないとまでケチョンケチョンに言われましたよ。
15139: 匿名さん 
[2022-07-24 06:57:38]
>>15138 匿名さん

メンテナンススケジュール通りキチンと防蟻処理をしていれば問題ありません。
保証も継続します。

防蟻処理は樹種の差どころではなく圧倒的に効果があります。
15140: 匿名さん 
[2022-07-24 07:06:28]
>>15139 匿名さん
樹種による差が無いというデータはありますか?
少なくとも土台については加圧処理されていたはずで防腐、防蟻効果は残っていたのに柱ごとシロアリにやられたんですが…
20年以上前に杉の柱と桧の土台にリフォームした後は、防蟻処理が切れても今のところ被害はありません。
これって、完全に樹種の差でしょ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる