ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
14921:
e戸建てファンさん
[2022-07-13 11:10:48]
|
14922:
匿名さん
[2022-07-13 12:01:33]
ホワイトウッドの耐久性は杉の辺材以下ですからね。
初期のSPFなどは割とマシだったが、最近入ってくる物は夏目だらけのスカスカや節だらけで強いクセ出てたりが多い。 現物みれば使いたいと思う者は少ないだろ。 ![]() ![]() |
14923:
e戸建てファンさん
[2022-07-13 12:29:47]
あと性能表示の「劣化の軽減」や初歩的ですが建築基準法を勉強すれば自ずと答えは見えてきます。
|
14925:
匿名さん
[2022-07-13 20:46:38]
薬剤や外壁守られてるから100%安心なんて事は無いんだよ。
それなら、シロアリ被害なんて発生してないだろ? 「薬剤が完璧に効果があり、外壁で完璧に守られてて、外気にはいっさい触れない」そんな前提が何の耐久性試験になるの? 耐震実験とか見れば分かるが、震度7を十数回とか、阪神淡路の何倍とかの厳しい試験をしている。 薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリが耐性を持った場合や床下の通気が悪けりゃってのが耐久性試験。 ホワイトウッドは杉やヒノキとは、比較にならない程に弱いのは事実。スギをディスってる奴と同レベルだからキミ。 |
14928:
e戸建てファンさん
[2022-07-14 09:20:36]
>>14925 匿名さん
>薬剤の塗布されていない箇所、ヒビ割れや雨漏り、シロアリが耐性を持った場合や床下の通気が悪けりゃってのが耐久性試験。 え?こんな試験日本にあるんですか? あるなら是非データ知りたいので 教えてくれませんか? |
14929:
管理担当
[2022-07-14 10:08:24]
[No.14908~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
14930:
e戸建てファンさん
[2022-07-14 21:18:45]
耐久テストのうちの限界負荷テストなんてのは一般的なもので、通常の屋内利用ではないため恣意的なものと言う方がおかしいからなw
|
14931:
e戸建てファンさん
[2022-07-15 23:35:53]
ホワイトウッドで不安に思ってる方は
建築基準法 耐震等級 劣化対策等級 性能表示 長期優良住宅 東日本大震災、熊本地震被害データ 2013全国白蟻被害データ 白蟻駆除業者データ 結露腐食データ その他いろいろ国の規定詳細 ネットで調べてみてください 耐久性対策として樹種を挙げてる人はその樹種を売りにしている者です。 営業を否定しませんがオプション程度です。 何故なら食われる、腐食するものなら差はあれど五十歩百歩だから。 食われない腐食しないように対策置くほうが重要だからてす。 正式な論文や科学的データ、被害対策データにホワイトウッドのホの字も出てきません。 出てくるのはこのスレに出てくる実験データばかり。 いかに不安を煽り貶し罵ってきたか 家の耐久性は対策やメンテがいかに重要かわかります。 そのホワイトウッドに何の利点があるか。 それは「強度」です これは杉を上回るという識者も多いです 地震が多い昨今、耐久性を取るか強度を取るかはそれぞれでしょう。 以上のことからホワイトウッドは構造材として決してクズ材ではないということがわかります。 |
14932:
e戸建てファンさん
[2022-07-15 23:44:15]
ホワイトウッドに問題があるならば
国や裁判所に提訴すれば良いのです。 しかしそんな事例はありません。 そんなこともせずこの匿名ネットで吠えてるだけならば そんなに問題ではないと自ら証明しているものです。 問題があるなら正式な機関に問題提起し結果内容をレスするべきです。 それができないなら吠えているだけと捉えられてもしょうがないですね。 吠えてるだけじゃ何も変わりませんよ。 |
14933:
匿名さん
[2022-07-16 01:31:22]
どう考えても、ホワイトウッドなんか構造材に使って問題無いわけ無い。
それにより利益を得てる業者だけだよ推奨してるの。 |
|
14934:
匿名さん
[2022-07-16 01:35:05]
>>14931 e戸建てファンさん
それ程に自信があるなら、ホワイトウッドの構造材が数十年以上も他の材種より耐久性が高いという証明をして見せろよ。 耐震性も強度も計算上の値だけ。 実験結果や実績ベースでは、ホワイトウッドの問題しか調べても出てこないだろ? |
14935:
e戸建てファンさん
[2022-07-16 02:38:44]
>>14931 e戸建てファンさん
ホワイトウッドの強度は杉より優れていて利点があるとは一体、どういう理論? https://www.pref.ehime.jp/h35700/1461/3_rinsan/20.html |
14936:
e戸建てファンさん
[2022-07-16 02:43:25]
>>14934 匿名さん
耐久性能の違いを判別する過酷環境においての試験で大差が出たとしても、何故か無視してホワイトウッドは優れた材と主張するんですよね、彼。 耐震等級のように、等級3の判定を受けたとしても性能に大差があることは自然な事なのに、同一等級なら五十歩百歩の性能と主張しているしね。 一度は大差がある事を認めたはずなんですが。 |
14937:
匿名さん
[2022-07-16 02:59:01]
>>14934 匿名さん
>ホワイトウッドの構造材が数十年以上も他の材種より耐久性が高いという証明をして見せろよ。 ホワイトウッドが他の樹種より数十年以上耐久性が高いなんて話は全く出てないのに、突然そう言う話があった事になってる事に驚くなあ。 アンチ君がホワイトウッドが問題あると言うからホワイトウッドは問題ないと皆んな言ってるんだけど。 どうしてそんな話に脳内変換されてるのかな。 |
14938:
匿名さん
[2022-07-16 03:29:20]
>>14937 匿名さん
あのさ、ここはホワイトウッドのスレなんだよ。 だからホワイトウッドの耐水性やシロアリ耐性の脆弱性を指摘してんだよ。 キミのような工作員がアンチと切り捨てたところで、疑問は晴れないし証明も出来ないんだから反論になって無いんだけど。 いくら否定しようとしても、既に建築系雑誌やサイトで特集が組まれてるぐらいホワイトウッドの脆弱性は明らか。 |
14939:
匿名さん
[2022-07-16 03:34:58]
1、水分
2、酸素 3、腐食菌 この3つを完全にシャットアウトする技術は存在しない。 結露や水漏れを完全になくす事など不可能。 そして、この耐久性という点で、ホワイトウッドは他の樹種に対して圧倒的に劣っているわけだ。 そんな樹種を構造材として使用する事を推奨するなんて酷すぎる。各サイトの実験結果も、日本の過酷な環境に合わせて実施した加速試験なわけで、信頼できるものだよ。 |
14940:
匿名さん
[2022-07-16 04:09:24]
食品や料理で言うところの、発ガン性物資の食品添加物「亜硝酸ナトリウム」だな。
確かに基準値があって、メーカーも基準値以内なら安全とうたってはいる。それを信じて食べ続けますかって話。 計算上、確かに基準をクリアしているからと問題がある事が証明されている材料は使いたくないよな。 ホワイトウッドも同じ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それをよーく理解すれば構造材として使用した場合とくに問題無いということがわかります。